信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
今年度の営業は
10月2日(日)までとなります
トップページにも載せてありますが、
A品のブドウがほとんどなくなったため
今年度の営業は今週末で終了となります。
今年は6月の記録的な降雨の少なさにより
ブドウが全体的に小振りとなってしまいました。
おかげで味の乗りは悪くない品種が多かったのですが、
全体の収穫量そのものが減ってしまい
発送の受注も早くにストップになってしまうなど
いろいろ申し訳ありませんでした。
当園に限らず、3連休の頃にはあちこちで
「勝沼、ぶどうもうあんまりないらしいよ」と言われていたので
やはり町全体を見ても品薄となったのでしょう。
今週末は贈答品になりそうなブドウはほとんどありませんが、
来て食べてみたり、ご家庭用としてお持ちになるには
まあまあなB級品が6種類くらい出ている予定です。
終わり次第終了となりますので、
もし気になる品種がある方はお問い合わせください。
ちなみに今週末は義母は所用で留守のため
売店では園主と私・2人での対応となります。
タイミングによってはお待たせすることもあるかもしれませんので、
お時間には余裕をもってお越しください。
10月1日には久しぶりに比較的きちんとした形で
勝沼ぶどうまつりも開催されます。
お祭り広場でのアルコール提供は無いようですが、
ワイン屋さんを巡るバスが出たりしていろいろ楽しめそうです。
ご興味ある方は良かったらぜひ。
10月2日(日)までとなります
トップページにも載せてありますが、
A品のブドウがほとんどなくなったため
今年度の営業は今週末で終了となります。
今年は6月の記録的な降雨の少なさにより
ブドウが全体的に小振りとなってしまいました。
おかげで味の乗りは悪くない品種が多かったのですが、
全体の収穫量そのものが減ってしまい
発送の受注も早くにストップになってしまうなど
いろいろ申し訳ありませんでした。
当園に限らず、3連休の頃にはあちこちで
「勝沼、ぶどうもうあんまりないらしいよ」と言われていたので
やはり町全体を見ても品薄となったのでしょう。
今週末は贈答品になりそうなブドウはほとんどありませんが、
来て食べてみたり、ご家庭用としてお持ちになるには
まあまあなB級品が6種類くらい出ている予定です。
終わり次第終了となりますので、
もし気になる品種がある方はお問い合わせください。
ちなみに今週末は義母は所用で留守のため
売店では園主と私・2人での対応となります。
タイミングによってはお待たせすることもあるかもしれませんので、
お時間には余裕をもってお越しください。
10月1日には久しぶりに比較的きちんとした形で
勝沼ぶどうまつりも開催されます。
お祭り広場でのアルコール提供は無いようですが、
ワイン屋さんを巡るバスが出たりしていろいろ楽しめそうです。
ご興味ある方は良かったらぜひ。
トップページにも載せてありますが、
ただいま受注を全面ストップさせていただいています。
コロナ禍以来ご来園されない方々の発送でのご注文が大変多く、
それはとてもありがたいのですが…。
想定を超える受注の早さ多さに加え、
先週末には久しぶりに多くのご来園者で
思った以上にブドウ狩りでたくさんお持ちになった方が多く…。
受注分を賄えるかどうかが危ぶまれる事態となってしまったため、
もう少し受注分の発送が片付き
様子が見えるようになるまでお待ちいただいている状況です。
1日150箱ペースで必死に収穫・発送作業を行い、
なるべく早く状況をはっきりさせるべく鋭意努力中です。
基本自園栽培のみのため、収穫量には限りがあります。
ご理解いただけるとありがたいです。
状況がはっきりし次第、またお知らせいたします。
今が最盛期のピオーネ
こちらはベリーAと並んでブドウ狩りできる品種となっております。
お彼岸くらいまでなら大丈夫かな?と思われます
ただいま受注を全面ストップさせていただいています。
コロナ禍以来ご来園されない方々の発送でのご注文が大変多く、
それはとてもありがたいのですが…。
想定を超える受注の早さ多さに加え、
先週末には久しぶりに多くのご来園者で
思った以上にブドウ狩りでたくさんお持ちになった方が多く…。
受注分を賄えるかどうかが危ぶまれる事態となってしまったため、
もう少し受注分の発送が片付き
様子が見えるようになるまでお待ちいただいている状況です。
1日150箱ペースで必死に収穫・発送作業を行い、
