信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
明日は台風で1日雨の予報だよ!と聞くと
傷んでる赤系ブドウがまた傷む…
、と
今更何もできないのに気持ちばかり悲観的になってしまいます。
雨の前夜なのに随分夕焼けが綺麗に出ていて、
明日台風が来る、というのがどこか他所の話のようでした。
盆地の中にあるため、台風などの時はわりと
富士山や南アルプスが守ってくれる山梨ですが、
今回も台風の進路もあり、雨が降ったかな?くらいで済みました。
大雨になって被害の出た所もあるようなので
幸運だったというべきなのですが。
湿度に弱いブドウがこの雨でまた傷んでしまうのは仕方ないですが、
暑さ続きでなかなか色づかない甲斐路が
この気温の低下で少しでも進んでくれれば…と祈るばかりです。
これが収穫できるかどうかでまた状況が…
。
ガンバレ甲斐路

進めば真っ赤になる予定の甲斐路。
台風後はまた暑くなる予定だし、
今年も本当にどうなることやら…
。
農作物はなんでもそうなのでしょうが、
毎年天候に振り回されて年々作るのが大変です。
暑い中頑張ったのに~
。
傷んでる赤系ブドウがまた傷む…

今更何もできないのに気持ちばかり悲観的になってしまいます。
雨の前夜なのに随分夕焼けが綺麗に出ていて、
明日台風が来る、というのがどこか他所の話のようでした。
盆地の中にあるため、台風などの時はわりと
富士山や南アルプスが守ってくれる山梨ですが、
今回も台風の進路もあり、雨が降ったかな?くらいで済みました。
大雨になって被害の出た所もあるようなので
幸運だったというべきなのですが。
湿度に弱いブドウがこの雨でまた傷んでしまうのは仕方ないですが、
暑さ続きでなかなか色づかない甲斐路が
この気温の低下で少しでも進んでくれれば…と祈るばかりです。
これが収穫できるかどうかでまた状況が…

ガンバレ甲斐路

進めば真っ赤になる予定の甲斐路。
台風後はまた暑くなる予定だし、
今年も本当にどうなることやら…

農作物はなんでもそうなのでしょうが、
毎年天候に振り回されて年々作るのが大変です。
暑い中頑張ったのに~

今年のシャインマスカット、
売店で見かけた方、畑を眺めた方も、
随分黄色いなあと思ったかと思います。

受け取った方でこれはシャインマスカットですか?と聞いてきた方もいらっしゃいましたが
、
正真正銘シャインマスカットです。
今年は高温の日が続いているためシャインはどんどん糖度が進み、
甘くなると黄色くなってきます
。
農協などでの出荷基準は糖度18度くらいと聞きますが、
今日測ってみたところ、ウチでは20~22度くらいのものが多そうでした。
甘い桃が14度くらいと思うと、
ブドウの糖度の高さには驚くばかりです
。
より甘い方がいい!という方には
緑色の大粒よりも黄色の小粒をおススメします
。
絶対甘いので
。
(逆にさっぱり目がお好みの方は緑色の方をお選びください)
ブドウはほとんど追熟しないので、
近所のお店などで買う時にも色を見ればだいたい
甘いかどうかがわかります。
良かったら眺めてみてください
。
ちなみにサイズ的に食べやすく子供も大好きなデラウェア、
今年はもう終わってしまいましたが、地味に甘くて
当園では24度くらいあります。
子供の舌はちゃんと正しいですね
。
売店で見かけた方、畑を眺めた方も、
随分黄色いなあと思ったかと思います。
受け取った方でこれはシャインマスカットですか?と聞いてきた方もいらっしゃいましたが

正真正銘シャインマスカットです。
今年は高温の日が続いているためシャインはどんどん糖度が進み、
甘くなると黄色くなってきます

農協などでの出荷基準は糖度18度くらいと聞きますが、
今日測ってみたところ、ウチでは20~22度くらいのものが多そうでした。
甘い桃が14度くらいと思うと、
ブドウの糖度の高さには驚くばかりです

より甘い方がいい!という方には
緑色の大粒よりも黄色の小粒をおススメします

絶対甘いので

(逆にさっぱり目がお好みの方は緑色の方をお選びください)
ブドウはほとんど追熟しないので、
近所のお店などで買う時にも色を見ればだいたい
甘いかどうかがわかります。
良かったら眺めてみてください

