信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
世間では最近の天気のように?
なんだかすっきりしないままGoTo4連休に突入しましたが、
我が家では看板息子が家にいるくらいで
あまり変わり映えのしない日常…
。
例年なら1日だけ夏休み
とか言って
ちょっと帰省して伊豆フィルの練習に出たり、
フェスタサマーミューザ
に浸りに行ったりするのですが、
今年はそれもなく、地味に仕事をしています。
地元の夏祭りもラジオ体操もみんなナシ。
来年役員なんだけど何をするのかわからないまま…
。
物置住まいのにゃんにゃんオバケさん、
最近の定位置…
ポストにゃんこと化しています

ちょうど人手があるうちに…
少しずつ売店の支度をするため、
まずは置いてある大型打楽器をなんとかして家に収納

ティンパニ(写真なし)~
マリンバ~
グロッケン~
バスドラム~…(すでに車4往復)
看板息子の働き具合をリアルに上から目線で
チェックしているにゃんにゃんオバケさま
少しずつ開園準備が進んでいきます
なんだかすっきりしないままGoTo4連休に突入しましたが、
我が家では看板息子が家にいるくらいで
あまり変わり映えのしない日常…

例年なら1日だけ夏休み

ちょっと帰省して伊豆フィルの練習に出たり、
フェスタサマーミューザ

今年はそれもなく、地味に仕事をしています。
地元の夏祭りもラジオ体操もみんなナシ。
来年役員なんだけど何をするのかわからないまま…

物置住まいのにゃんにゃんオバケさん、
最近の定位置…
ポストにゃんこと化しています

ちょうど人手があるうちに…
少しずつ売店の支度をするため、
まずは置いてある大型打楽器をなんとかして家に収納

ティンパニ(写真なし)~
マリンバ~
グロッケン~
バスドラム~…(すでに車4往復)
看板息子の働き具合をリアルに上から目線で
チェックしているにゃんにゃんオバケさま

少しずつ開園準備が進んでいきます

なかなか梅雨明けしないのに、
気温だけ少しずつ高くなってきているこの頃…
。
畑の中もジメジメと湿度が高いので
ここまで来てるブドウが傷んでこないかが本当に心配。
たまに真っ黒になっている畑を見かけると
ゾッとします
。
(かつてそんな目にあったこともあるので…)
できる限りの対策を施しながら、
売店の準備を進めています。
今年は新型コロナウィルスの影響も大きく
どうなるのか全く未知の部分も大きいのですが、
何より頑張って作ったブドウたちが無駄になってしまうことがないよう、
できることを考えながら精一杯頑張っていこうと思います。
畑での生育具合、
いろんな品種が色が入り始めて
不思議な感じになってます
。
向かって左は藤稔、右はブラックビート
どちらも8月下旬くらいまでに黒っぽくなる予定です
(天気が微妙なのでより一層変な色に見えますが順調です)
開園ご案内の葉書も製作中です
。
もう少しお待ちください。
開園は8月1日を予定しています。
梅雨明けてくれるかなあ…
。
気温だけ少しずつ高くなってきているこの頃…

畑の中もジメジメと湿度が高いので
ここまで来てるブドウが傷んでこないかが本当に心配。
たまに真っ黒になっている畑を見かけると
ゾッとします

(かつてそんな目にあったこともあるので…)
できる限りの対策を施しながら、
売店の準備を進めています。
今年は新型コロナウィルスの影響も大きく
どうなるのか全く未知の部分も大きいのですが、
何より頑張って作ったブドウたちが無駄になってしまうことがないよう、
できることを考えながら精一杯頑張っていこうと思います。
畑での生育具合、
いろんな品種が色が入り始めて
不思議な感じになってます

向かって左は藤稔、右はブラックビート

どちらも8月下旬くらいまでに黒っぽくなる予定です

(天気が微妙なのでより一層変な色に見えますが順調です)
開園ご案内の葉書も製作中です

もう少しお待ちください。
開園は8月1日を予定しています。
梅雨明けてくれるかなあ…

相変わらず連日の雨雨雨…
。
被災地と呼ばれるところがだんだん増えてきて、
日毎に激甚災害の大きさがまざまざと見えるよう。
早く雨が上がって落ち着いてくれることを願うばかりです
。
ブドウたちも連日雨に打たれ、
摘粒が後半になる品種(シャインマスカット、
ルーベルシードレス、甲斐路、瀬戸ジャイアンツなど)は
まだ摘粒が終わってないものもあり、
終わっていても乾かないので雨除けの袋がかけられない状態
。
乾燥の方がいいくらいのブドウにとって、
あまりいい状態でないのです
。
これだけ雨が続くと病気が心配です。
広がると畑ごと全滅になってしまうこともあるので…
。
心配しつつも摘粒は続行
。
なんとか中から裂けないうちに
頑張らなければ…
(既にシャイン、瀬戸ではかなりあり
)
周りを見ても、スカスカになりつつありますよ
こちらは毎年恒例?
摘粒の大変な売店の上の
甲斐路チャレンジ
摘粒前→50粒抜いたところ→105粒抜いて出来上がり!(5分)
綺麗に赤くなってね
そして下の地面に雨の溝ができているのが
うっすらわかりますね
また土と砂利を道路から連れ戻さないと…
。

被災地と呼ばれるところがだんだん増えてきて、
日毎に激甚災害の大きさがまざまざと見えるよう。
早く雨が上がって落ち着いてくれることを願うばかりです

ブドウたちも連日雨に打たれ、
摘粒が後半になる品種(シャインマスカット、
ルーベルシードレス、甲斐路、瀬戸ジャイアンツなど)は
まだ摘粒が終わってないものもあり、
終わっていても乾かないので雨除けの袋がかけられない状態

乾燥の方がいいくらいのブドウにとって、
あまりいい状態でないのです

これだけ雨が続くと病気が心配です。
広がると畑ごと全滅になってしまうこともあるので…

心配しつつも摘粒は続行

なんとか中から裂けないうちに
頑張らなければ…

(既にシャイン、瀬戸ではかなりあり

周りを見ても、スカスカになりつつありますよ

こちらは毎年恒例?
摘粒の大変な売店の上の
甲斐路チャレンジ

摘粒前→50粒抜いたところ→105粒抜いて出来上がり!(5分)
綺麗に赤くなってね

そして下の地面に雨の溝ができているのが
うっすらわかりますね

また土と砂利を道路から連れ戻さないと…

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)(04/06)(04/05)(04/05)(04/02)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)