信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
例年に比べて暖かい気がする11月…
本当に暖冬になるのでしょうか?
暖冬だとドカ雪が降ることもあるので
平年並みが一番いいんですけどね
。
世間では紅葉狩り
シーズン!
なぜ取ったり拾ったりするわけでもないのに
紅葉狩りというのか、いつも不思議に思ったりするのですが…
。
そんな中、我が家では今日も重たい肥料かけ作業。
最近腕が痛いなと思ったら
どうやらこの肥料を運ぶのが原因のよう
。
3日遅れの筋肉痛…どんだけおばさんなんだか
。

そして残念なのかおトクなのか?
紅葉狩りは仕事中に

そんなこの時期、看板息子は学校のマラソン大会がありました
。
普段ほとんどスポーツしていない息子、
さすがにスポ少に通う子達との差は広がってしまいましたが、
ほどほどのタイムで今年も無事完走しました
。
来年は中学生、距離もぐんと伸びるのでまたどうなることやらですが。
とりあえずはお疲れ様

本当に暖冬になるのでしょうか?
暖冬だとドカ雪が降ることもあるので
平年並みが一番いいんですけどね

世間では紅葉狩り

なぜ取ったり拾ったりするわけでもないのに
紅葉狩りというのか、いつも不思議に思ったりするのですが…

そんな中、我が家では今日も重たい肥料かけ作業。
最近腕が痛いなと思ったら
どうやらこの肥料を運ぶのが原因のよう

3日遅れの筋肉痛…どんだけおばさんなんだか

そして残念なのかおトクなのか?
紅葉狩りは仕事中に

そんなこの時期、看板息子は学校のマラソン大会がありました

普段ほとんどスポーツしていない息子、
さすがにスポ少に通う子達との差は広がってしまいましたが、
ほどほどのタイムで今年も無事完走しました

来年は中学生、距離もぐんと伸びるのでまたどうなることやらですが。
とりあえずはお疲れ様

スプリンクラーの水を浴びた翌日、
勝沼では久しぶりにまとまった雨が降りました(わざと
?)
しばらく降らずにカラカラだったのでいいんですけどね…。
ブドウも少し潤って嬉しいんじゃないかと思うので
。
ここからはブドウと関係ない話題ですが…
閉園後、しばらくお休みしていた趣味の楽器を再開しました。
しばらく休んでいたせいでなかなか思うように音が出ないのですが、
仕事柄どうしようもなく
。
オフシーズンに続けていられるだけでも良し
とすることにしています。
(そう思わないとやっていられない、が正しいですが
)
園主のパーカッションアンサンブルhydgeは3月に2年に1度の演奏会予定。
バタバタと準備に取りかかっている様子です。
私も機会をいただき、ボランティアでアンサンブルの演奏
。
楽しんでもらえるといいなあ、と。
↓こちらは勝沼図書館のイベント
クラリネットな私はこんなのに参加させてもらってます

そしてこの秋は看板息子も少しだけ駆り出され…
伊豆フィルでシベリウス
。
演奏の邪魔にならないように自宅で園主に教わりこっそり練習。
先日も合奏練習に参加してきました。
普段以上に無口ですが、なかなかできるようにならない1人のピアノより
楽しそう…?

↓こちらは上の写真より1週前の練習時の様子。
笑顔でごまかそうとしてますが、最初は結構緊張してたようです。


そんな看板息子も参加する
伊豆フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会は11月11日(日)
オールシベリウスプログラム
もし週末伊豆に行かれる方は、もしよかったらぜひ
勝沼では久しぶりにまとまった雨が降りました(わざと

しばらく降らずにカラカラだったのでいいんですけどね…。
ブドウも少し潤って嬉しいんじゃないかと思うので

ここからはブドウと関係ない話題ですが…
閉園後、しばらくお休みしていた趣味の楽器を再開しました。
しばらく休んでいたせいでなかなか思うように音が出ないのですが、
仕事柄どうしようもなく

オフシーズンに続けていられるだけでも良し

(そう思わないとやっていられない、が正しいですが

園主のパーカッションアンサンブルhydgeは3月に2年に1度の演奏会予定。
バタバタと準備に取りかかっている様子です。
私も機会をいただき、ボランティアでアンサンブルの演奏