なるべく早く状況をはっきりさせるべく鋭意努力中です。
基本自園栽培のみのため、収穫量には限りがあります。
ご理解いただけるとありがたいです。
状況がはっきりし次第、またお知らせいたします。
今が最盛期のピオーネ
こちらはベリーAと並んでブドウ狩りできる品種となっております。
お彼岸くらいまでなら大丈夫かな?と思われます
9月に入り、ピオーネやシャインマスカットが最盛期を迎えています。
そんな中本当に申し訳ないですが、今年もそろそろ受注制限です。
まだ全面ストップというわけではないですが、
基本自園栽培のみで賄っているため
収穫量には限りがあります。
そのため品種によってや期日指定のものには
お応えできないこともあります。
ご注文の方はご相談の上、受注できるかどうかお返事するようにしますので、
時間に余裕をもってご連絡ください。
あと、トップページにも載せていますが、
売店でのお電話に関してです。
電話応対に出られるのが基本2人のみですので、
混みあっている時(接客中)や畑に出ている時などは
電話に出ることができません。
少し時間を空けておかけ直しくださると助かります。
15時過ぎが比較的出やすいですので、ご参考まで…。
そして数年前から自宅の電話・FAX番号が変わっています。
18時以降は0553-44-5405の方へお願いします。
(朝が早いため、深夜はご遠慮いただけると助かります)
売店がメール対応でないので返事はやや遅くなりますが、
メールでのご連絡でも大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします。
そんな中本当に申し訳ないですが、今年もそろそろ受注制限です。
まだ全面ストップというわけではないですが、
基本自園栽培のみで賄っているため
収穫量には限りがあります。
そのため品種によってや期日指定のものには
お応えできないこともあります。
ご注文の方はご相談の上、受注できるかどうかお返事するようにしますので、
時間に余裕をもってご連絡ください。
あと、トップページにも載せていますが、
売店でのお電話に関してです。
電話応対に出られるのが基本2人のみですので、
混みあっている時(接客中)や畑に出ている時などは
電話に出ることができません。
少し時間を空けておかけ直しくださると助かります。
15時過ぎが比較的出やすいですので、ご参考まで…。
そして数年前から自宅の電話・FAX番号が変わっています。
18時以降は0553-44-5405の方へお願いします。
(朝が早いため、深夜はご遠慮いただけると助かります)
売店がメール対応でないので返事はやや遅くなりますが、
メールでのご連絡でも大丈夫です。
どうぞよろしくお願いいたします。
暑い暑いと思っていてもカレンダーは9月に。
朝4時半には明るかった夏と違い、
5時にぶどうを切りに畑に出ても
色の判別が難しい微妙な薄暗さになってきました。
静かに季節は進んでいるのですね。
今週末のブドウについてお知らせです。
今、8月のブドウがだいたい終わり、
9月のブドウが出てくるのを待っている状態になっています。
なのであいに入ってしまったように、品種は少ないです。
ピオーネとシャインマスカットは収穫が始まっているのですが、
ちょうど赤系のブドウが不安定な天候の影響で色づきが遅れており、
10日近くでないと収穫は難しいかなあ、という状態で止まってしまっています。
色々な種類を楽しみたい方はもう少し先延ばし、
ピオーネとシャインだけあればいいよ!という方は、
今週末が収穫量的には安心です。
なかなか思うようにいろいろなブドウが揃わなくて申し訳ないですが、
お好みに合わせてご来園ください。
お待ちしております。
糖度を見ながら収穫開始
より甘い方がいい方は、少し黄色みがかかった房の方が
甘いことが多いです
ピオーネはぶどう狩りもできます
以前にもお伝えしましたが
梅雨の6月の雨の少なさにより今年は小振りな房が多いです。
でも暑かったので、特に黒系ブドウの味はかなりいい感じです
あまり雨が長引かないことを、
そして沖縄方面で台風の被害があまり出ないでいてくれることを
祈るばかりです。
朝4時半には明るかった夏と違い、
5時にぶどうを切りに畑に出ても
色の判別が難しい微妙な薄暗さになってきました。
静かに季節は進んでいるのですね。
今週末のブドウについてお知らせです。
今、8月のブドウがだいたい終わり、
9月のブドウが出てくるのを待っている状態になっています。
なのであいに入ってしまったように、品種は少ないです。
