信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
この週末は先週の朝の寒さが嘘のように暖かく、
今日も20℃を超えて5月並みの気温となりました
。
暖かいのは仕事もラクだし嬉しい気持ちもあるのですが、
ちょっと極端すぎ…
。
まだもこもこ着込んで畑に行く時期なのに、
今日は一切上着いらず。
学年末試験真っ最中の看板息子は帰宅後に「あづい~」と言って
フツーに半袖のTシャツを着て夜まで過ごしていました。
まあ一番怖いのは寝てるはずのブドウが早く起きてしまうことですが、
長続きしなければ大丈夫、かな…
?
ポカポカしすぎてまるで春霞のようなこの日の勝沼

そして2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日ということで…
すっかり主の顔をしている倉庫住まいのにゃんにゃんおばけさん、
今日も変わらず甘えん坊ぶりを発揮しています
いえ、野良のはずなんですけどね…
ハイさわって~なでて~とゴロンと横になるあたり、
警戒心のかけらも見られません
そしてなでてあげないと「なんでやってくれないの?」とばかりのこのお顔…
構わずにはいられません
(そして野良から脱却していく…)
今日も20℃を超えて5月並みの気温となりました

暖かいのは仕事もラクだし嬉しい気持ちもあるのですが、
ちょっと極端すぎ…

まだもこもこ着込んで畑に行く時期なのに、
今日は一切上着いらず。
学年末試験真っ最中の看板息子は帰宅後に「あづい~」と言って
フツーに半袖のTシャツを着て夜まで過ごしていました。
まあ一番怖いのは寝てるはずのブドウが早く起きてしまうことですが、
長続きしなければ大丈夫、かな…

ポカポカしすぎてまるで春霞のようなこの日の勝沼

そして2月22日はにゃんにゃんにゃんで猫の日ということで…

すっかり主の顔をしている倉庫住まいのにゃんにゃんおばけさん、
今日も変わらず甘えん坊ぶりを発揮しています

いえ、野良のはずなんですけどね…

ハイさわって~なでて~とゴロンと横になるあたり、
警戒心のかけらも見られません

そしてなでてあげないと「なんでやってくれないの?」とばかりのこのお顔…
構わずにはいられません

(そして野良から脱却していく…)
しばらく気温が高かった…と思いきや
急に寒くなったり、を繰り返すこの頃。
ここ2~3日は久しぶりに朝が-5℃を下回っています。
今日も朝はさっむ!と思う感じだったのですが、
とてもいい天気
。
吸い込まれそうな青さです。
(だから朝が寒いんですけどね…)
畑に出てきたときはまだ氷点下でしたが、
気温もぐんぐん上がり、13℃くらいにはなりそう。
週末・週明けには20℃くらいまで上がる日も
なんていう予想もあり、
いよいよ春が近づいてきたなあと実感します。
(花粉とともに…
)
今日は若木の並ぶ甲州の畑を剪定中
。
まだそれほど枝が伸びてきていないので、
剪定するとブドウ棚も笑えるくらいスカスカです。
青い空が映えて気持ちいい
。
がんばろう~
急に寒くなったり、を繰り返すこの頃。
ここ2~3日は久しぶりに朝が-5℃を下回っています。
今日も朝はさっむ!と思う感じだったのですが、
とてもいい天気

吸い込まれそうな青さです。
(だから朝が寒いんですけどね…)
畑に出てきたときはまだ氷点下でしたが、
気温もぐんぐん上がり、13℃くらいにはなりそう。
週末・週明けには20℃くらいまで上がる日も

いよいよ春が近づいてきたなあと実感します。
(花粉とともに…

今日は若木の並ぶ甲州の畑を剪定中

まだそれほど枝が伸びてきていないので、
剪定するとブドウ棚も笑えるくらいスカスカです。
青い空が映えて気持ちいい

がんばろう~

124年ぶりという2月2日の節分も過ぎ、
暦の上では春に
昨日は風が吹いてもあまり寒く感じないほどに気温が上がった勝沼ですが、
今日は平年並みといったところ?
それでも1月中よりは日も長くなり、寒い日も少しずつ減ってきた感じに
季節の進み具合を感じます。
この冬はコロナ禍の影響であまり出かけることもなく、
3度の御飯より好きなオケの練習も中止続き。
(しかも5月から今年の3月に延期になっていた、
合唱団からの依頼だったモーツァルトのレクイエムの演奏会も中止に…
)
まだ仕事できるだけ幸せなんだとは思いますが、
地味な仕事だけにめぼしい写真も撮れず…
。
あまり変わり映えのしない写真が続きますが、
いい天気
の勝沼の空気感だけでも
感じていただければありがたいなあと思ってみたり
。
剪定作業も順調に進んでいます
暦の上では春に