楽しんでもらえるといいなあ、と。
↓こちらは勝沼図書館のイベント

クラリネットな私はこんなのに参加させてもらってます

そしてこの秋は看板息子も少しだけ駆り出され…
伊豆フィルでシベリウス

演奏の邪魔にならないように自宅で園主に教わりこっそり練習。
先日も合奏練習に参加してきました。
普段以上に無口ですが、なかなかできるようにならない1人のピアノより
楽しそう…?
↓こちらは上の写真より1週前の練習時の様子。
笑顔でごまかそうとしてますが、最初は結構緊張してたようです。
そんな看板息子も参加する
伊豆フィルハーモニー管弦楽団の定期演奏会は11月11日(日)

オールシベリウスプログラム

もし週末伊豆に行かれる方は、もしよかったらぜひ

気づけばあっという間に(いつも同じですね…)11月。
秋も深まってきて、あちこちから紅葉の話題を聞くようになりました。
勝沼でもだいぶ黄色や赤
が目立つようになり
朝も5℃を下回る日が出てきました。
昼間は20℃近いですけどね
。
場所によってはボウボウになっていた
畑の草刈りがひと段落し、
オフシーズンの重くて嫌な仕事第1弾・肥料かけをしています。
今年は義母は足が痛く、園主も肘が腱鞘炎…
。
仕方がないですが、年々自分が担当する重い仕事が増えていきます
。
他所の園はどうやって済ませているのか不思議…
。
例年のように積んである肥料の袋を見るだけで
気分は憂鬱に…
運動不足解消!とかダイエット~
と思うように努力してはいますが、
顔は笑ってないそうで(園主談)



そんなわけで今年も頑張って運んでおります
ブドウも暑い夏に頑張ってくれたので
ご褒美あげないと
(…と思うようにしてます
何事も前向きに…)

そうして頑張って作業していたら
どこかからシュー…という音が。
まさかと思ったらいきなり目の前のスプリンクラーが
ブシャッと音を立てて動き出すという
。
重い肥料持ってすぐには逃げれず、
あっという間にびしょぬれに
。
なんて素敵なタイミング…
。
スプリンクラーは元栓が開けてあれば、
適度な時間に回ってくるようになっており、
最近雨が少なすぎたのでわざわざ開けてあったのですね~。
スプリンクラーに罪はないのですが、
ちょっと呪いたくなるような秋の1日でございました…
。

帰って着替えて、また行きましたよ
(ややヤケ気味で)
秋も深まってきて、あちこちから紅葉の話題を聞くようになりました。
勝沼でもだいぶ黄色や赤

朝も5℃を下回る日が出てきました。
昼間は20℃近いですけどね

場所によってはボウボウになっていた
畑の草刈りがひと段落し、
オフシーズンの重くて嫌な仕事第1弾・肥料かけをしています。
今年は義母は足が痛く、園主も肘が腱鞘炎…

仕方がないですが、年々自分が担当する重い仕事が増えていきます

他所の園はどうやって済ませているのか不思議…

例年のように積んである肥料の袋を見るだけで
気分は憂鬱に…

運動不足解消!とかダイエット~

顔は笑ってないそうで(園主談)



そんなわけで今年も頑張って運んでおります

ブドウも暑い夏に頑張ってくれたので
ご褒美あげないと

(…と思うようにしてます

そうして頑張って作業していたら
どこかからシュー…という音が。
まさかと思ったらいきなり目の前のスプリンクラーが
ブシャッと音を立てて動き出すという

重い肥料持ってすぐには逃げれず、
あっという間にびしょぬれに

なんて素敵なタイミング…

スプリンクラーは元栓が開けてあれば、
適度な時間に回ってくるようになっており、
最近雨が少なすぎたのでわざわざ開けてあったのですね~。
スプリンクラーに罪はないのですが、
ちょっと呪いたくなるような秋の1日でございました…

帰って着替えて、また行きましたよ

あっという間に10月も終わりに近づき…
今更ながら秋晴れが続くこの頃
。
朝晩の気温差も20度近くなり、
あちこちから紅葉の便りも…
。
ブドウの畑も台風の影響でだいぶ傷んでしまっているところはあるものの、
順に葉が色づき、
緑色だったツルも凍熟が進んで木質化してきました。

