信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
房整理チームとツル誘引チームに分かれて作業しているこの頃。
誘引チーム(私と園主)はずっと真上ばかり見て、
いつものことながらかなり首に支障をきたしています
。
ボウボウにお空に向かって伸びているツルを棚に伏せていくのですが、
来年以降の剪定にも関わってくるので
何となくではできません
。
放射状にするのがポイント。
真下から見るとわかりやすくて綺麗です
。
先ほどまで真っ青な空だったのに、気付けば北の空が真っ黒に…
そして雷
の音が


(その昔落雷を目の前で見てしまった記憶により、かなり雷が怖い私…
)

ウチのあたりはそんなにひどい降りにはならなかったですが、
夕立のように降ったところもあったそうです
。
春の天気は本当に変わりやすい…(恐怖
)
誘引チーム(私と園主)はずっと真上ばかり見て、
いつものことながらかなり首に支障をきたしています

ボウボウにお空に向かって伸びているツルを棚に伏せていくのですが、
来年以降の剪定にも関わってくるので
何となくではできません

放射状にするのがポイント。
真下から見るとわかりやすくて綺麗です

先ほどまで真っ青な空だったのに、気付けば北の空が真っ黒に…

そして雷




(その昔落雷を目の前で見てしまった記憶により、かなり雷が怖い私…

ウチのあたりはそんなにひどい降りにはならなかったですが、
夕立のように降ったところもあったそうです

春の天気は本当に変わりやすい…(恐怖

春が早かったためデラのジベが5月3日頃になるんじゃないかと
恐ろしいうわさが流れていましたが
、
例年より少し早い、くらいに落ち着いてほっとしました。
前日までの雨模様がウソのように晴れ、
朝からどんどんジベレリン処理作業します
これやらないと、種ありになっちゃいますので…
。
恐ろしいうわさが流れていましたが

例年より少し早い、くらいに落ち着いてほっとしました。
前日までの雨模様がウソのように晴れ、
朝からどんどんジベレリン処理作業します

これやらないと、種ありになっちゃいますので…

液体が赤いのは処理したかどうかを判別するためだけで、
ただの食紅です

青い空がまぶしい1日

雨でも薬が流れてやり直しになるので困るのですが、
晴れ過ぎても乾きが早すぎてダメ、
風が強いと乾燥しすぎてダメ、となかなか天候的にシビアなこの作業

今年は11時頃から強風になったため乾燥で水撒かないとダメかと思われましたが、
翌朝に放射冷却で朝露が下りたため湿度をクリア

助かった…

遠くの方で作業している義母チーム、平均年齢が80歳くらい

でも仕事が身体にいいのか、今日も元気です

例年GWが終わると仕事が休みなしの本格化するのですが、
今年は春が早かったためにすでにGW中もフツーに仕事でした…。
そんな中、息子の「今年は行かないの?」の一言により
5月5日のみ仕事を休んで(私だけ)、
4年ぶりに開催のクラシック音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ東京2023に行って来ました
今年のテーマは3年前に中止になってしまった時のベートーヴェン。
あちこちにベートーヴェンのお顔、そして悲愴の2楽章がやたらと聞こえてました。
いい天気で外を歩いても気持ちいい日でした
それにしても気楽なイベントとはいえ、
まさかクラシックコンサートに息子が行こうと言うようになるとは…
世の中変わるものです。
そしてお楽しみの一つはいつもお世話になっている
お気に入りのクラシックのインターネットラジオ「OTTAVA」が
参加していること。
公開収録には耳に馴染みのプレゼンターさんが揃い、
素敵な演奏者ゲストを交えたステージが1日に4回。
コンサートの合間のタイミングもあり居つくほどいられませんでしたが、
楽しいトークと演奏で楽しませていただきました。
写真は準備中と収録中の様子です。
2公演ほど予約していた有料コンサートも5000人のホールが満席でビックリ。
久しぶりのラフォルジュルネらしいコンサートを楽しみました。
コロナ禍からかなり解放された今年のGWは
どこもスゴイ人出だったようですね。
帰りは会場の国際フォーラムから東京駅まで歩き、
あまりちゃんと外から見たことのなかった東京駅を
ゆっくり眺めてきました。
実際に見てもシックで素敵な外観の駅ですね。
私はもちろん、息子にも満足の1日になったようです。
そして1日休んだ分、翌日からはバリバリ仕事です
だいぶ久しぶりの更新になってしまいました
。
無事にアップできているといいのですが…
(いろいろ不調で…
)
3月以降かなりなペースで春がやってきてしまい、
4月を待たずにブドウたちも芽吹き出しました。
今までの記録を塗り替える芽吹きの早さに戦々恐々としていますが、
ひとまずは無事に芽吹いてくれたことに感謝です
。
こちらはピオーネ(4月10日頃の様子)
あっという間に葉が増えてきました

