信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
笛吹市の義母の実家の畑を当園で一部管理しているのですが、
軽トラや草刈り機で畑に入るのに
地面がガタガタなところがあり
。
車両が故障しかねないので、
ちょっとならすべく少し掘ってみましたら…
出た
なかなかなサイズの石がゴロゴロと…
撤去できる大きさではないし、無いと逆に凹んでしまうので、
できるだけ平らになるようにいろいろと手を入れました。
上からまた土をかけて戻し、少しはいい感じになったかな?
少しのことではありますが、何しろ石VS人力
。
短時間でかなりの体力を使った様子…
。
お疲れさまでした
そして笛吹市では今、桃がかなり満開
このご時世、花見をしている場合ではありませんが、
畑に向かう車中(もちろん軽トラ)で気持ちだけ花見…

ちょうど作業していた畑の隣が桃畑
見ごろで私たちは仕事しながら
「癒される~」と思っていたのですが、
働いている桃屋さんは「間に合わない!急げ!」と必死の様子でした
そりゃそうだ
どこを撮ってもつい農作業リフトや脚立が映り込んでしまうのは
頑張っている証拠ということで…

軽トラや草刈り機で畑に入るのに
地面がガタガタなところがあり

車両が故障しかねないので、
ちょっとならすべく少し掘ってみましたら…
出た

なかなかなサイズの石がゴロゴロと…

撤去できる大きさではないし、無いと逆に凹んでしまうので、
できるだけ平らになるようにいろいろと手を入れました。
上からまた土をかけて戻し、少しはいい感じになったかな?
少しのことではありますが、何しろ石VS人力

短時間でかなりの体力を使った様子…

お疲れさまでした

そして笛吹市では今、桃がかなり満開

このご時世、花見をしている場合ではありませんが、
畑に向かう車中(もちろん軽トラ)で気持ちだけ花見…

ちょうど作業していた畑の隣が桃畑

見ごろで私たちは仕事しながら
「癒される~」と思っていたのですが、
働いている桃屋さんは「間に合わない!急げ!」と必死の様子でした

そりゃそうだ

どこを撮ってもつい農作業リフトや脚立が映り込んでしまうのは
頑張っている証拠ということで…
ここ数日いい天気、
予定もすっかりなくなったので
仕事頑張るしかありません。
仕事できるだけ良し
と思いつつ…
園主の腰痛、私の腱鞘炎は日毎に悪化の一途のようですが
。
冬の間に、剪定のほかにもいろいろ作業しますが、
その一つに伐採があります。
老木になってしまっていいブドウの収穫が難しくなったもの、
しばらく育てて様子を見た後
2本のうちどちらか片方を選んで育てていかなくてはならないもの、
人気の品種の影になり、人気種を育てるために
場所を開けなくてはならなくなったものなど…。
ブドウの世界も結構悲喜こもごもです
。
他の畑はあまり気づかないことも多いと思いますが、
リピーターの方ならもしかしたら
売店のあの樹がなくなってる
ことに気づくことがあるかもしれません
。
今年の売店での2大伐採樹
トイレと物置のある建物の横にあったあの樹とか…
駐車スペースの右奥の方にあったあの樹とか…
新しく植えた樹との兼ね合いもあるので仕方ないのですが、
今までずっと頑張ってくれていたこの樹たちには
本当に感謝です
伐った樹の太くて大きなところはチップ工場に持って行き燃料用に
程良い太さの所は薪として知り合いの所に引き取られていきます
無駄は一つもなし
そして気づけば先週芽吹いたピオーネも
こんなになり
家の庭でもチューリップがあっという間に咲きました
春は進むのが本当にあっという間ですね
予定もすっかりなくなったので
仕事頑張るしかありません。
仕事できるだけ良し

園主の腰痛、私の腱鞘炎は日毎に悪化の一途のようですが

冬の間に、剪定のほかにもいろいろ作業しますが、
その一つに伐採があります。
老木になってしまっていいブドウの収穫が難しくなったもの、
しばらく育てて様子を見た後
2本のうちどちらか片方を選んで育てていかなくてはならないもの、
人気の品種の影になり、人気種を育てるために
場所を開けなくてはならなくなったものなど…。
ブドウの世界も結構悲喜こもごもです

