信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
快晴の朝、デラウェアのジベレリン処理をしました
種なしにするために、すべての房をホルモン剤につけるこの作業。
このネット社会にあって、人力頼みの地味な仕事。
でも種なしブドウにするには、
すべてこの作業をしないといけないんですよ~
。
樹の生育具合、湿度、風などの影響もあるので、タイミングが命
デラウェアも今でこそ量が減ったので内輪で済みますが、
ほんの15年前くらいまではお手伝いの人を何人も入れて
3日間とかやったそうです。

その名残もあって、看板息子の通う地元中学校では
2年生で自宅もしくは手伝い希望のあった農家さんに出向いて
デラウェアのジベ処理を1日手伝う”農業体験実習”(通称ジベ実習)が、
例年ではこの時期に行われます。
今年はコロナウィルスの影響で休校中のため
ジベ実習もなくなってしまいましたが、
老夫婦でやっている農家さんにとっては結構貴重な戦力。
思わぬところで弊害が…
。
そしてちょうど2年生の看板息子、
自動的に自分ちでジベ実習…

学校再開後に「休校中にどんなことをしていましたか?」と聞かれたら
「ジベ実習
」と答えてやる…と言っていました
まあ、そんな中学生が何人もいそうですが…
(親は勤めでもおじいちゃんおばあちゃんがブドウを作っている、
という家がかなりある
みんな家にいるから使われるよね…
)
こんなふうに液体を入れたカップにひと房ずつつけていきます
赤い色は食紅
つけたかどうかを判別できるように
色を付けておくのですが、
すぐ乾くし、乾くとよくわからないという…

どうか、やり直しになりませんように…

種なしにするために、すべての房をホルモン剤につけるこの作業。
このネット社会にあって、人力頼みの地味な仕事。
でも種なしブドウにするには、
すべてこの作業をしないといけないんですよ~

樹の生育具合、湿度、風などの影響もあるので、タイミングが命

デラウェアも今でこそ量が減ったので内輪で済みますが、
ほんの15年前くらいまではお手伝いの人を何人も入れて
3日間とかやったそうです。
その名残もあって、看板息子の通う地元中学校では
2年生で自宅もしくは手伝い希望のあった農家さんに出向いて
デラウェアのジベ処理を1日手伝う”農業体験実習”(通称ジベ実習)が、
例年ではこの時期に行われます。
今年はコロナウィルスの影響で休校中のため
ジベ実習もなくなってしまいましたが、
老夫婦でやっている農家さんにとっては結構貴重な戦力。
思わぬところで弊害が…

そしてちょうど2年生の看板息子、
自動的に自分ちでジベ実習…

学校再開後に「休校中にどんなことをしていましたか?」と聞かれたら
「ジベ実習


まあ、そんな中学生が何人もいそうですが…
(親は勤めでもおじいちゃんおばあちゃんがブドウを作っている、
という家がかなりある

みんな家にいるから使われるよね…

こんなふうに液体を入れたカップにひと房ずつつけていきます
赤い色は食紅
つけたかどうかを判別できるように
色を付けておくのですが、
すぐ乾くし、乾くとよくわからないという…

どうか、やり直しになりませんように…
友人の実家の花卉農家さんから先月末に購入してきた
可愛いツルバラ
市場に出荷予定で1年かけて育ててきたそうですが、
この騒動で出荷もできなくなってしまったそうで…
。
花屋さんに並ぶこともできない花が本当にたくさん出ているようで
淋しい上に、農家的には本当に切実…。
(そして意外と報道されない
)
でもそんな花に癒されているこの頃です
。
取りに行った時にはまだ3輪ほどしか
咲いていなかったこの鉢。
「母の日頃には満開になりますよ」と言われていましたが
本当かなあ…?とちょっと思っていました
。
でもさすが本職の言うとおり、
10日間のうちにポンポンと咲き出し、
もうすでに満開に近い状態に
。
そして日毎に開いていく花をながめていると
自然と笑顔になるんですよ
笑顔は免疫力アップにとてもいいと聞きました。
何より気持ちが上向きになって幸せ気分(単純?)
。
連絡をくれた友人にも感謝
です。

