信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
ブログをのぞいたらタイトルと写真しかなかったのを見て驚いた方、失礼いたしました。
この記事は4月17日のことなのですが、写真だけとりあえずアップしたまま実家へ帰ったり
ちょっとバタバタしていたのですっかり文章が遅くなってしまいました。
本当にすみません。
そしてこの日は春らしい気候の中、がっつり肉体労働をしました。
畑の隅の方で成長中の、接ぎ木して1~2年たった若木を
畑の予定の位置に移植する作業でした。
根っこごと掘り起こして、新しく植えるところにも大きな穴を掘って移植します。
移植場所の穴は直径80センチ、深さ30センチくらいまで掘ります。
土が柔らかい畑はいいのですが、
サイドレスの畑などは土が硬くて穴掘りも大仕事…。
もちろん待っていたのは筋肉痛でした。
少しは運動不足解消になったでしょうか…?
台木はかなり根っこが張っているので掘り起こすのも大変です。
ちなみに移植初体験の私など、園主が6本掘り出すうちに
1本しか掘り出すことができず、呆れられていました…。
こちらは掘った穴に移植している様子です。
移植する時には、土と一緒にこれでもかというくらい水を入れます。
予報が外れて雨がほとんど降らなかったので、数日撒きつづけました。
移植後、少し時間が余ったのでサイドレスのビニールを降ろす作業も。
秋に上った時はまだ高揚した葉でいっぱいだった景色が、今はとってもすっきりしています。
相変わらず怖い(私だけ)ハウスの上ですが、やはり眺めはいいです。遠くにぼんやりと、満開になった勝沼駅の甚六桜が見えています。
カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(01/20)(01/18)(01/17)(01/11)(01/10)(01/07)(01/06)(01/04)(01/01)(12/31)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)