他の畑はあまり気づかないことも多いと思いますが、
リピーターの方ならもしかしたら
売店のあの樹がなくなってる


今年の売店での2大伐採樹

トイレと物置のある建物の横にあったあの樹とか…
駐車スペースの右奥の方にあったあの樹とか…
新しく植えた樹との兼ね合いもあるので仕方ないのですが、
今までずっと頑張ってくれていたこの樹たちには
本当に感謝です

伐った樹の太くて大きなところはチップ工場に持って行き燃料用に

程良い太さの所は薪として知り合いの所に引き取られていきます
無駄は一つもなし

そして気づけば先週芽吹いたピオーネも
こんなになり
家の庭でもチューリップがあっという間に咲きました

春は進むのが本当にあっという間ですね
休校中の運動不足解消のため、
たまに駅まで自転車で出かけて行っては
電車を眺めてくる看板息子
。
(家から駅までの道はすべて上り坂です
)
そんな看板息子が「桜満開だよ~
」と言うので
三密を避け、人気のない時間帯を選んで
ちゃちゃっと勝沼ぶどう郷駅周辺の甚六桜を
眺めてきました
。
そしたら本当にタイミング良く満開
そして朝のせいか、ほとんど人もいません。
ここ数年結構有名になってきて
朝早くや夕方に来ても車が停めれなかったり
結構人が大勢いることが多かったのですが、
今日は本当にガラガラです。
少し寂しげではありますが、
こんな時でも花は咲いてくれてます
ちょっと遠いですが、
盆地の向こうに見える南アルプスには
まだ雪が見えます
今朝も1℃
まだ朝晩は少し冷えますが、
おかげで桜はだいぶ長持ちです

またみんながお花見できる日が
早く戻ってくるといいですね。
たまに駅まで自転車で出かけて行っては
電車を眺めてくる看板息子

(家から駅までの道はすべて上り坂です

そんな看板息子が「桜満開だよ~

三密を避け、人気のない時間帯を選んで
ちゃちゃっと勝沼ぶどう郷駅周辺の甚六桜を
眺めてきました

そしたら本当にタイミング良く満開

そして朝のせいか、ほとんど人もいません。
ここ数年結構有名になってきて
朝早くや夕方に来ても車が停めれなかったり
結構人が大勢いることが多かったのですが、
今日は本当にガラガラです。
少し寂しげではありますが、
こんな時でも花は咲いてくれてます

ちょっと遠いですが、
盆地の向こうに見える南アルプスには
まだ雪が見えます
今朝も1℃
まだ朝晩は少し冷えますが、
おかげで桜はだいぶ長持ちです
またみんながお花見できる日が
早く戻ってくるといいですね。
コロナウイルスで落ち着かない世の中ですが、
今日で3月も終わり…。
年度明けになるというのに、
何だか気分も天気もどんよりしたままで。
明日からどうなっていくのかと
考えるだけで不安になっていきます。
でもブドウは待ってくれませんので…
明日から雨が降るというし、
今日は頑張ってウィンクの皮むきをしています。
(園主は手伝いのWくんと一緒に
10年越しの防草シート剥がししてますが、
こちらはかなりの重労働だった様子…
)
またツルツルで風邪ひくよ~とか言われそう
でも確実に季節は進んでいるようで…
ピオーネの畑で芽吹き始めている枝を発見
殺風景だった剪定後のブドウ畑も
もう少ししたら若葉色に色づいてくるなあ
そしてヒマな上に運動不足な看板息子、
今日は自転車で勝沼ぶどう郷駅に
甚六桜と電車(←もちろんこちらが本命)を
見に行ってきたようです
(撮影も看板息子)
知っている人はわかると思いますが、
勝沼ぶどう郷駅は丘の上
上りに次ぐ上り、なかなかきついコースです
やはり今年は人も少ないようですが、桜は今が満開です
。
今日で3月も終わり…。
年度明けになるというのに、
何だか気分も天気もどんよりしたままで。
明日からどうなっていくのかと
考えるだけで不安になっていきます。
でもブドウは待ってくれませんので…
明日から雨が降るというし、
今日は頑張ってウィンクの皮むきをしています。
(園主は手伝いのWくんと一緒に
10年越しの防草シート剥がししてますが、
こちらはかなりの重労働だった様子…