隣に住む義母の分も、
しばらく帰れてない伊豆の実家に送った分も、
色合いこそ微妙に差がありますが
いい感じに咲いてきているようで嬉しい限り
。
我が家のと義母の鉢は、咲き終わったら
家の裏のフェンスの近くに植え替えてみるつもりです。
うまく育つといいけど
。
日に当てていたら、倉庫からにゃんにゃんオバケさん登場
何食わぬ顔して撮影に参加しています
可愛いツルバラ
市場に出荷予定で1年かけて育ててきたそうですが、
この騒動で出荷もできなくなってしまったそうで…

花屋さんに並ぶこともできない花が本当にたくさん出ているようで
淋しい上に、農家的には本当に切実…。
(そして意外と報道されない

でもそんな花に癒されているこの頃です

取りに行った時にはまだ3輪ほどしか
咲いていなかったこの鉢。
「母の日頃には満開になりますよ」と言われていましたが
本当かなあ…?とちょっと思っていました

でもさすが本職の言うとおり、
10日間のうちにポンポンと咲き出し、
もうすでに満開に近い状態に

そして日毎に開いていく花をながめていると
自然と笑顔になるんですよ

笑顔は免疫力アップにとてもいいと聞きました。
何より気持ちが上向きになって幸せ気分(単純?)

連絡をくれた友人にも感謝

隣に住む義母の分も、
しばらく帰れてない伊豆の実家に送った分も、
色合いこそ微妙に差がありますが
いい感じに咲いてきているようで嬉しい限り

我が家のと義母の鉢は、咲き終わったら
家の裏のフェンスの近くに植え替えてみるつもりです。
うまく育つといいけど

日に当てていたら、倉庫からにゃんにゃんオバケさん登場

何食わぬ顔して撮影に参加しています

ブドウだけではないと思いますが、
基本的には品種も収穫順に成長していくことがほとんどです。
なのでウチでは最初に収穫が始まるデラウェアが
一番早く伸びてきて、いろいろな作業の先陣を…
切るはずなんですが
。
今年はなぜかピオーネの方が伸びが早いところが多く、
逆にデラウェアは遅れ気味
。
天気具合もあるので出来自体に影響はあまりないと思われますが、
作業の順番が入れ替わるのは、
実は結構不都合なこともあったりします
。
デラウェアの今の様子はこんな感じ↓
ひどく遅れているというわけではないのですが、
なかなか伸びてきません…
房切り間近な房もあることはあるんですけどね
もう少し進んでくれると
他の品種と仕事がかぶらなくて済むんですが…(切実)

がんばれデラウェア
基本的には品種も収穫順に成長していくことがほとんどです。
なのでウチでは最初に収穫が始まるデラウェアが
一番早く伸びてきて、いろいろな作業の先陣を…

切るはずなんですが

今年はなぜかピオーネの方が伸びが早いところが多く、
逆にデラウェアは遅れ気味

天気具合もあるので出来自体に影響はあまりないと思われますが、
作業の順番が入れ替わるのは、
実は結構不都合なこともあったりします

デラウェアの今の様子はこんな感じ↓
ひどく遅れているというわけではないのですが、
なかなか伸びてきません…

房切り間近な房もあることはあるんですけどね

もう少し進んでくれると
他の品種と仕事がかぶらなくて済むんですが…(切実)

がんばれデラウェア

どこにも行けないゴールデンステイウィーク中。
学校から出された課題をやり、
iPadでゲーム(マイクラで随分凝った駅を作っているらしい)し、
ピアノの練習をちょっとだけし、
外で適度?(すぐ帰ってくるけど…)に運動し、
こっそりトランペットを練習する看板息子…
。
でもこの連休が終わってもまだ休校中
。
やることやできることはいろいろあるのですが、
何となくグダグダした日が続いて
なかなかやる気が起きない様子。
そんな中、何か少しでも目新しい?ことをさせてみようかと
思って最近は夕食の手伝いを…
。
(単に私がラクしたいという話もありますが
)
元々小食で、あんまり食べることに執着のない看板息子。
一人っ子なので取り合いになることも食べ損ねることもなく…。
そんななのでもちろん料理自体にも興味なし。
私もあまり料理得意じゃなかったり、
手伝わせるとより手間が増えることが嫌で
ほとんど何もせずにここまで来たのですが
。
確かに不慣れなので時間はかかるし
上手にできるわけではないのですが、
思ったより嫌がらずにやってくれる
しかも今は夜の練習もないし、
妙に時間があって急がなくても別にいいやと私が思える
。
これはチャンスか?とばかりに、
いい日課になりつつあります
。
焦げるよ~と言いながら
フライパンに向かう看板息子
最初は指を切りそうで怖かった包丁も
少し慣れてきました
(私より料理上手な園主が見ると、私の手つきもいまだ怖いようですが…)