売店終了後数日間はジャムを作っていましたが、
その後は売店の中を、
そして畑も順に片づけていました。
ぶどう狩りに行った方はこんな白いシートを
見かけた方もいらっしゃると思いますが、
これも来年また使う(予定)なのでたたんでしまっておきます。

一人でもできなくはないですが、
時間が倍かかるので2人でせーので作業。
この白いシートはブドウの色づきを促す反射材の役割をしていました。
(足元の泥除けではありません…)

結構あちこちの畑に敷いてあるので
回収も大変

ふと横を見れば膝丈以上の雑草が…
今はこの草刈りを端からやっています
すべての畑を回るのに10日間コース
(だから目新しい写真が撮れず
)

看板も外してしまっておきます。
また来年まで、しばしお休みです
。

片付けが終わったら、次は来年に向けての作業です
。
肥料かけが待ってる…
。
今更ながら秋晴れが続くこの頃

朝晩の気温差も20度近くなり、
あちこちから紅葉の便りも…

ブドウの畑も台風の影響でだいぶ傷んでしまっているところはあるものの、
順に葉が色づき、
緑色だったツルも凍熟が進んで木質化してきました。
売店終了後数日間はジャムを作っていましたが、
その後は売店の中を、
そして畑も順に片づけていました。
ぶどう狩りに行った方はこんな白いシートを
見かけた方もいらっしゃると思いますが、
これも来年また使う(予定)なのでたたんでしまっておきます。
一人でもできなくはないですが、
時間が倍かかるので2人でせーので作業。
この白いシートはブドウの色づきを促す反射材の役割をしていました。
(足元の泥除けではありません…)
結構あちこちの畑に敷いてあるので
回収も大変

ふと横を見れば膝丈以上の雑草が…

今はこの草刈りを端からやっています
すべての畑を回るのに10日間コース

(だから目新しい写真が撮れず

看板も外してしまっておきます。
また来年まで、しばしお休みです

片付けが終わったら、次は来年に向けての作業です

肥料かけが待ってる…

予定外?に売店が早く終わってしまったので…
。
今までは「売店中だからね~」で行けなかった
勝沼・大善寺の5年に1度の薬師三尊御開帳に行ってきました
某国営放送などでも取り上げていたので
週末はかなり混み合っていたそうですが、
さすがに平日の昼間、駐車場も困ることなく済んでよかったです。
大善寺は売店から車で2分くらいで行けるほど近いのですが、
近いところほど意外と行っていない…という
お約束そのもので
。
思い立って行かないと「いつでも行けるね」で、
行かず仕舞になりそうだったので
御開帳が終わる前、12日に急いで行ってきました。
手前の山が近すぎて姿は見えないですが、
この門はちゃんと富士山の方角を向いて立っているそうです
山門は県の指定文化財に


5年に1度の薬師三尊御開帳、今年は10月1日~14日に行われていました
お客様で「見てきたよ!」とおっしゃっていた方も…
中は撮影できないので、パンフレットですみませんが
本当にブドウ持ってました


5月の藤切祭の時は屋台と子どもだらけな印象でしたが、
今日は薬師堂も国宝らしく落ち着いた佇まい
地元の名所、じっくり見てこれて良かったです



今までは「売店中だからね~」で行けなかった
勝沼・大善寺の5年に1度の薬師三尊御開帳に行ってきました

某国営放送などでも取り上げていたので
週末はかなり混み合っていたそうですが、
さすがに平日の昼間、駐車場も困ることなく済んでよかったです。
大善寺は売店から車で2分くらいで行けるほど近いのですが、
近いところほど意外と行っていない…という
お約束そのもので

思い立って行かないと「いつでも行けるね」で、
行かず仕舞になりそうだったので
御開帳が終わる前、12日に急いで行ってきました。
手前の山が近すぎて姿は見えないですが、
この門はちゃんと富士山の方角を向いて立っているそうです