ちなみにサイズ的に食べやすく子供も大好きなデラウェア、
今年はもう終わってしまいましたが、地味に甘くて
当園では24度くらいあります。
子供の舌はちゃんと正しいですね

9月のブドウが出始めたところで今年も
発送の受注がストップになってしまい、
本当に申し訳ありません。
梅雨の雨のタイミングもあり8月のブドウは良かったのですが、
9月のブドウは玉張りが悪く、
小ぶりだねというのは比較的勝沼全般の様子のようです。
それは仕方なかったんですが、
それ以上に予想以上に高温が続きすぎたことと
お盆終わり頃の台風7号以降の雨続きが響き、
特に色づき出したルーベル、ゴルビーを直撃…
。
色が入り出したと同時に傷みが回り、かなりの房を処分せざるを得ませんでした
。
赤系ブドウが収穫できない分を他のブドウで賄うため
全体の収穫量がぐっと少なくなり、
受注分がまかなえるかどうか…ということで
現在の受注停止に至ります。
ご来園の方には見ていただいてこれでも良ければ、
という感じでアウトレット販売が主流となっております。
(見た目は悪いですが、味や鮮度は同じなのでご家庭用にはいいかと思います。)
連休後くらいには受注分がはけて残り具合が少しわかると思いますので、
その時にまだ大丈夫であれば受付を再開いたします。
今はとりあえず頑張って受注分を発送し、
畑の手入れに頑張ろうと思います。
なかなかつながりにくいかと思いますが、
状況は都度売店の方へお電話ください。
冬は氷点下の中、夏は40℃近い中を頑張って作業して
育ててきたブドウが収穫できないのは非常に辛いです。
猛暑の日の夕方のようなぐったりした気分が続き、
皆疲れもあってだいぶ参ってきています。
人力でできることは限られてしまいますが、
それでもできるだけは頑張っていこうと思います。
本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
発送の受注がストップになってしまい、
本当に申し訳ありません。
梅雨の雨のタイミングもあり8月のブドウは良かったのですが、
9月のブドウは玉張りが悪く、
小ぶりだねというのは比較的勝沼全般の様子のようです。
それは仕方なかったんですが、
それ以上に予想以上に高温が続きすぎたことと
お盆終わり頃の台風7号以降の雨続きが響き、
特に色づき出したルーベル、ゴルビーを直撃…

色が入り出したと同時に傷みが回り、かなりの房を処分せざるを得ませんでした

赤系ブドウが収穫できない分を他のブドウで賄うため
全体の収穫量がぐっと少なくなり、
受注分がまかなえるかどうか…ということで
現在の受注停止に至ります。
ご来園の方には見ていただいてこれでも良ければ、
という感じでアウトレット販売が主流となっております。
(見た目は悪いですが、味や鮮度は同じなのでご家庭用にはいいかと思います。)
連休後くらいには受注分がはけて残り具合が少しわかると思いますので、
その時にまだ大丈夫であれば受付を再開いたします。
今はとりあえず頑張って受注分を発送し、
畑の手入れに頑張ろうと思います。
なかなかつながりにくいかと思いますが、
状況は都度売店の方へお電話ください。
冬は氷点下の中、夏は40℃近い中を頑張って作業して
育ててきたブドウが収穫できないのは非常に辛いです。
猛暑の日の夕方のようなぐったりした気分が続き、
皆疲れもあってだいぶ参ってきています。
人力でできることは限られてしまいますが、
それでもできるだけは頑張っていこうと思います。
本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
依然として暑い日が続く勝沼。
秋のブドウが煮えてしまいそうな暑さに、
エアコンなしの畑や売店で1日中働いている私たちもヘロヘロです。
何とか頑張って乗り切っていくつもりですが、
早く過ごしやすくなって欲しいと願うこの頃です
。
9月を前に、ピオーネの収穫が始まりました
今のところ、ぶどう狩りもできます
。
シャインマスカットの収穫も始まりましたが、
こちらは今年予約が多く、ぶどう狩りはできません。
店頭での販売のみとなります。すみません。
9月の営業について…
来週から昨年同様、火・水・木曜日の午前中は
発送業務に専念するため休園に。
午後1時からの営業となります。
月・金・土・日曜日は普通に9時から営業しております。
詳しいことはトップページのバナーからご確認、
もしくは売店にお問い合わせください。
そして発送についてですが、
お電話・FAX・メールによる
シャインマスカット、ピオーネ、ルーベルシードレスを含む
地方発送の受付を一時中断いたします。
開園当初からの予約がかなり多く、収穫量がご注文にお応えしきれるかが
不明な状況になってきたためです。
もし再開できるようでしたらまたお知らせいたします。
詳しくは売店にお問い合わせください。
ただ、今年はご来園の方も多く、
接客中だったり畑に出ている時には
なかなか電話に出られないこともあります。
特に土日祝日はつながりにくくご迷惑をおかけしますが、
少し時間をおいてかけなおしてみてください。
夕方16時以降が比較的つながりやすいです。
電話対応ができるのは2人のみなので、
ご理解いただけると助かります。
家族3人での小さな店なので
なかなかいろいろ対応しきれず申し訳ありません。
精一杯頑張っていくつもりではおりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
秋のブドウが煮えてしまいそうな暑さに、
エアコンなしの畑や売店で1日中働いている私たちもヘロヘロです。
何とか頑張って乗り切っていくつもりですが、
早く過ごしやすくなって欲しいと願うこの頃です


