信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
遅れてごめんなさいシリーズ←? 第3弾
「11月1日の看板息子」
10日ほど前に…
息子「ストリートピアノひくことになった」
え
なんでも吹奏楽部の2年生が集められ(7人しかいないけど)
先生から「誰かすぐ弾けるレパートリーのある子いる?」と聞かれ。
7人中6人はピアノが弾けるはずなのに、たまたま手を上げちまったのは息子一人
。
発表会が近かっただけなんですけどね…。
クラスの合唱の伴奏も頑なに拒んできた息子、
しまった
と思った時には手遅れでございました
。
とはいえ通るけど完成には程遠いくらいの状態だったので急遽ピアノの先生に相談。
臨時レッスンを入れてもらい、何とか間に合わせたのでした。
市制祭の入退場時に、市内3中学の6人が参加して
設置のデモンストレーションのようでしたが、
もう少し余裕をもって依頼してもらいたいですね…
。
何とか終わって良かった
。

ちなみにそんな演奏の後には
家で楽器運びの手伝いが待っていました。
ハイハイ、部活休みでヒマな人は働いてね~
。

踏んだり蹴ったりだ、と思っていたことでしょう
。

「11月1日の看板息子」
10日ほど前に…
息子「ストリートピアノひくことになった」
え

なんでも吹奏楽部の2年生が集められ(7人しかいないけど)
先生から「誰かすぐ弾けるレパートリーのある子いる?」と聞かれ。
7人中6人はピアノが弾けるはずなのに、たまたま手を上げちまったのは息子一人

発表会が近かっただけなんですけどね…。
クラスの合唱の伴奏も頑なに拒んできた息子、
しまった


とはいえ通るけど完成には程遠いくらいの状態だったので急遽ピアノの先生に相談。
臨時レッスンを入れてもらい、何とか間に合わせたのでした。
市制祭の入退場時に、市内3中学の6人が参加して
設置のデモンストレーションのようでしたが、
もう少し余裕をもって依頼してもらいたいですね…

何とか終わって良かった

ちなみにそんな演奏の後には
家で楽器運びの手伝いが待っていました。
ハイハイ、部活休みでヒマな人は働いてね~

踏んだり蹴ったりだ、と思っていたことでしょう

昨晩まで降り続いた雨もやみ、
無事に開催の勝沼ぶどうまつり(10月第1土曜)
。
お祭り広場の中央公園付近は朝から駐車場渋滞だったようです
。
10月の3連休といえばいつもは
甲斐路・シトロンネル・ベリーA・甲州くらいしか
品種の残りがないのですが、
8月の日照不足でブドウが遅れた影響で
今でもこんなに種類があったりして…
。
ちょっと驚きです。

看板息子はお友達とお祭りに遊びに行く約束をしてきたらしく、
朝9時集合でルンルンで出かけて行きました
。
(夕方までたっぷり遊んできた
)
私たちも朝のうち、少しだけお祭り広場を見に行ってきました。
雨が嘘のようにいい天気に

たまにパートの指導に伺う勝沼中の吹奏楽部のステージをちょっと見てきました
初心者の1年生は初舞台?
頑張ってました
15分ほどで電話かかってきましたが…

夜のメインイベント、
鳥居焼に火をつけるべく、
勝沼中2,3年生男子による聖火隊が消防車と共に山へ走っていくところです
。
写真の右端でのんきに応援してる看板息子も
3年後には走る予定…
?


そしていつもうまく撮れない鳥居焼と花火
今年ももうすぐブドウの季節が終わるなあ…と
感じる瞬間です
無事に開催の勝沼ぶどうまつり(10月第1土曜)

お祭り広場の中央公園付近は朝から駐車場渋滞だったようです

10月の3連休といえばいつもは
甲斐路・シトロンネル・ベリーA・甲州くらいしか
品種の残りがないのですが、
8月の日照不足でブドウが遅れた影響で
今でもこんなに種類があったりして…