山門は県の指定文化財に
5年に1度の薬師三尊御開帳、今年は10月1日~14日に行われていました

お客様で「見てきたよ!」とおっしゃっていた方も…
中は撮影できないので、パンフレットですみませんが

本当にブドウ持ってました
5月の藤切祭の時は屋台と子どもだらけな印象でしたが、
今日は薬師堂も国宝らしく落ち着いた佇まい
地元の名所、じっくり見てこれて良かったです

閉園後、地味にジャムを作っています
。
土日のうちは看板息子もちょっとだけ手伝い。
それはおこづかいのため…
?
色付けに使うベリーAを軸から外して鍋に入れ、
煮だしたジュースを使います


材料のブドウは1鍋に30キロ
。
このザルに入っているのが10キロでこの3杯分です。
これも火にかけて煮出し、こちらは出たジュースを捨て
実の方をミキサーにかけてこなし、
その後さらに2時間煮詰めていくと
いつものジャムになります
。
アンコではありませんよ~

そして瓶詰後に蒸かしにかけて真空にします
最後に力いっぱいぎゅっと閉めて
(腱鞘炎でも園主しかできない
)
出来上がり
なかなか大変な作業、1日2鍋、しかも数日続きます
。

ジャムの作業に飽きた看板息子、
リフトに乗って園主と箱の在庫の片づけです
。
まあいいか、何でもやってもらえれば…?

土日のうちは看板息子もちょっとだけ手伝い。
それはおこづかいのため…

色付けに使うベリーAを軸から外して鍋に入れ、
煮だしたジュースを使います
材料のブドウは1鍋に30キロ

このザルに入っているのが10キロでこの3杯分です。
これも火にかけて煮出し、こちらは出たジュースを捨て
実の方をミキサーにかけてこなし、
その後さらに2時間煮詰めていくと
いつものジャムになります

アンコではありませんよ~

そして瓶詰後に蒸かしにかけて真空にします

最後に力いっぱいぎゅっと閉めて
(腱鞘炎でも園主しかできない

出来上がり

なかなか大変な作業、1日2鍋、しかも数日続きます

ジャムの作業に飽きた看板息子、
リフトに乗って園主と箱の在庫の片づけです

まあいいか、何でもやってもらえれば…?
今年度、最終営業日となった6日は
勝沼ぶどうまつりの日でした。
天気が危ぶまれていましたが
朝、西の方向に大きな虹が出ていて…
今日は大丈夫そうかな~なんてのんきに思ったものです
。

そんな予想は当たり、
雨どころか何だか快晴、しかもちょっと暑すぎるくらいの
1日となりました
。
仕事の合間にお祭り広場を見に行ったら
今年も人がたくさん
遠くに見える横長の看板はグラス買ってワイン飲み放題の
ワイン村ですね
。

そしてこの行列はブドウ配布場所の渋滞…
もらえるのは甲州ブドウ1房ずつなのですが、
タダともなると甲州でも並ぶ…
いえ、県民からすればフツーに美味しいブドウですけどね
。

イベントステージではちょうど看板息子も参加している
勝沼小6年生による「勝小ソーラン」が…。
これをこっそり見に来たんですけどね
。
(息子は恥ずかしいから見に来るなと言っていましたが)

よく見ると向かって右端の前から2番目が看板息子
ステージから降りた後には、かつての担任の先生がたも
見にいらっしゃっていたので
記念撮影大会の様相になりました
子どもたちも久しぶりの先生にテンションmax


そして祭りのメインイベント、
鳥居焼きに点火するための松明部隊
が
消防団の先導で山まで走って登っていきます
(来年は看板息子も走るかも…)

ちょっとブレてしまって申し訳ないですが
鳥居のすべてに火がついたら
最後に花火です

今年も無事に収穫できてよかった
来年もがんばりますよ~
。
勝沼ぶどうまつりの日でした。
天気が危ぶまれていましたが
朝、西の方向に大きな虹が出ていて…
今日は大丈夫そうかな~なんてのんきに思ったものです