昨日は風が吹いてもあまり寒く感じないほどに気温が上がった勝沼ですが、
今日は平年並みといったところ?
それでも1月中よりは日も長くなり、寒い日も少しずつ減ってきた感じに
季節の進み具合を感じます。
この冬はコロナ禍の影響であまり出かけることもなく、
3度の御飯より好きなオケの練習も中止続き。
(しかも5月から今年の3月に延期になっていた、
合唱団からの依頼だったモーツァルトのレクイエムの演奏会も中止に…

まだ仕事できるだけ幸せなんだとは思いますが、
地味な仕事だけにめぼしい写真も撮れず…

あまり変わり映えのしない写真が続きますが、
いい天気

感じていただければありがたいなあと思ってみたり

剪定作業も順調に進んでいます

11日午後に園主から「虹がたくさん見える」と電話があり、
家で事務仕事をしていた私も窓から外を覗いてみると…
まぶしくて何も見えん
太陽の光を見ないように避けながらなんとか写真を撮ってみたのですが…
太陽の周りに見える日がさ(日暈)
太陽の横に見える光のかたまりの幻日(見えているのは向かって右のみ)
左右の幻日を結ぶ幻日環
日がさの上方に弓型のタンジェントアーク
(新聞解説による)
は写っているようです

数日後の山梨日日新聞にこの現象の記事が載り、
富士河口湖町の本栖湖周辺では一度に7つの現象が見られたそう。
(写真も載っていましたが、なかなか凄かった
)
園主はこの日がさのもっと上の環天頂アークとラテラルアークも
見えたと言っていましたが、
まぶしすぎてこれ以上は無理でした
。
いろんな条件が重なって偶然見えるものだそうですが、
自然の芸術、美しいですね…
。
←後日の新聞
家で事務仕事をしていた私も窓から外を覗いてみると…
まぶしくて何も見えん

太陽の光を見ないように避けながらなんとか写真を撮ってみたのですが…
太陽の周りに見える日がさ(日暈)
太陽の横に見える光のかたまりの幻日(見えているのは向かって右のみ)
左右の幻日を結ぶ幻日環
日がさの上方に弓型のタンジェントアーク
(新聞解説による)
は写っているようです

数日後の山梨日日新聞にこの現象の記事が載り、
富士河口湖町の本栖湖周辺では一度に7つの現象が見られたそう。
(写真も載っていましたが、なかなか凄かった

園主はこの日がさのもっと上の環天頂アークとラテラルアークも
見えたと言っていましたが、
まぶしすぎてこれ以上は無理でした

いろんな条件が重なって偶然見えるものだそうですが、
自然の芸術、美しいですね…

最低気温-8度が続く寒さ厳しいこの頃でしたが、
天気予報通り、南から来た低気圧と寒気の影響で
勝沼でも久しぶりに雪が積もりました
。
去年はほとんど積もらなかったので
白い景色はずいぶんご無沙汰です
。

ネコの足跡発見…

10時過ぎから降り出した雪はあっという間に積もり始めましたが、
予報通り夕方にはやんだのでたいしたことにはならなさそうです。
降り出すまでは畑仕事に行っていた園主も帰ってきて、
この日はお互い事務仕事でした。
(意外とやることはあります
)
昼間でも外は0℃。
冷蔵庫のようですが、風もなく静かです。
でも通りがかった息子の通う中学校の廊下の窓が全開になっていて、
コロナ禍の換気の大変さ?を垣間見たような気がしました…
。
(雪がごうごう降る中、1日中開けっ放しでなくてもいいのでは?と思うのですが)
そんな息子、17時過ぎに部活終わってフツーに歩いて帰宅。
いつかの大雪やスキー場で見慣れているせいか、
あまり抵抗はないようです
。
天気予報通り、南から来た低気圧と寒気の影響で
勝沼でも久しぶりに雪が積もりました

去年はほとんど積もらなかったので
白い景色はずいぶんご無沙汰です

ネコの足跡発見…

10時過ぎから降り出した雪はあっという間に積もり始めましたが、
予報通り夕方にはやんだのでたいしたことにはならなさそうです。
降り出すまでは畑仕事に行っていた園主も帰ってきて、
この日はお互い事務仕事でした。
(意外とやることはあります

昼間でも外は0℃。
冷蔵庫のようですが、風もなく静かです。
でも通りがかった息子の通う中学校の廊下の窓が全開になっていて、
コロナ禍の換気の大変さ?を垣間見たような気がしました…

(雪がごうごう降る中、1日中開けっ放しでなくてもいいのでは?と思うのですが)
そんな息子、17時過ぎに部活終わってフツーに歩いて帰宅。
いつかの大雪やスキー場で見慣れているせいか、
あまり抵抗はないようです

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)(04/06)(04/05)(04/05)(04/02)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)