9月を前に、ピオーネの収穫が始まりました

今のところ、ぶどう狩りもできます

シャインマスカットの収穫も始まりましたが、
こちらは今年予約が多く、ぶどう狩りはできません。
店頭での販売のみとなります。すみません。
9月の営業について…
来週から昨年同様、火・水・木曜日の午前中は
発送業務に専念するため休園に。
午後1時からの営業となります。
月・金・土・日曜日は普通に9時から営業しております。
詳しいことはトップページのバナーからご確認、
もしくは売店にお問い合わせください。
そして発送についてですが、
お電話・FAX・メールによる
シャインマスカット、ピオーネ、ルーベルシードレスを含む
地方発送の受付を一時中断いたします。
開園当初からの予約がかなり多く、収穫量がご注文にお応えしきれるかが
不明な状況になってきたためです。
もし再開できるようでしたらまたお知らせいたします。
詳しくは売店にお問い合わせください。
ただ、今年はご来園の方も多く、
接客中だったり畑に出ている時には
なかなか電話に出られないこともあります。
特に土日祝日はつながりにくくご迷惑をおかけしますが、
少し時間をおいてかけなおしてみてください。
夕方16時以降が比較的つながりやすいです。
電話対応ができるのは2人のみなので、
ご理解いただけると助かります。
家族3人での小さな店なので
なかなかいろいろ対応しきれず申し訳ありません。
精一杯頑張っていくつもりではおりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
連日売店の営業をしながら発送作業をし、
それらと並行してこれから収穫になるブドウのための畑仕事もしています。
(ご来園の方はたまに作業風景が見れると思いますが…
)
今は主に9月に10日過ぎ頃から収穫になる
赤系ブドウ、ルーベルや甲斐路の除袋作業を行っています。
夏の強い日の光に弱いこれらの品種も
日除けのカサや袋をはずし、陽の光を当てるようにすると
緑だったのが一気に赤くなってきます。
色と共に味も乗ってくる…のですが、
秋のブドウらしく暑すぎると色がつかえてしまうのです。
しかも湿気に非常に弱く、タイミング悪く雨に降られると
すぐ腐ってしまうという
。
まだ暑い日が続き、しかも連日強いにわか雨が続く日々。
これらのブドウが無事に収穫できるのか、
ちょっと心配なところです。
早く天気が落ち着いて、秋らしくなってくれないかな…
(遠い目)。
東側から除袋作業中
右端に作業してる人がちょろっと写っています
まだかなり緑色ですが、少しずつ色が入り始めている房も
ガンバレ
それらと並行してこれから収穫になるブドウのための畑仕事もしています。
(ご来園の方はたまに作業風景が見れると思いますが…

今は主に9月に10日過ぎ頃から収穫になる
赤系ブドウ、ルーベルや甲斐路の除袋作業を行っています。
夏の強い日の光に弱いこれらの品種も
日除けのカサや袋をはずし、陽の光を当てるようにすると
緑だったのが一気に赤くなってきます。
色と共に味も乗ってくる…のですが、
秋のブドウらしく暑すぎると色がつかえてしまうのです。
しかも湿気に非常に弱く、タイミング悪く雨に降られると
すぐ腐ってしまうという

まだ暑い日が続き、しかも連日強いにわか雨が続く日々。
これらのブドウが無事に収穫できるのか、
ちょっと心配なところです。
早く天気が落ち着いて、秋らしくなってくれないかな…