そんな予想は当たり、
雨どころか何だか快晴、しかもちょっと暑すぎるくらいの
1日となりました

仕事の合間にお祭り広場を見に行ったら
今年も人がたくさん

遠くに見える横長の看板はグラス買ってワイン飲み放題の
ワイン村ですね

そしてこの行列はブドウ配布場所の渋滞…
もらえるのは甲州ブドウ1房ずつなのですが、
タダともなると甲州でも並ぶ…

いえ、県民からすればフツーに美味しいブドウですけどね

イベントステージではちょうど看板息子も参加している
勝沼小6年生による「勝小ソーラン」が…。
これをこっそり見に来たんですけどね

(息子は恥ずかしいから見に来るなと言っていましたが)
よく見ると向かって右端の前から2番目が看板息子

ステージから降りた後には、かつての担任の先生がたも
見にいらっしゃっていたので
記念撮影大会の様相になりました

子どもたちも久しぶりの先生にテンションmax

そして祭りのメインイベント、
鳥居焼きに点火するための松明部隊

消防団の先導で山まで走って登っていきます

(来年は看板息子も走るかも…)
ちょっとブレてしまって申し訳ないですが
鳥居のすべてに火がついたら
最後に花火です

今年も無事に収穫できてよかった

来年もがんばりますよ~

久々にブドウとは一切関係ない話題…(しかも長くてすみません
)。
10月2日に、台風で延期になっていた
看板息子の小学校の運動会が行われました
あの台風が嘘のような快晴の中
、
予定通りのすべてのプログラムをフツーに…
。
平日なので子供たちは給食があり、
お弁当を作らなくて済んだ我が家はラクで得した気分
。
(あまり料理が得意でないので…)
でも平日にもかかわらず観客席にはたくさんのテントやターフが張られ、
「なんだ、平日にやっても結構来れるんじゃん」的な…
。
まあ、土地柄でしょうけどね。
そして看板息子6年生、
園主は初めて運動会を見に行くことができました
来年はもう中学生だし(今でも来るなって言うのに)
連休時期になるため、文化祭も体育祭も家族じゅう誰も行けない。
本当に生涯最初で最後の運動会観覧になりました
。
平日だったので
。
相変わらずかわいいサイズの小学校、
全校生徒155名
。
先生も少ないので、高学年の生徒は運営の仕事の分担もあって大忙し。
ほとんど席に座っていません
。
そして初めての運動会に参加した園主は最初の仕事が挨拶。
役員なので…
。
(暗くて黒い格好でよく見えないですが)


定番競技も順調に進み…

1年生と6年生しかない親子競技には園主が(笑)
二人三脚で行っておぶって帰るという…


高学年はソーランを踊ります
経験値も上がってだいぶ上手になりました


客席に向かって礼するのを見ると
親一同、うちの子も大きくなったなあと(ここでこっそり泣く
)
この時にかかる「ウォーターボーイズ」のテーマ曲だったあの曲が
また感動を誘うという…

今年の縦割り班チームは優勝できませんでしたが、
みんな本当によく頑張っていて、
見ているこちらも気持ちのいい1日を過ごせました
お疲れさま

10月2日に、台風で延期になっていた
看板息子の小学校の運動会が行われました

あの台風が嘘のような快晴の中

予定通りのすべてのプログラムをフツーに…

平日なので子供たちは給食があり、
お弁当を作らなくて済んだ我が家はラクで得した気分

(あまり料理が得意でないので…)
でも平日にもかかわらず観客席にはたくさんのテントやターフが張られ、
「なんだ、平日にやっても結構来れるんじゃん」的な…

まあ、土地柄でしょうけどね。
そして看板息子6年生、
園主は初めて運動会を見に行くことができました

来年はもう中学生だし(今でも来るなって言うのに)
連休時期になるため、文化祭も体育祭も家族じゅう誰も行けない。
本当に生涯最初で最後の運動会観覧になりました

平日だったので

相変わらずかわいいサイズの小学校、
全校生徒155名

先生も少ないので、高学年の生徒は運営の仕事の分担もあって大忙し。
ほとんど席に座っていません

そして初めての運動会に参加した園主は最初の仕事が挨拶。
役員なので…

(暗くて黒い格好でよく見えないですが)
定番競技も順調に進み…
1年生と6年生しかない親子競技には園主が(笑)
二人三脚で行っておぶって帰るという…
高学年はソーランを踊ります
経験値も上がってだいぶ上手になりました

