信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
相変わらず進みの鈍いブドウの生育。
仕方ない(ヒマともいう)ので?お世話の合間にいつかやらないと、と思って
後回しにしていた作業をしたりしています
。
今日は来年の冬にでもやろうと思っていた、
ブドウ棚の杭を外して吊り棚にする作業をしました。
鬼に笑われそうですが、
いつかはやらないと、と思ってたので
ちょうど良かったかも
支柱を立て、棚を吊るための針金を
距離を測って計算し所定の位置に取り付け…
地味な作業ですが、意外と時間かかりました

看板息子は休校期間が途中で伸びたため、
課題を提出して新たな課題をもらいに行くために
久しぶりの登校日
。
あまり人数の多い学校ではないのに、
学年ごとに時間差登校。
しかも時間をずらしたり、
校内に入る人数を制限。
(校庭でソーシャルディスタンスを保ってクラスごとに
並び、ブザーが鳴ったら1人ずつ入るという…)

終始シ~ンとしてて、すぐそこに友だちがいても
話もできない雰囲気だったそうで。
30分で帰ってきました。
早く収まることを願うばかりですね
。
仕方ない(ヒマともいう)ので?お世話の合間にいつかやらないと、と思って
後回しにしていた作業をしたりしています

今日は来年の冬にでもやろうと思っていた、
ブドウ棚の杭を外して吊り棚にする作業をしました。
鬼に笑われそうですが、
いつかはやらないと、と思ってたので
ちょうど良かったかも

支柱を立て、棚を吊るための針金を
距離を測って計算し所定の位置に取り付け…
地味な作業ですが、意外と時間かかりました

看板息子は休校期間が途中で伸びたため、
課題を提出して新たな課題をもらいに行くために
久しぶりの登校日

あまり人数の多い学校ではないのに、
学年ごとに時間差登校。
しかも時間をずらしたり、
校内に入る人数を制限。
(校庭でソーシャルディスタンスを保ってクラスごとに
並び、ブザーが鳴ったら1人ずつ入るという…)
終始シ~ンとしてて、すぐそこに友だちがいても
話もできない雰囲気だったそうで。
30分で帰ってきました。
早く収まることを願うばかりですね

気温が上がらない日々にブドウの生育もあまり進んで来ず、
看板息子もずっと家にいたりするので
すっかり日にちボケに…
。
気づけば世間ではGWという名の
ステイホーム週間に入ったようです
。
外での仕事や食料品の買い物以外は
基本家にいる(家の家事や事務仕事をしてます)私ですが、
家に籠っていると運動不足で体力が落ちるので
雨でない限りは必ず外を歩くようにしています。
元々あまり人並みにないのがいけないのでしょうが、
体力が落ちるとこれからの半年間の仕事に支障が出るので
一応気を使って…
?
でもこんなご時世、これがいい気分転換になるので
ちょうどいいのかも
。
今日はデラウェアの畑まで歩いてきたのですが、
気持ちいい青空にピロピロと生えた芽が
気持ち良さそうです
デラウェアの伸び具合は
今のところこんな感じ
恒例のジベ処理作業もGW明けの
10日過ぎくらいになりそうです
そして庭の藤の花が満開になりました~
伸びすぎると周囲(ブドウとか…)の手入れが大変なので
ダランと長い仕立てにはしていないのですが、
もっさりとしてこれはこれで可愛いかなと

香りがすごいので、近づくとハチもスゴイですけどね…
看板息子もずっと家にいたりするので
すっかり日にちボケに…

気づけば世間ではGWという名の
ステイホーム週間に入ったようです

外での仕事や食料品の買い物以外は
基本家にいる(家の家事や事務仕事をしてます)私ですが、
家に籠っていると運動不足で体力が落ちるので
雨でない限りは必ず外を歩くようにしています。
元々あまり人並みにないのがいけないのでしょうが、
体力が落ちるとこれからの半年間の仕事に支障が出るので
一応気を使って…