ピオーネとシャインマスカットは収穫が始まっているのですが、
ちょうど赤系のブドウが不安定な天候の影響で色づきが遅れており、
10日近くでないと収穫は難しいかなあ、という状態で止まってしまっています。
色々な種類を楽しみたい方はもう少し先延ばし、
ピオーネとシャインだけあればいいよ!という方は、
今週末が収穫量的には安心です。
なかなか思うようにいろいろなブドウが揃わなくて申し訳ないですが、
お好みに合わせてご来園ください。
お待ちしております。
糖度を見ながら収穫開始
より甘い方がいい方は、少し黄色みがかかった房の方が
甘いことが多いです
ピオーネはぶどう狩りもできます
以前にもお伝えしましたが
梅雨の6月の雨の少なさにより今年は小振りな房が多いです。
でも暑かったので、特に黒系ブドウの味はかなりいい感じです
あまり雨が長引かないことを、
そして沖縄方面で台風の被害があまり出ないでいてくれることを
祈るばかりです。
ブドウ情報にも載せたのですが、
今年の藤稔、先週の勝沼での局地豪雨(80ミリ超え)の影響で
収穫間近のかなりの房に割れが入ってしまい、
送れるような状態のいいものがほとんど収穫できませんでした。
予約を受けている方の分が確保できるか怪しい状況ですので、
今年は藤稔に関しては発送のご依頼をお断りすることにしました。
楽しみにしていた方には本当に申し訳ないのですが、
天気ばかりは私たちにはいかんともしがたく…。
店頭でのB級品の販売はしております。
たまに当たり(A品)が出ることもあるかもしれません。
どうぞご利用ください。
近年、このような8月下旬近くのゲリラ豪雨、早く来る秋雨前線の影響で
藤稔の収穫率は下がるばかりです。
気候変動が激しく、荒天になりやすい気がする昨今、
ブドウに限りませんが
農家は振り回されるばかりですね。
今年の藤稔、先週の勝沼での局地豪雨(80ミリ超え)の影響で
収穫間近のかなりの房に割れが入ってしまい、
送れるような状態のいいものがほとんど収穫できませんでした。
予約を受けている方の分が確保できるか怪しい状況ですので、
今年は藤稔に関しては発送のご依頼をお断りすることにしました。
楽しみにしていた方には本当に申し訳ないのですが、
天気ばかりは私たちにはいかんともしがたく…。
店頭でのB級品の販売はしております。
たまに当たり(A品)が出ることもあるかもしれません。
どうぞご利用ください。
近年、このような8月下旬近くのゲリラ豪雨、早く来る秋雨前線の影響で
藤稔の収穫率は下がるばかりです。
気候変動が激しく、荒天になりやすい気がする昨今、
ブドウに限りませんが
農家は振り回されるばかりですね。
今年度の売店の営業は
8月5日(金)からの予定です
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
暑ければすべてが進むような気もしますが
ブドウは意外とそうでもなく…。
連日園主が畑を回ってブドウの様子を見ているのですが、
このくらいでデラウェアの味の乗りがよさそう…ということです。
天候不順の影響で生育が怪しい品種もあるのですが、
多くのブドウは順調に育ってきています。
細かい収穫状況やまたしてもコロナ禍での今年度の営業については
トップページのバナーから見られるようにしていきますので、
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
またご不明な点等は、売店まで気軽にお問い合わせください。
なかなかコロナ禍の拡大が収まらず心配な面もありますが、
当園でも極力気をつけつつ営業していく所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらは8月半ばに収穫予定のクイーンセブン
だいぶ色づいてきました
熟すと甘いので、カラスに狙われていて怖いです
(カラスは袋破っちゃったりするので…)
8月5日(金)からの予定です
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
暑ければすべてが進むような気もしますが
ブドウは意外とそうでもなく…。
連日園主が畑を回ってブドウの様子を見ているのですが、
このくらいでデラウェアの味の乗りがよさそう…ということです。
天候不順の影響で生育が怪しい品種もあるのですが、
多くのブドウは順調に育ってきています。
細かい収穫状況やまたしてもコロナ禍での今年度の営業については
