信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
相変わらず快晴続きの勝沼ですが、
朝から風が吹いてる日も結構あります
そんな日は当然枝の片付け(火燃し
)はできません
まだまだたくさんある剪定作業をします
長梢の樹は園主でないと剪定できませんが、
短梢はある程度まで伐っておくことができます
寒風吹きすさぶ中、
手袋してても手が冷たく、痛いです

朝から風が吹いてる日も結構あります

そんな日は当然枝の片付け(火燃し

まだまだたくさんある剪定作業をします

長梢の樹は園主でないと剪定できませんが、
短梢はある程度まで伐っておくことができます
寒風吹きすさぶ中、
手袋してても手が冷たく、痛いです

ずっと晴れてカラカラだったのですが、
久しぶりに昨日雨が降りました
たくさん降ったわけではないですが、
乾きすぎていたので人にもブドウにも
いいお湿りになったんじゃないでしょうか?
そんな翌朝、もう冬休み明けで学校が始まっている息子は
「もう降ってないよ」と言われ、
仕方なく
自転車で霧で周囲が真っ白な中出かけていきました
しばらくして息子から写真が
「上界は晴れてます」↓

勝沼ぶどう郷駅の待合から撮ったようですが、
奥に見える山は南アルプス、眼下は白い雲、
その下はすっぽりと霧に埋まった甲府盆地です。
雨上がりにはたまになるのですが、
この霧がなかなか晴れなくて、特に冬は天気予報が嘘つきになります
もちろん下界は昼間でどんより霧の中でした…
(そんな中で畑仕事、ベシャベシャなうえに寒い
)
久しぶりに昨日雨が降りました

たくさん降ったわけではないですが、
乾きすぎていたので人にもブドウにも
いいお湿りになったんじゃないでしょうか?
そんな翌朝、もう冬休み明けで学校が始まっている息子は
「もう降ってないよ」と言われ、
仕方なく


しばらくして息子から写真が
「上界は晴れてます」↓
勝沼ぶどう郷駅の待合から撮ったようですが、
奥に見える山は南アルプス、眼下は白い雲、
その下はすっぽりと霧に埋まった甲府盆地です。
雨上がりにはたまになるのですが、
この霧がなかなか晴れなくて、特に冬は天気予報が嘘つきになります

もちろん下界は昼間でどんより霧の中でした…
(そんな中で畑仕事、ベシャベシャなうえに寒い

年明け早々にブドウと関係ない趣味話…
久しぶりにNHK交響楽団の甲府公演に行ってきました!
コロナ禍もあったりしたのでN響が甲府に来るのも久しぶり
(東京が近い上に人口の少なさからか埋まりにくいのであまり来ないイメージ…)
都内のホールほどの音響ではありませんが、
車で片道1時間ほど。
ほぼ車のお客さんなので
駐車場さえクリアできれば
気軽に行けるので助かります!
今回はブラームスのピアノ協奏曲第2番にベートーヴェンの交響曲第5番運命と
地方公演らしく王道プログラム。
そのせいか、久しぶりなせいか、
コンチェルトのソリストが亀井聖矢さんのせいかわかりませんが、
客席はほぼ満席、2階席の一番奥まで一杯でした。
しかもコンマスがマロさま…(もうすぐ退官)
演奏も良くて、このホールこんなに響かせれたんだと思うくらいでした。
年始早々、生の音に浸れて幸せでした。

(今回カーテンコールのみ撮影可でした)
受験生のため家で留守番だった息子、
コンチェルトがピアノだったのもあり行きたかった様子
(そんな息子を置いて聴きに行く酷い親…)
かつてはあんなにコンサートに行くのを渋ったのに
変われば変わるもので…(刷り込まれすぎた?)
落ち着いたらゆっくり楽しんでね、ということで
共通テストまであと2週間