客席に向かって礼するのを見ると
親一同、うちの子も大きくなったなあと(ここでこっそり泣く

この時にかかる「ウォーターボーイズ」のテーマ曲だったあの曲が
また感動を誘うという…

今年の縦割り班チームは優勝できませんでしたが、
みんな本当によく頑張っていて、
見ているこちらも気持ちのいい1日を過ごせました

お疲れさま

台風とともに9月が去り、
気づけばもう10月です
。
あんなに暑かったのが嘘のようになって
秋も早くやってきそうです。
(まあ今日は台風一過で暑かったですけどね…
)
開園期間についてのお知らせです。
今年度の売店の営業は
10月6日(土)までとなります。
今年は猛暑の影響でブドウが早く、
もうブドウがほとんどないですので…
。
あと少しの間、よろしくお願いいたします。
今回の台風24号、雨以上に風がすごく
かなりの風でも落ちないブドウが
あちこちに散乱していました。
房でなく枝ごと落ちてしまっているのにはビックリでした
。


棚も風に煽られ、放射状に開いてあったツルが片側に全部寄ってしまい。
青空が見えてしまうようになりました
前回の台風でビリビリになってしまったサイドレスの屋根、
今回はちゃんと開けてあったので、大丈夫でした
。
ああよかった…

気づけばもう10月です

あんなに暑かったのが嘘のようになって
秋も早くやってきそうです。
(まあ今日は台風一過で暑かったですけどね…

開園期間についてのお知らせです。
今年度の売店の営業は
10月6日(土)までとなります。
今年は猛暑の影響でブドウが早く、
もうブドウがほとんどないですので…

あと少しの間、よろしくお願いいたします。
今回の台風24号、雨以上に風がすごく

かなりの風でも落ちないブドウが
あちこちに散乱していました。
房でなく枝ごと落ちてしまっているのにはビックリでした

棚も風に煽られ、放射状に開いてあったツルが片側に全部寄ってしまい。
青空が見えてしまうようになりました

前回の台風でビリビリになってしまったサイドレスの屋根、
今回はちゃんと開けてあったので、大丈夫でした

ああよかった…
大型で強い台風24号の接近に備え…
今回は前回被害にあったサイドレスの屋根を全部開けました。
売店の上も、山の畑も…。
前回を凌ぐ強さだそうでどうなってしまうのか
全く予測がつきませんが、
できることをして、後はじっと待つのみ。
あまり各地とも被害が少なく済むことを祈るばかりです。
ウチばかりでなく、周囲の売店でも
屋根をあけている音があちこちでしていました

山の畑にあるサイドレスも雨の中、全棟開けに…
どうか壊れませんように

そして朝のうちは雨が降っていなかったのでブドウを切り、
使えるものは出荷作業です
B級以下品がほとんどなので違う意味で大変…
(使えないものはごみとして処分です
)
売店内で家族レーン作業

運動会が延期になった上に
台風で遊びにも行けない看板息子、
今日はしぶしぶお手伝いデーとなりました


テレビで流れている台風情報を眺めながら
箱をたたむ看板息子…
延期になった2日は晴れそうです
今回は前回被害にあったサイドレスの屋根を全部開けました。
売店の上も、山の畑も…。
前回を凌ぐ強さだそうでどうなってしまうのか
全く予測がつきませんが、
できることをして、後はじっと待つのみ。
あまり各地とも被害が少なく済むことを祈るばかりです。
ウチばかりでなく、周囲の売店でも
屋根をあけている音があちこちでしていました

山の畑にあるサイドレスも雨の中、全棟開けに…
どうか壊れませんように

そして朝のうちは雨が降っていなかったのでブドウを切り、
使えるものは出荷作業です
B級以下品がほとんどなので違う意味で大変…

(使えないものはごみとして処分です

売店内で家族レーン作業

運動会が延期になった上に
台風で遊びにも行けない看板息子、
今日はしぶしぶお手伝いデーとなりました

テレビで流れている台風情報を眺めながら
箱をたたむ看板息子…
延期になった2日は晴れそうです

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(06/20)(05/09)(05/07)(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)