トップページのバナーから見られるようにしていきますので、
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
またご不明な点等は、売店まで気軽にお問い合わせください。
なかなかコロナ禍の拡大が収まらず心配な面もありますが、
当園でも極力気をつけつつ営業していく所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらは8月半ばに収穫予定のクイーンセブン
だいぶ色づいてきました
熟すと甘いので、カラスに狙われていて怖いです
(カラスは袋破っちゃったりするので…)
あの暑さや降り続く雨は何だったのか、
ブドウが数えるほどになってきたこの頃になって
やっと気持ちのいい秋晴れの日が続くようになってきました。
朝は寒いなと思うと11℃、
昼は気持ちのいい25℃くらいの日もあれば
昨日は29℃を超えて真夏日一歩手前と
気温にばらつきはあるものの、
穏やかなすっきりした天気が続いています。
もっと早くこうなってくれればブドウも順調に済んだのに…
と今更言っても仕方ないのですが。
そして相変わらずの気温差に今日も何を着ようか迷う日々です。
今年度の売店の営業は
10月3日(日)までとなります。
8月の長雨被害の影響でブドウの収穫量自体が少なく、
そろそろ形状のいい房は終わりになりそうですので
今週末の3日(日)で基本的に営業を終了する予定です。
種なしのブドウはこの日まででほぼ出荷も終了する予定ですので、
今年のうちにもう少し食べておきたい!という方は
お早めにどうぞ。
4日から9日までは恒例のジャム作りをするため
売店に人はおりますが、
ブドウはベリーAと甲州しかありません。
いつも終わりが見えると淋しい気持ちになるのですが、
今年はジャム作りが終わったらワクチン接種が待っている(やっと)ので
なんだか落ち着かない気分です。
ブドウが数えるほどになってきたこの頃になって
やっと気持ちのいい秋晴れの日が続くようになってきました。
朝は寒いなと思うと11℃、
昼は気持ちのいい25℃くらいの日もあれば
昨日は29℃を超えて真夏日一歩手前と
気温にばらつきはあるものの、
穏やかなすっきりした天気が続いています。
もっと早くこうなってくれればブドウも順調に済んだのに…
と今更言っても仕方ないのですが。
そして相変わらずの気温差に今日も何を着ようか迷う日々です。
今年度の売店の営業は
10月3日(日)までとなります。
8月の長雨被害の影響でブドウの収穫量自体が少なく、
そろそろ形状のいい房は終わりになりそうですので
今週末の3日(日)で基本的に営業を終了する予定です。
種なしのブドウはこの日まででほぼ出荷も終了する予定ですので、
今年のうちにもう少し食べておきたい!という方は
お早めにどうぞ。
4日から9日までは恒例のジャム作りをするため
売店に人はおりますが、
ブドウはベリーAと甲州しかありません。
いつも終わりが見えると淋しい気持ちになるのですが、
今年はジャム作りが終わったらワクチン接種が待っている(やっと)ので
なんだか落ち着かない気分です。
今週末の営業についてお知らせです。
トップページにもありますように、
8月の長雨の影響でブドウが割れて傷み、
大量に処分せざるを得なくなってしまったため
収穫量が例年の半分程度となってしまいました。
8月中から注文を受けている方から順番に発送していますが
足りるかどうかが読めない状況なので、
申し訳ありませんが今は受注をストップしております。
売店自体は感染症対策を取りながら普通に営業しておりますが、
上記の理由により、販売できるブドウがかなり限られています。
ピオーネ、シャインマスカット、ルーベルシードレス等
9月の主力品種は基本的にB級品のみです。
ご家庭で楽しんでいただくなら問題ない、
形状がいまいちだけど味は同じです、というものになります。
B級品は形状の理由で崩れやすいので
基本的にご自宅宛て以外への発送はお断りしております。
(トラブルになることが多いので)
ぶどう狩りできるものも
ピオーネとブラックビートのB級品となります。
せっかくのこの時期にこのような状態になってしまい
本当に申し訳ないのですが、天気は恨んでも仕方なく…。
ブドウに限らず、農作物を作っている農家はみなツラいですから。
ご理解いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
また雨が降り続いていて、今は大丈夫なブドウも