久しぶりにNHK交響楽団の甲府公演に行ってきました!
コロナ禍もあったりしたのでN響が甲府に来るのも久しぶり
(東京が近い上に人口の少なさからか埋まりにくいのであまり来ないイメージ…)
都内のホールほどの音響ではありませんが、
車で片道1時間ほど。
ほぼ車のお客さんなので

気軽に行けるので助かります!
今回はブラームスのピアノ協奏曲第2番にベートーヴェンの交響曲第5番運命と
地方公演らしく王道プログラム。
そのせいか、久しぶりなせいか、
コンチェルトのソリストが亀井聖矢さんのせいかわかりませんが、
客席はほぼ満席、2階席の一番奥まで一杯でした。
しかもコンマスがマロさま…(もうすぐ退官)
演奏も良くて、このホールこんなに響かせれたんだと思うくらいでした。
年始早々、生の音に浸れて幸せでした。
(今回カーテンコールのみ撮影可でした)
受験生のため家で留守番だった息子、
コンチェルトがピアノだったのもあり行きたかった様子

(そんな息子を置いて聴きに行く酷い親…)
かつてはあんなにコンサートに行くのを渋ったのに
変われば変わるもので…(刷り込まれすぎた?)
落ち着いたらゆっくり楽しんでね、ということで

共通テストまであと2週間

年明けてはや4日目
息子の冬休みも明日で終わりです
大雪で大変な東北や日本海側には申し訳ないくらいなのですが、
年末からずっと晴れています
ありがたいんですが、さすがにカラカラ…
最近では昼間の暖かい時間だけ
スプリンクラーを回している畑もあるくらい
朝晩は普通に寒いので凍るのも怖いのですが
乾きすぎても枯れることもあるので塩梅が難しいです

今日も元気に畑仕事
動いてないとどんどん身体がなまりますのでね…
息子の冬休みも明日で終わりです
大雪で大変な東北や日本海側には申し訳ないくらいなのですが、
年末からずっと晴れています

ありがたいんですが、さすがにカラカラ…
最近では昼間の暖かい時間だけ
スプリンクラーを回している畑もあるくらい
朝晩は普通に寒いので凍るのも怖いのですが
乾きすぎても枯れることもあるので塩梅が難しいです
今日も元気に畑仕事
動いてないとどんどん身体がなまりますのでね…

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

抜けるような青空に吸い込まれそうです
こんなすっきりした気持ちで
ブドウ栽培にも向き合っていけるといいなと思います
少し休んだら、早速剪定作業の続きです(笑)
今年もよろしくお願いいたします
抜けるような青空に吸い込まれそうです
こんなすっきりした気持ちで
ブドウ栽培にも向き合っていけるといいなと思います
少し休んだら、早速剪定作業の続きです(笑)
12月に入ってからは朝の気温も氷点下が続くようになり、
あんなに紅葉
がいつまでも終わらないと思っていたのに
急に葉が落ちました
氷点下が3日続くと一気に葉が落ちるイメージがありますが、
本当に前回の秋の様子から一気に季節が進んだ感じです

最近は最低気温が‐3℃~‐5℃くらい
あんなに暑くてつらかった夏が噓のようです
かなり葉が落ちたので剪定作業を始めています
人手不足や気候変動で作ることを断念する樹も何本かあり、
その伐採作業も並行して行っています
ちょっと寂しいですが、手がかけきれないものは仕方ないです

全然違う話ですが、先日私、誕生日を迎えまして…
もう喜ぶほどの歳でもないのですが
特に予定もなかったので久しぶりに受験生の息子も一緒に
ブドウでお世話になっている、山梨市のフルーツ公園内の
"天空星屑レストランガイア"へランチに行ってきました
楽団の友人が勤めているので「行くね!」とは伝えてあったんですが、
食後にデザートを注文しようと思ったら
ハッピーバースデイの音楽と共にサプライズが
店内中のおめでとうコールにオバサンちょっと恥ずかしかったですが、
友人やスタッフの方々の気持ち、
そしてデザートプレートの素晴らしいクラリネットのデコレーションに
感動しきりでした…
来年もおいしいブドウをお届けできるよう、
精一杯頑張ろうと思います
こちらのレストランでは9~10月にうちのブドウを
デザートに使っていただいております
ペット連れでも入れるレストランです