でもこんなご時世、これがいい気分転換になるので
ちょうどいいのかも

今日はデラウェアの畑まで歩いてきたのですが、
気持ちいい青空にピロピロと生えた芽が
気持ち良さそうです

デラウェアの伸び具合は
今のところこんな感じ
恒例のジベ処理作業もGW明けの
10日過ぎくらいになりそうです

そして庭の藤の花が満開になりました~
伸びすぎると周囲(ブドウとか…)の手入れが大変なので
ダランと長い仕立てにはしていないのですが、
もっさりとしてこれはこれで可愛いかなと

香りがすごいので、近づくとハチもスゴイですけどね…

芽吹いたものの、
この頃までの気温の低さのせいで
だいぶ足踏みしているブドウの生育具合。
昼間も15℃くらいの日が結構あるし、
朝は2~3℃くらいの日が多いので
無理もないんですけどね
。
そんな中でも8月初旬頃に収穫開始になる紅バラードが
割と伸びています
。
これも枝が折れやすくて嫌なんですけど…
。
昼間は天気も良く、空の青に映えます

伸びてると言ってもこの程度なので、
あまり作業はできませんが…
御坂町にある義母の実家の庭には老木の林檎の樹が1本あるのですが、
ブドウ畑の仕事をしに行ったら可愛い花を咲かせてました
もう樹が弱っていて秋にもほとんど収穫できないのですが、
一生懸命花を咲かせてるのを見ると
まだ頑張ってるんだなあって気がします
この頃までの気温の低さのせいで
だいぶ足踏みしているブドウの生育具合。
昼間も15℃くらいの日が結構あるし、
朝は2~3℃くらいの日が多いので
無理もないんですけどね

そんな中でも8月初旬頃に収穫開始になる紅バラードが
割と伸びています

これも枝が折れやすくて嫌なんですけど…

昼間は天気も良く、空の青に映えます

伸びてると言ってもこの程度なので、
あまり作業はできませんが…

御坂町にある義母の実家の庭には老木の林檎の樹が1本あるのですが、
ブドウ畑の仕事をしに行ったら可愛い花を咲かせてました

もう樹が弱っていて秋にもほとんど収穫できないのですが、
一生懸命花を咲かせてるのを見ると
まだ頑張ってるんだなあって気がします

驚くほど暖かい日があまり来ない4月ですが、
春の花たちは少しずつ咲き出していきます
。
我が家でも庭の藤の花が咲き始めました
いつもなら咲き出すとあっという間に満開になってしまうのですが、
今年は朝晩の気温も低いせいか?ずいぶんのんびりです

伊豆の実家ではこの時期のお楽しみ
モッコウバラとツツジがだいぶ咲いてきているようです
いつもこれを眺めるのを楽しみに帰省
(メインはオケの練習だけど)するのですが、
今年はそれを見ることもできないなあと思っていたら
「今年は見れなくて残念がっているんじゃないかと思って」と、
妹が写真を送ってきてくれました(優しい…
)
実家から近くのツツジの名所・小室山も
そろそろ満開が近いと思うけど、
今年はGW恒例のツツジ祭りもないんだろうなあ
。
淋しいですが、早くコロナウィルスが落ち着くのを心待ちに
今は我慢の日々…
。
春の花たちは少しずつ咲き出していきます

我が家でも庭の藤の花が咲き始めました
いつもなら咲き出すとあっという間に満開になってしまうのですが、
今年は朝晩の気温も低いせいか?ずいぶんのんびりです

伊豆の実家ではこの時期のお楽しみ

モッコウバラとツツジがだいぶ咲いてきているようです
いつもこれを眺めるのを楽しみに帰省
(メインはオケの練習だけど)するのですが、
今年はそれを見ることもできないなあと思っていたら
「今年は見れなくて残念がっているんじゃないかと思って」と、
妹が写真を送ってきてくれました(優しい…