またツルツルで風邪ひくよ~とか言われそう

でも確実に季節は進んでいるようで…
ピオーネの畑で芽吹き始めている枝を発見

殺風景だった剪定後のブドウ畑も
もう少ししたら若葉色に色づいてくるなあ

そしてヒマな上に運動不足な看板息子、
今日は自転車で勝沼ぶどう郷駅に
甚六桜と電車(←もちろんこちらが本命)を
見に行ってきたようです

(撮影も看板息子)
知っている人はわかると思いますが、
勝沼ぶどう郷駅は丘の上

上りに次ぐ上り、なかなかきついコースです

やはり今年は人も少ないようですが、桜は今が満開です

都内をはじめ、関東圏では今週末
外出自粛要請が出ていて
相変わらずお籠り生活が続いています。
まだ仕事ができる環境なのが救いの我が家ですが、
だいぶ身体がなまっている看板息子の方が心配…
。
そこで?ちょうどスタッドレスから履き替える予定だった
タイヤ交換をここぞとばかりに
手伝っていただくことに
。
小柄な上にひょろんとして、非力まっしぐらな感じの看板息子
(しかも吹奏楽部なので普段から運動しない)
園主に次々とあれ運べこれ運べと言われ
ヒイヒイいいながらタイヤを運ぶ…

頑張っていますが、見かけはへっぴり腰?
今日は3台分交換するようです
いい運動になっただろうなあ…
ずっと籠ってばかりなので、庭だけとはいえ
いい気分転換になったかな?
(本人としてはいい迷惑だったかもしれませんが…
)
外出自粛要請が出ていて
相変わらずお籠り生活が続いています。
まだ仕事ができる環境なのが救いの我が家ですが、
だいぶ身体がなまっている看板息子の方が心配…

そこで?ちょうどスタッドレスから履き替える予定だった
タイヤ交換をここぞとばかりに
手伝っていただくことに

小柄な上にひょろんとして、非力まっしぐらな感じの看板息子

(しかも吹奏楽部なので普段から運動しない)
園主に次々とあれ運べこれ運べと言われ
ヒイヒイいいながらタイヤを運ぶ…

頑張っていますが、見かけはへっぴり腰?
今日は3台分交換するようです

いい運動になっただろうなあ…

ずっと籠ってばかりなので、庭だけとはいえ
いい気分転換になったかな?
(本人としてはいい迷惑だったかもしれませんが…

新型コロナウィルスで休校続きの世の中ですが、
看板息子も同じように
ずっと家で悶々としております
。
こういう時に一人っ子なのは可哀想なのですが、
こればかりはどうしようもなく…
。
そんな中、1日だけ登校日が
25日に終了式のため、
看板息子久しぶりに学校へ行きました
。
いつも部活もあってなかなか制服が洗濯できない…
と思っていましたが、
3週間ぶりに袖を通す制服
。
そして何より友だちに久しぶりに会えるのが嬉しかったようで。
ニコニコしながら出かけていきました
。
すっかり我が家のような顔をしている
にゃんにゃんオバケさん
意識せず一緒に写ってる…
そして晴天続きのうちに頑張って仕事
棚に針金をかける作業、完了して
きれいになりました
これで仕事の効率もアップ…するはず
(ブドウが順調に生長してくれれば
)
看板息子も同じように
ずっと家で悶々としております

こういう時に一人っ子なのは可哀想なのですが、
こればかりはどうしようもなく…

そんな中、1日だけ登校日が

25日に終了式のため、
看板息子久しぶりに学校へ行きました

いつも部活もあってなかなか制服が洗濯できない…
と思っていましたが、
3週間ぶりに袖を通す制服

そして何より友だちに久しぶりに会えるのが嬉しかったようで。
ニコニコしながら出かけていきました

すっかり我が家のような顔をしている
にゃんにゃんオバケさん

意識せず一緒に写ってる…

そして晴天続きのうちに頑張って仕事

棚に針金をかける作業、完了して
きれいになりました

これで仕事の効率もアップ…するはず
(ブドウが順調に生長してくれれば

ブドウを作る人がいなくなってしまって
借りてください、と頼まれていた畑。
棚がだいぶ老朽化していて、
しかもその棚が低すぎて(老夫婦だったから…)
私たちが仕事するのが厳しい感じだったので
思い切って直すことにしました
。
使えるところは残していますが、
古い針金(サビサビだった)をほとんどはずし、
ステンレスの針金をかけなおします。
作業始めたころの棚
ほとんど針金が無くてスカスカです
こんな道具(借り物)↓を使って、
針金を1本ずつかけては縛っていきます
細くて針金がよく見えないですが
こんなふうに上を通したり下を通したり。
まだ仮止めなのであまり力はいりませんが、
結構な量なので大変…
(そして針金↑アレを運ぶのが重い
)