いい気分転換になっているようで良かった。
これを機に、料理にも興味持ってもらえれば今後の役に立つなと…
。
そして時間はかかるけど、一緒にやるのが
意外と私も楽しかったりします
。
お籠りの副産物?
学校から出された課題をやり、
iPadでゲーム(マイクラで随分凝った駅を作っているらしい)し、
ピアノの練習をちょっとだけし、
外で適度?(すぐ帰ってくるけど…)に運動し、
こっそりトランペットを練習する看板息子…

でもこの連休が終わってもまだ休校中

やることやできることはいろいろあるのですが、
何となくグダグダした日が続いて
なかなかやる気が起きない様子。
そんな中、何か少しでも目新しい?ことをさせてみようかと
思って最近は夕食の手伝いを…

(単に私がラクしたいという話もありますが

元々小食で、あんまり食べることに執着のない看板息子。
一人っ子なので取り合いになることも食べ損ねることもなく…。
そんななのでもちろん料理自体にも興味なし。
私もあまり料理得意じゃなかったり、
手伝わせるとより手間が増えることが嫌で
ほとんど何もせずにここまで来たのですが

確かに不慣れなので時間はかかるし
上手にできるわけではないのですが、
思ったより嫌がらずにやってくれる

しかも今は夜の練習もないし、
妙に時間があって急がなくても別にいいやと私が思える

これはチャンスか?とばかりに、
いい日課になりつつあります

焦げるよ~と言いながら
フライパンに向かう看板息子
最初は指を切りそうで怖かった包丁も
少し慣れてきました
(私より料理上手な園主が見ると、私の手つきもいまだ怖いようですが…)
いい気分転換になっているようで良かった。
これを機に、料理にも興味持ってもらえれば今後の役に立つなと…

そして時間はかかるけど、一緒にやるのが
意外と私も楽しかったりします

お籠りの副産物?
更に休校が伸び、5月24日まで休みになった看板息子。
GWも誰にも会えず、
課題をやっていても30分もすると「飽きた~」
。
まあ気持ちはわかりますが…
。
それでも午前中は何とか凌ぐのですが、
午後になると一層やる気ナシモードに…。
ブドウが伸びたら手伝ってもらいたいくらいなのですが、
いまだ手が余っている状態で
。
そこで今日は気分転換(ヒマつぶし)に
少しだけ夏野菜を植えることに
相変わらずへっぴり腰な…

植える時は楽しいんですよね…
あれ取って、これやって、にも良く答えてくれて
助かります
支柱を立てて…
いつも準備はいいのですが
たいてい収穫期にブドウが忙しく、
気づけばどなたかに食べられてしまってたりするんですけどね

今年はちゃんと収穫するぞ
(予定は未定)
GWも誰にも会えず、
課題をやっていても30分もすると「飽きた~」

まあ気持ちはわかりますが…

それでも午前中は何とか凌ぐのですが、
午後になると一層やる気ナシモードに…。
ブドウが伸びたら手伝ってもらいたいくらいなのですが、
いまだ手が余っている状態で

そこで今日は気分転換(ヒマつぶし)に
少しだけ夏野菜を植えることに

相変わらずへっぴり腰な…

植える時は楽しいんですよね…
あれ取って、これやって、にも良く答えてくれて
助かります

支柱を立てて…
いつも準備はいいのですが
たいてい収穫期にブドウが忙しく、
気づけばどなたかに食べられてしまってたりするんですけどね

今年はちゃんと収穫するぞ

(予定は未定)
カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)(04/06)(04/05)(04/05)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)