実家から近くのツツジの名所・小室山も
そろそろ満開が近いと思うけど、
今年はGW恒例のツツジ祭りもないんだろうなあ

淋しいですが、早くコロナウィルスが落ち着くのを心待ちに
今は我慢の日々…

緊急事態宣言が全国に出て、
さらに自粛が進むこの頃…。
畑仕事には今のところ特段の影響はありませんが
(知事も農作業に制限はありませんと
)、
看板息子はまた休校が伸びてしまい…
。
最近ではご飯の支度を少し手伝ってくれるように

今までほとんど何もしてこなかった
(というか、食も細くてあまり食べることに興味がなかった)ので
ちょっとびっくり。
さすがに中学生になって食べる気分(←?)になってきたのか、
あまりにもヒマなのか…?
そして今日の天気は晴れのち嵐
午前中にはポカポカでサカサカと仕事をしていたのですが
午後になったら急に黒い雲が埼玉方面から
強風に乗って流れてきて…
降る
と思う間もなく
春の天気は変わりやすいと言いますが、
そんなに急変しなくても…といつも思います
仕事がハンパに残って気持ち悪いですが、
続きはまた明日…
青空に急に雲が増えてきた様子↓、何となく伝わるでしょうか
?

今はピオーネの樹がこんな感じです
さらに自粛が進むこの頃…。
畑仕事には今のところ特段の影響はありませんが
(知事も農作業に制限はありませんと

看板息子はまた休校が伸びてしまい…

最近ではご飯の支度を少し手伝ってくれるように


今までほとんど何もしてこなかった
(というか、食も細くてあまり食べることに興味がなかった)ので
ちょっとびっくり。
さすがに中学生になって食べる気分(←?)になってきたのか、
あまりにもヒマなのか…?
そして今日の天気は晴れのち嵐

午前中にはポカポカでサカサカと仕事をしていたのですが
午後になったら急に黒い雲が埼玉方面から
強風に乗って流れてきて…

降る


春の天気は変わりやすいと言いますが、
そんなに急変しなくても…といつも思います
仕事がハンパに残って気持ち悪いですが、
続きはまた明日…

青空に急に雲が増えてきた様子↓、何となく伝わるでしょうか

今はピオーネの樹がこんな感じです
世の中は本当にどうなっていくのか不安な日々。
比較的職場?の環境も良く(3密でない)、仕事もしている我が家など
まだましな方だと思うのですが、
ニュースを見るだけで気持ちが塞がりがちになってきます。
あまりネガティブになりすぎると免疫力が落ちそうで
それはそれで怖いのですが
。
そんな時に思わずありがたいなと思ったのが
倉庫(庭?)にお住みのにゃんにゃんおばけさん
。
ペットを飼っていらっしゃる方はこんな感じなのかなと思いますが、
あまりにもマイペースで癒されます…
。
家から出てきたり、軽トラで帰ってくると
さささっと現れ、
定位置に寝転がって「なでなでして~」と言わんばかりの
にゃんにゃんおばけさん
もはや野良猫とは思えません
(そして可愛さのあまりついなでなでしてしまう)
のどをさすったり背中をなでたりしてあげると、
おばけさんもゴロゴロ言って恍惚の様子に…
だんだん腕が伸びて万歳状態…
(そして可愛さのあまり私たちは癒される)
10分くらい恍惚顔でほとんど動かず
もうそろそろいいかな?と思って終わりにして立ち上がると
「あれ?もう終わり?」くらいな顔でこちらをチラ見する
オバケさん
(そして可愛さのあまりまた…)

きっといいように使われているのは私たち
比較的職場?の環境も良く(3密でない)、仕事もしている我が家など
まだましな方だと思うのですが、
ニュースを見るだけで気持ちが塞がりがちになってきます。
あまりネガティブになりすぎると免疫力が落ちそうで
それはそれで怖いのですが