綺麗になると気持ちいいだけでなく、
当然仕事の効率もアップ
するはず…。
その為にも仕方ない、重いけど頑張ります
。
借りてください、と頼まれていた畑。
棚がだいぶ老朽化していて、
しかもその棚が低すぎて(老夫婦だったから…)
私たちが仕事するのが厳しい感じだったので
思い切って直すことにしました

使えるところは残していますが、
古い針金(サビサビだった)をほとんどはずし、
ステンレスの針金をかけなおします。
作業始めたころの棚
ほとんど針金が無くてスカスカです

こんな道具(借り物)↓を使って、
針金を1本ずつかけては縛っていきます
細くて針金がよく見えないですが

こんなふうに上を通したり下を通したり。
まだ仮止めなのであまり力はいりませんが、
結構な量なので大変…

(そして針金↑アレを運ぶのが重い


綺麗になると気持ちいいだけでなく、
当然仕事の効率もアップ

その為にも仕方ない、重いけど頑張ります

何だか随分気温が高くなった週末…
畑仕事にも上着が全くいりません。
まだ3月なのに…
。
東京ではもう桜がかなり咲いているそうですね
。
勝沼でもたまに、開花
みたいな樹を見ることもありますが、
甲府の標本木がまだよって言ってるようです
。
ここより暖かい石和や甲府市内なんて
きっと3分くらい咲いてるんでしょうけどね…
。
人気のないブドウ畑で、
連日仕事にいそしんでおります
(ある意味安全な外出…?)
私はやっとリザマートの皮むきの先が見えてきました(長かった…)
「そんなにツルツルに剥くと、風邪ひくよ~」と
隣の畑で仕事をしていたおじさんが言っていましたが、
この暖かさじゃ風邪もひけないかも…
だいぶ越冬の虫さんが多かったので
かなり気合入れて剥いてあるのは事実
家の庭では水仙も綺麗に咲いてました
いよいよいろんな花が咲き始める季節ですね
畑仕事にも上着が全くいりません。
まだ3月なのに…

東京ではもう桜がかなり咲いているそうですね

勝沼でもたまに、開花

甲府の標本木がまだよって言ってるようです

ここより暖かい石和や甲府市内なんて
きっと3分くらい咲いてるんでしょうけどね…

人気のないブドウ畑で、
連日仕事にいそしんでおります

(ある意味安全な外出…?)
私はやっとリザマートの皮むきの先が見えてきました(長かった…)

「そんなにツルツルに剥くと、風邪ひくよ~」と
隣の畑で仕事をしていたおじさんが言っていましたが、
この暖かさじゃ風邪もひけないかも…

だいぶ越冬の虫さんが多かったので
かなり気合入れて剥いてあるのは事実

家の庭では水仙も綺麗に咲いてました

いよいよいろんな花が咲き始める季節ですね

都内で桜の開花が報道されたにもかかわらず、
世間は雪に…
。
最近の三寒四温は激しすぎて、驚きの連続です
。
都内でも雪が降った
と大騒ぎになった翌日、
通りかかった御坂峠から見えた富士山と周辺の景色が
何ともウツクシイことに…
こちら↓は山中湖近くの国道での車窓風景
雪の翌日、山梨は天気が良かったので
青空が雪景色に映えていました
道路には雪はほとんどありませんでしたが、
スリップして隣の車線に突っ込んでいる事故現場も見ました…
雪の後は、大丈夫に見えてもわからないものですね
安全運転、安全運転…
今日も山梨、昼過ぎに雪と暴風に見舞われましたが
水曜日頃からは暖かくなるそうです。
また一気に桜の開花が進みそうですね
。
(そして桃やブドウも早そう…
)
世間は雪に…

最近の三寒四温は激しすぎて、驚きの連続です

都内でも雪が降った

通りかかった御坂峠から見えた富士山と周辺の景色が
何ともウツクシイことに…

こちら↓は山中湖近くの国道での車窓風景

雪の翌日、山梨は天気が良かったので
青空が雪景色に映えていました

道路には雪はほとんどありませんでしたが、
スリップして隣の車線に突っ込んでいる事故現場も見ました…

雪の後は、大丈夫に見えてもわからないものですね
安全運転、安全運転…

今日も山梨、昼過ぎに雪と暴風に見舞われましたが
水曜日頃からは暖かくなるそうです。
また一気に桜の開花が進みそうですね

(そして桃やブドウも早そう…

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)(04/06)(04/05)(04/05)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)