信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
この日は朝からあちこちの家でせわしなかった勝沼…
。
ピオーネなどの大房ブドウはそろそろジベ処理の最盛期。
なのに明日から3日間も天気予報に
マークが

何としても今日中にできるジベをやってしまいたい…
、ということで。
こちらはピオーネ
赤いのはジベした房かどうか判別するためのもので
食紅で色をつけています

こちらは巨峰
いまいちわかりにくいのですが、
短梢剪定で作られている畑なので
ブドウが一直線に並んでいます(妙にカワイイ…
)

普通ジベ処理は雨だとダメ&もしやっても効果がないので
この時期に多い夕方からの天気急変に備えて
たいてい昼頃までに終えるの
ですが、
この日は16時半までかかって何とか予定していた分の
ジベ処理を終えました
ああ~良かった
。
次のジベ三昧は土曜日かな…
。

ピオーネなどの大房ブドウはそろそろジベ処理の最盛期。
なのに明日から3日間も天気予報に



何としても今日中にできるジベをやってしまいたい…

こちらはピオーネ

赤いのはジベした房かどうか判別するためのもので
食紅で色をつけています

こちらは巨峰

いまいちわかりにくいのですが、
短梢剪定で作られている畑なので
ブドウが一直線に並んでいます(妙にカワイイ…

普通ジベ処理は雨だとダメ&もしやっても効果がないので
この時期に多い夕方からの天気急変に備えて
たいてい昼頃までに終えるの

この日は16時半までかかって何とか予定していた分の
ジベ処理を終えました

ああ~良かった

次のジベ三昧は土曜日かな…

土曜日の朝、仕事してから実家のある伊豆へ
。
土曜の午後から日曜いっぱい、
所属する伊豆フィルハーモニー管弦楽団のリハーサルと演奏会に専念してきました
。
いろいろありつつ(良くも悪くも、まあそこはアマチュアなので…
)、
半年間の集大成が終わり、
ブラ2ロス(ブラームスの交響曲第2番がメインだったので)を引きずりつつ
これからはブドウの仕事に邁進です
。
そんな訳で2日間ほどあまり見なかったら
金曜日にジベしたブドウが順調に伸びていました

こちらは3センチしかなかったピオーネ
もう倍近くのサイズになっています
赤いのはジベ処理済の証
(やったかどうかが判別できるように食紅で色を付けます)

そして10日ぶりくらいにデラウェアの畑を見に行ったら、
もうこんなになっていました
2回目のジベは近いなあ…
早く粒抜き始めないと、ですね


土曜の午後から日曜いっぱい、
所属する伊豆フィルハーモニー管弦楽団のリハーサルと演奏会に専念してきました

いろいろありつつ(良くも悪くも、まあそこはアマチュアなので…

半年間の集大成が終わり、
ブラ2ロス(ブラームスの交響曲第2番がメインだったので)を引きずりつつ
これからはブドウの仕事に邁進です

そんな訳で2日間ほどあまり見なかったら
金曜日にジベしたブドウが順調に伸びていました

こちらは3センチしかなかったピオーネ

もう倍近くのサイズになっています
赤いのはジベ処理済の証
(やったかどうかが判別できるように食紅で色を付けます)
そして10日ぶりくらいにデラウェアの畑を見に行ったら、
もうこんなになっていました

2回目のジベは近いなあ…

早く粒抜き始めないと、ですね

誘引作業と房切作業がひと段落すると、
大房のブドウは順次「房作り」です
。
15センチ位まで成長している房を
それぞれの品種に適した房の長さまで落としていきます。
(大きいまま放置すると、だらんとして締まりのない
小さい粒だらけのブドウになるそうですよ
)
今日は売店の上のルーベルを作ってます
向かって左の写真が最初の姿、
右のちんちくりんになっているのが房作り後の姿です
ルーベルはだいたい下から6~7センチ前後の大きさに作ると
いつも並みのあのルーベルになります
大きすぎたり、房数が多かったりすると色づかなくて美味しくならないので、
ためらいなく、当然のように小さくします


こちらはあまりうまく撮れてないですが…
やはり左→右に作ったものです

この下だけ粒ありの房がたくさんぶら下がっているのは
ちょっと間抜けな風景ですけどね…


大房のブドウは順次「房作り」です

15センチ位まで成長している房を
それぞれの品種に適した房の長さまで落としていきます。
(大きいまま放置すると、だらんとして締まりのない
小さい粒だらけのブドウになるそうですよ

今日は売店の上のルーベルを作ってます

向かって左の写真が最初の姿、
右のちんちくりんになっているのが房作り後の姿です

ルーベルはだいたい下から6~7センチ前後の大きさに作ると
いつも並みのあのルーベルになります

大きすぎたり、房数が多かったりすると色づかなくて美味しくならないので、
ためらいなく、当然のように小さくします

こちらはあまりうまく撮れてないですが…
やはり左→右に作ったものです


この下だけ粒ありの房がたくさんぶら下がっているのは
ちょっと間抜けな風景ですけどね…

先週のあの寒い雨はいったいどこへ…
?
打って変わったような快晴続き
の今週の勝沼は
気温も高く、連日真夏日一歩手前です
。
明日には真夏日になりそうですけどね…
。
この気温差が怖い
私は週末に脱水症状になりかけたばかりなので、
水分をとることには必要以上に?気をつけています
。
義母とお手伝いの方々の房切りチーム、
園主と私の誘引チームに作業を分けて、
追いかけられながら仕事してます
。
左の写真が誘引前、このボサボサを整えて棚の針金に1本ずつ止めていくと
右の写真のようになります
(わかりにくいですが…
)


真下から見るとこんな風に葉脈型に誘引してあるのがわかります
空の青がまぶしい
そして暑い…

家の庭では最近物置に住み着いているらしい野良猫が
涼を求めて風通しのいい日陰に座っていました…
(園主がえさを与えているので逃げない
)

打って変わったような快晴続き

気温も高く、連日真夏日一歩手前です

明日には真夏日になりそうですけどね…

この気温差が怖い

私は週末に脱水症状になりかけたばかりなので、
水分をとることには必要以上に?気をつけています

義母とお手伝いの方々の房切りチーム、
園主と私の誘引チームに作業を分けて、
追いかけられながら仕事してます

左の写真が誘引前、このボサボサを整えて棚の針金に1本ずつ止めていくと
右の写真のようになります
(わかりにくいですが…

真下から見るとこんな風に葉脈型に誘引してあるのがわかります
空の青がまぶしい

そして暑い…

家の庭では最近物置に住み着いているらしい野良猫が
涼を求めて風通しのいい日陰に座っていました…

(園主がえさを与えているので逃げない

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(06/20)(05/09)(05/07)(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)