どんどん傷んでいく可能性が高くなっています。
もう降らないでもらいたいと祈るばかりですが、
少しでも多くの人にお届けできるよう
クロネコさんにも1日2回集荷をお願いして
連日必死に発送作業中です。
できる限りは頑張っていこうと思います。
トップページにもありますように、
8月の長雨の影響でブドウが割れて傷み、
大量に処分せざるを得なくなってしまったため
収穫量が例年の半分程度となってしまいました。
8月中から注文を受けている方から順番に発送していますが
足りるかどうかが読めない状況なので、
申し訳ありませんが今は受注をストップしております。
売店自体は感染症対策を取りながら普通に営業しておりますが、
上記の理由により、販売できるブドウがかなり限られています。
ピオーネ、シャインマスカット、ルーベルシードレス等
9月の主力品種は基本的にB級品のみです。
ご家庭で楽しんでいただくなら問題ない、
形状がいまいちだけど味は同じです、というものになります。
B級品は形状の理由で崩れやすいので
基本的にご自宅宛て以外への発送はお断りしております。
(トラブルになることが多いので)
ぶどう狩りできるものも
ピオーネとブラックビートのB級品となります。
せっかくのこの時期にこのような状態になってしまい
本当に申し訳ないのですが、天気は恨んでも仕方なく…。
ブドウに限らず、農作物を作っている農家はみなツラいですから。
ご理解いただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
また雨が降り続いていて、今は大丈夫なブドウも
どんどん傷んでいく可能性が高くなっています。
もう降らないでもらいたいと祈るばかりですが、
少しでも多くの人にお届けできるよう
クロネコさんにも1日2回集荷をお願いして
連日必死に発送作業中です。
できる限りは頑張っていこうと思います。
昨年に引き続き、このお知らせをしなくてはならないのが
とても残念です。
コロナ禍による発送ブドウの集中に備えて
当園でもできるだけ準備・対策を行ってきたのですが、
お盆頃の長雨の影響により想像以上に割れや傷みがひどく
肝心なブドウの収穫量がかなり少なくなることが
畑をあちこち見まわってわかりました。
8月中に受けているご注文を優先したいと思いますので、
トップページにもありますように、
しばらく発送のご注文はストップさせていただきます。
9月中旬頃には残り具合がわかると思いますので
状況によっては受付を再開する予定でおりますが
今の段階ではちょっと不透明な感じです。
詳しくは売店までお問い合わせください。
ブドウは雨や湿気にとても弱いことはわかっていたのですが、
あの雨は本当にひどいものでした。
年々極端さが増しひどくなる天候に振り回され、
人手のない中何とか頑張って育ててきたブドウが、
収穫寸前にほとんどダメになってしまうことが
とても増えてきました。
周囲のブドウ農家もみな同じとはいえ、
精神的ダメージの大きさたるや…心を病みそうです。
収穫量が2割に満たない品種が続出で
今後この気候の中でブドウをどうやって作っていくのか
本当に悩むところです。
ご迷惑おかけして本当に申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
売店はお知らせした通りに営業しております。
B級品(ご家庭用)がたくさん出ると思いますので
それでも…という方はマスク着用でどうぞ。
とても残念です。
コロナ禍による発送ブドウの集中に備えて
当園でもできるだけ準備・対策を行ってきたのですが、
お盆頃の長雨の影響により想像以上に割れや傷みがひどく
肝心なブドウの収穫量がかなり少なくなることが
畑をあちこち見まわってわかりました。
8月中に受けているご注文を優先したいと思いますので、
トップページにもありますように、
しばらく発送のご注文はストップさせていただきます。
9月中旬頃には残り具合がわかると思いますので
状況によっては受付を再開する予定でおりますが
今の段階ではちょっと不透明な感じです。
詳しくは売店までお問い合わせください。
ブドウは雨や湿気にとても弱いことはわかっていたのですが、
あの雨は本当にひどいものでした。
年々極端さが増しひどくなる天候に振り回され、
人手のない中何とか頑張って育ててきたブドウが、
収穫寸前にほとんどダメになってしまうことが
とても増えてきました。
周囲のブドウ農家もみな同じとはいえ、
精神的ダメージの大きさたるや…心を病みそうです。