東側から除袋作業中
右端に作業してる人がちょろっと写っています

まだかなり緑色ですが、少しずつ色が入り始めている房も

ガンバレ

台風が去って、また山梨にも暑い日々が戻ってきました…
。
7月末ほどではないですが、一度涼しくなった後の暑さは
身体に堪える気がします
。
当園は棚下で日陰ですが、エアコンはありません。
ぶどう狩りの畑もそれなりに暑いですので、
どうぞそれなりにお気をつけてお越しください
。
デラウェアがそろそろ終了です。
ブラックビートや藤稔が出始め、
だいぶ大房の品種が並ぶようになりました。
9月のブドウが出そろうまでの間、
ちょうど合いに入ってしまうと例年品種が少なくなるタイミングもあるのですが、
今のところは6種類くらい楽しめます。
いろんな味を楽しみたい方、普段あまり8月のブドウを召しあがったことのない方も
良かったらぜひ試食しに…
。
新しい発見があるかもしれません。
そして品種が多い時には試食皿が多くなりがち。お得感満載?です
。

今日も勝沼では午後かなり雨が降ったのですが、
この時期にあまり降ると
収穫間近のブドウが水を吸い過ぎて割れるんですよね…
。
明日もあさっても天気予報には小さくカサマークが
。
9月のブドウがちょっと心配です
。

7月末ほどではないですが、一度涼しくなった後の暑さは
身体に堪える気がします

当園は棚下で日陰ですが、エアコンはありません。
ぶどう狩りの畑もそれなりに暑いですので、
どうぞそれなりにお気をつけてお越しください

デラウェアがそろそろ終了です。
ブラックビートや藤稔が出始め、
だいぶ大房の品種が並ぶようになりました。
9月のブドウが出そろうまでの間、
ちょうど合いに入ってしまうと例年品種が少なくなるタイミングもあるのですが、
今のところは6種類くらい楽しめます。
いろんな味を楽しみたい方、普段あまり8月のブドウを召しあがったことのない方も
良かったらぜひ試食しに…

新しい発見があるかもしれません。
そして品種が多い時には試食皿が多くなりがち。お得感満載?です

今日も勝沼では午後かなり雨が降ったのですが、
この時期にあまり降ると
収穫間近のブドウが水を吸い過ぎて割れるんですよね…

明日もあさっても天気予報には小さくカサマークが

9月のブドウがちょっと心配です

台風7号が予想より西に進路を取って
関西方面を横断していきました。
被害にあわれた地域の方々には
お見舞い申し上げます。
直撃を免れた山梨でも時折強い雨が降ったりやんだりしていました。
割れた品種はあるものの、ブドウ棚の損傷などの大きな被害はなかったです。
ですが各地交通への影響は大きく、
配送はあちこちが荷受け停止になっていました。
徐々に解消されていくと思いますが、
落ち着くまで発送を控える地域があると思います。
(大幅な遅延により日数がかかると困るので)
沖縄始め、西日本方面、東海地方などに発送希望の方は
少しお待ちいただくことがありますので
ご了承ください。
わかりづらいですが
、勝沼もかなり降っている時間帯もありました

今朝はやみ間に収穫作業ができたので
クロネコさんの荷受け可能な関東地域のみに
発送しました。
だいぶ品種が増えてきて
並ぶブドウが華やかになってきました
。
関西方面を横断していきました。
被害にあわれた地域の方々には
お見舞い申し上げます。
直撃を免れた山梨でも時折強い雨が降ったりやんだりしていました。
割れた品種はあるものの、ブドウ棚の損傷などの大きな被害はなかったです。
ですが各地交通への影響は大きく、
配送はあちこちが荷受け停止になっていました。
徐々に解消されていくと思いますが、
落ち着くまで発送を控える地域があると思います。
(大幅な遅延により日数がかかると困るので)
沖縄始め、西日本方面、東海地方などに発送希望の方は
少しお待ちいただくことがありますので
ご了承ください。
わかりづらいですが