ちょっと驚きです。
看板息子はお友達とお祭りに遊びに行く約束をしてきたらしく、
朝9時集合でルンルンで出かけて行きました

(夕方までたっぷり遊んできた

私たちも朝のうち、少しだけお祭り広場を見に行ってきました。
雨が嘘のようにいい天気に

たまにパートの指導に伺う勝沼中の吹奏楽部のステージをちょっと見てきました

初心者の1年生は初舞台?
頑張ってました

15分ほどで電話かかってきましたが…

夜のメインイベント、
鳥居焼に火をつけるべく、
勝沼中2,3年生男子による聖火隊が消防車と共に山へ走っていくところです

写真の右端でのんきに応援してる看板息子も
3年後には走る予定…

そしていつもうまく撮れない鳥居焼と花火

今年ももうすぐブドウの季節が終わるなあ…と
感じる瞬間です

たびたび申し訳ないようですが、
また花の話題…
。
山梨・峡東地区では桃の花が満開です
。
桜がピークを過ぎたかな~と感じ始めた頃から
暖かさもあって、どんどん咲き始めました
。
高い所から甲府盆地を見下ろすと、
文字通りピンクのじゅうたんです
。
山梨県民で良かった…
。
ウチの近所はブドウの方が多いので一面というほどではないですが、
隣の笛吹市は一宮町や春日居町など桃だらけ
。
普段走る道路の両側も一面桃畑だったりして
春気分
が盛り上がります。
昼間は20℃超えですが、朝晩は2~3℃の日もあったりして
肌寒いので、花も長持ちです。
あとたっぷり1週間は楽しめると思いますが、
桃農家さんは仕事で花をだんだん摘んでいってしまうので
満開感を楽しみたい方は、お早めにご来県ください
。
まだ御坂峠の辺りの桃はこれから、
河口湖方面に至っては桜がまだ3分くらいです。
まだもう少しお花見したい方も、ぜひ
。
御坂町にある畑に通う道の脇も
桃満開でした
。


こちらは近所のお寺のしだれ桜。
毎年見るのを楽しみにしています
。
今年も見れて良かった
。

桜、ステキです
看板息子は最近撮りたがってばかりです
。

毎日いい天気で嬉しいです。
ヒノキ花粉症の私にはちょっとツラい時期ですが…
。
また花の話題…

山梨・峡東地区では桃の花が満開です

桜がピークを過ぎたかな~と感じ始めた頃から
暖かさもあって、どんどん咲き始めました

高い所から甲府盆地を見下ろすと、
文字通りピンクのじゅうたんです

山梨県民で良かった…

ウチの近所はブドウの方が多いので一面というほどではないですが、
隣の笛吹市は一宮町や春日居町など桃だらけ

普段走る道路の両側も一面桃畑だったりして
春気分

昼間は20℃超えですが、朝晩は2~3℃の日もあったりして
肌寒いので、花も長持ちです。
あとたっぷり1週間は楽しめると思いますが、
桃農家さんは仕事で花をだんだん摘んでいってしまうので
満開感を楽しみたい方は、お早めにご来県ください

まだ御坂峠の辺りの桃はこれから、
河口湖方面に至っては桜がまだ3分くらいです。
まだもう少しお花見したい方も、ぜひ

御坂町にある畑に通う道の脇も
桃満開でした

こちらは近所のお寺のしだれ桜。
毎年見るのを楽しみにしています

今年も見れて良かった

桜、ステキです

看板息子は最近撮りたがってばかりです

毎日いい天気で嬉しいです。
ヒノキ花粉症の私にはちょっとツラい時期ですが…

開園しました~\(^O^)/。
今年もよろしくお願いしますm(__)m。
何だか開園前は曇り空が続いて涼しかったのですが、開園したら雨の予報がウソのよう(;^_^A。
今日は晴れて暑いくらいです。34℃くらいでしょうか?
(去年の猛暑に比べればラクなもんですが…)
今のところ基本はデラウェア。甘くて美味しくなってます(o^o^o)。
巨峰や藤稔はお盆明けくらいになりそうです。
看板息子の保育園も土曜日は自由登園なので、今年の夏は土日お休みにして売店で遊ばせてます。
仕事の邪魔をしない約束で…(^^ゞ。
ちょっと手が空いたらそのスキにプール!
少し暑くなるとあっという間にあせもくんになってしまいます。
まあ風邪さえひかなければいいんですが…(;^_^A。
今年もよろしくお願いしますm(__)m。
何だか開園前は曇り空が続いて涼しかったのですが、開園したら雨の予報がウソのよう(;^_^A。
今日は晴れて暑いくらいです。34℃くらいでしょうか?
(去年の猛暑に比べればラクなもんですが…)
今のところ基本はデラウェア。甘くて美味しくなってます(o^o^o)。
巨峰や藤稔はお盆明けくらいになりそうです。
看板息子の保育園も土曜日は自由登園なので、今年の夏は土日お休みにして売店で遊ばせてます。
仕事の邪魔をしない約束で…(^^ゞ。
ちょっと手が空いたらそのスキにプール!
少し暑くなるとあっという間にあせもくんになってしまいます。
まあ風邪さえひかなければいいんですが…(;^_^A。
カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(03/23)(02/15)(02/13)(02/07)(02/05)(02/03)(02/02)(01/20)(01/18)(01/17)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)