そんな時に思わずありがたいなと思ったのが
倉庫(庭?)にお住みのにゃんにゃんおばけさん

ペットを飼っていらっしゃる方はこんな感じなのかなと思いますが、
あまりにもマイペースで癒されます…

家から出てきたり、軽トラで帰ってくると
さささっと現れ、
定位置に寝転がって「なでなでして~」と言わんばかりの
にゃんにゃんおばけさん

もはや野良猫とは思えません

(そして可愛さのあまりついなでなでしてしまう)
のどをさすったり背中をなでたりしてあげると、
おばけさんもゴロゴロ言って恍惚の様子に…

だんだん腕が伸びて万歳状態…

(そして可愛さのあまり私たちは癒される)
10分くらい恍惚顔でほとんど動かず
もうそろそろいいかな?と思って終わりにして立ち上がると
「あれ?もう終わり?」くらいな顔でこちらをチラ見する
オバケさん

(そして可愛さのあまりまた…)
きっといいように使われているのは私たち

山梨県では自治体ごとの判断ということで
6日から始業式・入学式を含め
学校が始まっていた我が甲州市ですが…
市内で感染者が出たため、
9日の午後から再び休校になりました
。
仕方ないとはいえ、やっと休校から脱出できたと思ったのも束の間。
もともと学校大好きで、休校にもだいぶ飽きていた(みんなそうだと思いますが)
看板息子もがっかり…
。
まあ感染防止のためにはどうしようもないですし、
全然行けてない地域もある中、
3~4日だけでも行けてよかったと
思うようにしています
。
それにしても、これだけ人の少ない山梨でも
少しずつながら確実に増えていく感染者…
都心に近いのもありますが、怖いですね。
さらに一層の用心をしなければ…
。
そしてまたかなり家に籠っている看板息子。
運動不足により、体力と共に免疫力が落ちるのも怖いので
時間と環境?を選んで、たまに仕事を手伝ってもらっています
。
この日は雪対策にたたんで縛ってあったサイドレスのビニールを
半分下ろす作業をしました。
最初は強風
に悲鳴を上げていた看板息子でしたが、
作業するところは風当たりも弱く、高くて楽しい(←?)と言って
結構楽しんで手伝っていました
サルの後継者としては大丈夫そう…?
いい気分転換になったようです
そして10日くらい前に芽吹いたピオーネ、
もうこんなになってます
週末から寒くなりそうなので、
ここからはあまりすぐには進まないとは思いますが…
?
6日から始業式・入学式を含め
学校が始まっていた我が甲州市ですが…
市内で感染者が出たため、
9日の午後から再び休校になりました

仕方ないとはいえ、やっと休校から脱出できたと思ったのも束の間。
もともと学校大好きで、休校にもだいぶ飽きていた(みんなそうだと思いますが)
看板息子もがっかり…

まあ感染防止のためにはどうしようもないですし、
全然行けてない地域もある中、
3~4日だけでも行けてよかったと
思うようにしています

それにしても、これだけ人の少ない山梨でも
少しずつながら確実に増えていく感染者…
都心に近いのもありますが、怖いですね。
さらに一層の用心をしなければ…

そしてまたかなり家に籠っている看板息子。
運動不足により、体力と共に免疫力が落ちるのも怖いので
時間と環境?を選んで、たまに仕事を手伝ってもらっています

この日は雪対策にたたんで縛ってあったサイドレスのビニールを
半分下ろす作業をしました。
最初は強風

作業するところは風当たりも弱く、高くて楽しい(←?)と言って
結構楽しんで手伝っていました

サルの後継者としては大丈夫そう…?
いい気分転換になったようです

そして10日くらい前に芽吹いたピオーネ、
もうこんなになってます

週末から寒くなりそうなので、
ここからはあまりすぐには進まないとは思いますが…

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)(04/06)(04/05)(04/05)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)