収穫量が2割に満たない品種が続出で
今後この気候の中でブドウをどうやって作っていくのか
本当に悩むところです。
ご迷惑おかけして本当に申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
売店はお知らせした通りに営業しております。
B級品(ご家庭用)がたくさん出ると思いますので
それでも…という方はマスク着用でどうぞ。
今年度の営業は8月4日(水)からとなります。
どうぞよろしくお願いいたします。
トップページにも表示しましたが、今年度の売店の営業は
昨年並みのコロナ対策をしての営業となります。
マスク着用、手指消毒等、いろいろお願いすることもあると思いますが、
このような状況ですのでご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ほぼ外での営業となりますが、山梨もあまりワクチン接種が進んでおらず、
売店内には持病持ちの従業員も何人かおります。
ご配慮いただけますとありがたいです。
そして営業日ですが、8月中は無休で営業(9:00~17:00)しております。
9月以降、特に最盛期となる1~3週目にかけてですが、
発送作業に専念するため、平日の午前中に限り休業日を設けることにしました。
(詳細は後日トップページにアップします)
昨年コロナ禍により仕事が増えたこともあり、発送が全然追いつかず、
ご注文いただいても受注できないような状況になってしまいました。
そうならないように…というための対策ですのでご理解いただければと思います。
今年度は税込み価格表示に変更することもあり、
ブドウの価格を少し見直しています。
詳しくはお問い合わせください。
まだまだ様々なことが困難な状況ではありますが、
出来る範囲で努力していこうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
開園初日より収穫予定のデラウェア、
だいぶいい色になりました。
あと少し、味が乗るのを待っています。
連日暑い日が続いています。
私も数日前まで今年2度目の熱中症にかかり(懲りない…)
やっと動けるようになりました。
皆様も油断せず、過信せず、お身体大切になさってください。
勝沼は暑いです
どうぞよろしくお願いいたします。
トップページにも表示しましたが、今年度の売店の営業は
昨年並みのコロナ対策をしての営業となります。
マスク着用、手指消毒等、いろいろお願いすることもあると思いますが、
このような状況ですのでご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ほぼ外での営業となりますが、山梨もあまりワクチン接種が進んでおらず、
売店内には持病持ちの従業員も何人かおります。
ご配慮いただけますとありがたいです。
そして営業日ですが、8月中は無休で営業(9:00~17:00)しております。
9月以降、特に最盛期となる1~3週目にかけてですが、
発送作業に専念するため、平日の午前中に限り休業日を設けることにしました。
(詳細は後日トップページにアップします)
昨年コロナ禍により仕事が増えたこともあり、発送が全然追いつかず、
ご注文いただいても受注できないような状況になってしまいました。
そうならないように…というための対策ですのでご理解いただければと思います。
今年度は税込み価格表示に変更することもあり、
ブドウの価格を少し見直しています。
詳しくはお問い合わせください。
まだまだ様々なことが困難な状況ではありますが、
出来る範囲で努力していこうと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
開園初日より収穫予定のデラウェア、
だいぶいい色になりました。
あと少し、味が乗るのを待っています。
連日暑い日が続いています。
私も数日前まで今年2度目の熱中症にかかり(懲りない…)
やっと動けるようになりました。
皆様も油断せず、過信せず、お身体大切になさってください。
勝沼は暑いです
カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(01/20)(01/18)(01/17)(01/11)(01/10)(01/07)(01/06)(01/04)(01/01)(12/31)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)