今朝はやみ間に収穫作業ができたので
クロネコさんの荷受け可能な関東地域のみに
発送しました。
だいぶ品種が増えてきて
並ぶブドウが華やかになってきました

世間ではお盆休みに入り、電車も混んでますが
道路の渋滞もスゴイです。
昨日は40キロ以上渋滞していた中央道
。
事故渋滞も多く、
ご来園のお客様もかなり時間がかかった方がいらっしゃいました。
今日はだいぶマシだったようですが、
またUターンもあると思います。
どうぞ時間や飲み物食べ物等、そして気持ちに余裕をもって
焦らずお出かけください
。
売店ではトップバッターのデラウェア・紅バラードに続き、
サニールージュやクイーンセブンが出始めています。
ここ数年の暑さで、9月に赤系のブドウがなかなか収穫できなくて悩むのに、
今の時期はまるで赤祭りです
。
試食のお皿の上が本当に赤だらけでわかりにくいですが、
食べてみると食感や味が違ってなかなか楽しいです
。
相変わらず暑いですが、いろんな種類を食べ比べられるのは
現地ならでは
。
自分の好みを見つけるべく、いろんな味を試してみたい方は
ぜひご来園ください
。
(エアコンないですので、暑さ対策をしつつ…
)
こちらはクイーンセブン
人差し指の先くらいの大きさの粒で、
種なしで皮ごとサクサク食べられる
比較的新しい品種です。
(野菜室に入っているとついついつまんでしまって危険との話も…
)
早朝の収穫時に撮影したのでまだうす暗く、
周囲がちょっと涼しげです
。
(この日の朝は21℃でした。昼間は37℃ですが…
ボンチアルアル)
道路の渋滞もスゴイです。
昨日は40キロ以上渋滞していた中央道

事故渋滞も多く、
ご来園のお客様もかなり時間がかかった方がいらっしゃいました。
今日はだいぶマシだったようですが、
またUターンもあると思います。
どうぞ時間や飲み物食べ物等、そして気持ちに余裕をもって
焦らずお出かけください

売店ではトップバッターのデラウェア・紅バラードに続き、
サニールージュやクイーンセブンが出始めています。
ここ数年の暑さで、9月に赤系のブドウがなかなか収穫できなくて悩むのに、
今の時期はまるで赤祭りです

試食のお皿の上が本当に赤だらけでわかりにくいですが、
食べてみると食感や味が違ってなかなか楽しいです

相変わらず暑いですが、いろんな種類を食べ比べられるのは
現地ならでは

自分の好みを見つけるべく、いろんな味を試してみたい方は
ぜひご来園ください

(エアコンないですので、暑さ対策をしつつ…

こちらはクイーンセブン

人差し指の先くらいの大きさの粒で、
種なしで皮ごとサクサク食べられる
比較的新しい品種です。
(野菜室に入っているとついついつまんでしまって危険との話も…

早朝の収穫時に撮影したのでまだうす暗く、
周囲がちょっと涼しげです

(この日の朝は21℃でした。昼間は37℃ですが…

九州方面では台風6号の影響で
大変な被害が出ているところも多く、心配です。
被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。
お盆に着くようにと発送のご注文をいただいておりますが、
沖縄・九州方面は荷受けが停止になっている地域もあります。
再開されたところもそれまでの荷物がたまっていて
大幅に遅延になっていたりするので
なかなか思うように発送できないこともありますが、
どうぞご理解いただけると助かります。
デラウェアと紅バラードで始まった今年の当園ですが、
今週末頃にはキングデラ、サニールージュ、ゴールドフィンガー等が
出てきそうです。
またいつもの品種の合間にイレギュラー的に
その時しかないような若い樹の品種なんかもたまに出たりします。
特に若木のものは数が少ないので宣伝もあまりしませんし、
そんなところがご来園の楽しみの一つかなと思います
。
もし出会えたらぜひ試食なさってください
あと一息で収穫になりそうなキングデラ
と…

サニールージュです
だいぶいい色になってきました
大変な被害が出ているところも多く、心配です。
被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。
お盆に着くようにと発送のご注文をいただいておりますが、
沖縄・九州方面は荷受けが停止になっている地域もあります。
再開されたところもそれまでの荷物がたまっていて
大幅に遅延になっていたりするので
なかなか思うように発送できないこともありますが、
どうぞご理解いただけると助かります。
デラウェアと紅バラードで始まった今年の当園ですが、
今週末頃にはキングデラ、サニールージュ、ゴールドフィンガー等が
出てきそうです。
またいつもの品種の合間にイレギュラー的に
その時しかないような若い樹の品種なんかもたまに出たりします。
特に若木のものは数が少ないので宣伝もあまりしませんし、
そんなところがご来園の楽しみの一つかなと思います

もし出会えたらぜひ試食なさってください

あと一息で収穫になりそうなキングデラ

サニールージュです

だいぶいい色になってきました

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(06/20)(05/09)(05/07)(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)