オバサンアップですみません…(息子撮影)
プレートのクラリネットが素敵なんです
もちろん、美味しくいただきました
(今はイチゴフェア中です)
あんなに紅葉

急に葉が落ちました

氷点下が3日続くと一気に葉が落ちるイメージがありますが、
本当に前回の秋の様子から一気に季節が進んだ感じです
最近は最低気温が‐3℃~‐5℃くらい
あんなに暑くてつらかった夏が噓のようです

かなり葉が落ちたので剪定作業を始めています

人手不足や気候変動で作ることを断念する樹も何本かあり、
その伐採作業も並行して行っています
ちょっと寂しいですが、手がかけきれないものは仕方ないです

全然違う話ですが、先日私、誕生日を迎えまして…
もう喜ぶほどの歳でもないのですが

特に予定もなかったので久しぶりに受験生の息子も一緒に
ブドウでお世話になっている、山梨市のフルーツ公園内の
"天空星屑レストランガイア"へランチに行ってきました

楽団の友人が勤めているので「行くね!」とは伝えてあったんですが、
食後にデザートを注文しようと思ったら
ハッピーバースデイの音楽と共にサプライズが

店内中のおめでとうコールにオバサンちょっと恥ずかしかったですが、
友人やスタッフの方々の気持ち、
そしてデザートプレートの素晴らしいクラリネットのデコレーションに
感動しきりでした…

来年もおいしいブドウをお届けできるよう、
精一杯頑張ろうと思います

こちらのレストランでは9~10月にうちのブドウを
デザートに使っていただいております

ペット連れでも入れるレストランです

オバサンアップですみません…(息子撮影)
プレートのクラリネットが素敵なんです

もちろん、美味しくいただきました
(今はイチゴフェア中です)
閉園後しばらく音沙汰なしで申し訳ありませんでした…
かなりいろいろなことがありましたが、
ブドウのお世話はだいぶ落ち着いてきていて
そろそろ剪定作業に入り始めるところです
今年はなかなか秋らしくならず、ブドウの紅葉
もだいぶ遅れました
12月に入ったころから急激に寒くなり、
世間で言われるように秋が短い二季状態に近づいているのを
とてもよく感じます
どうなってしまうのか、怖いですね…
遅れてはいましたが11月下旬にはだいぶ色づいた売店のブドウの紅葉
綺麗だったので秋の名残として写真だけ
品種によって黄色くなるものと赤くなるものがあり、
コントラストも美しいです
こちらは畑のわきに咲いていた皇帝ダリア
今年も異常に?力強く伸びてました…
このもはや茎とも言えない竹より太い本体を、後々片付けるのが大変です
(ブドウのすぐそばにあってちょっと困るので…)
咲いてる時は綺麗なんですけどね~
かなりいろいろなことがありましたが、
ブドウのお世話はだいぶ落ち着いてきていて
そろそろ剪定作業に入り始めるところです

今年はなかなか秋らしくならず、ブドウの紅葉

12月に入ったころから急激に寒くなり、
世間で言われるように秋が短い二季状態に近づいているのを
とてもよく感じます
どうなってしまうのか、怖いですね…
遅れてはいましたが11月下旬にはだいぶ色づいた売店のブドウの紅葉
綺麗だったので秋の名残として写真だけ

品種によって黄色くなるものと赤くなるものがあり、
コントラストも美しいです

こちらは畑のわきに咲いていた皇帝ダリア
今年も異常に?力強く伸びてました…
このもはや茎とも言えない竹より太い本体を、後々片付けるのが大変です
(ブドウのすぐそばにあってちょっと困るので…)
咲いてる時は綺麗なんですけどね~

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(03/23)(02/15)(02/13)(02/07)(02/05)(02/03)(02/02)(01/20)(01/18)(01/17)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)