忙しくなってきます…

無事にアップできているといいのですが…
(いろいろ不調で…

3月以降かなりなペースで春がやってきてしまい、
4月を待たずにブドウたちも芽吹き出しました。
今までの記録を塗り替える芽吹きの早さに戦々恐々としていますが、
ひとまずは無事に芽吹いてくれたことに感謝です

こちらはピオーネ(4月10日頃の様子)
あっという間に葉が増えてきました

忙しくなってきます…

2月1日、いよいよ2月です!
世間では受験と花粉のシーズン。
昨年の今頃は受験勉強してた(ふりばかり?)なあ、などと思いながら
学校の予定表を見ると、
公立高校前期入試のため登校禁止!
そりゃそうだ…
部活もなく学校も休みな平日なんて貴重
ということで、さっそく滑りに行くことに。(仕事…?)
私は相変わらず寒がりな上にあまり上手くないのでどちらでも良かったのですが、
前泊にお気に入りの清里のペンション「Blue in Green」に
泊まりに行こうというので…
チョロイ。
心地よい音楽にイタリアンの御飯の美味しい、くつろげるお宿。
県内なのに泊りに行くってちょっと贅沢
。
この日ものんびり…(息子は課題が終わらず、持参でしたが…
)

合うのが楽しみなヤギさん
カワイイ~
かなり寒い時期だったのでなんとお洋服を着ていました
お部屋はロフト付き、息子は一人で占拠して超楽しそう

今回は私と息子はお初のブランシュたかやまへ
スキーヤーズオンリーで気楽
(平日で空いてるのであまり関係ないのですが
)
ただ予報と違って強風な上に途中から雪
なかなか寒い日になりました
世間では受験と花粉のシーズン。
昨年の今頃は受験勉強してた(ふりばかり?)なあ、などと思いながら
学校の予定表を見ると、
公立高校前期入試のため登校禁止!
そりゃそうだ…
部活もなく学校も休みな平日なんて貴重

ということで、さっそく滑りに行くことに。(仕事…?)
私は相変わらず寒がりな上にあまり上手くないのでどちらでも良かったのですが、
前泊にお気に入りの清里のペンション「Blue in Green」に
泊まりに行こうというので…

心地よい音楽にイタリアンの御飯の美味しい、くつろげるお宿。
県内なのに泊りに行くってちょっと贅沢

この日ものんびり…(息子は課題が終わらず、持参でしたが…

合うのが楽しみなヤギさん

かなり寒い時期だったのでなんとお洋服を着ていました

お部屋はロフト付き、息子は一人で占拠して超楽しそう

今回は私と息子はお初のブランシュたかやまへ
スキーヤーズオンリーで気楽
(平日で空いてるのであまり関係ないのですが

ただ予報と違って強風な上に途中から雪

なかなか寒い日になりました

ここ1週間、最強寒波が日本列島を覆い
とても寒い日が続いていました。
特に冬の間は晴天率が異様に高い山梨
やっぱりあまり雪は降りませんでしたが、
最低気温は勝沼でも-10℃に迫る勢いで下がっていました
。
どちらかというと暑がりな息子ですが、
-9.2℃の中を自転車で勝沼ぶどう郷駅まで行くのに、
さすがに制服のブレザーの下にセーター着ていきました
。
やっと役に立った…
。
朝は強烈な放射冷却でキンキンに冷えますが、
晴れ間のおかげで昼間は8℃くらいまで気温が上がります。
相変わらず一日の気温差が15℃以上です
。
それでも大雪で苦労する地域に比べれば
ありがたいくらいです。
(夏は違う苦しさがありますが…)
雪の被害、あまり出ないことを祈るばかりです
。
園主は普通に外仕事でしたが
(園主もあまり寒くない人なので、それほど困ってない
)、
超寒がりな私は事務仕事が増えてきたので
あまり外仕事に出ずに済んで助かりました…
。
たまたまコンサートで夜に都内に出かける用事があったのですが、
いつも冬は勝沼より5℃くらい暖かくてぬるいな…と感じていた都内が、
この日はさすがに寒い!と思いました
。
21時過ぎに-2℃くらいだったのですが、
23時頃山梨で電車を降りたら-8℃でした…
ヤッパリ。
寒さはまだもう少し続きそうです。
どうかお身体にはお気をつけてお過ごし下さい
。
今週のコンサートはクラリネットのリサイタルで、
東京文化会館の小ホールでした
。
小ホールはお初だったのですが、
大ホールとはまたちょっと違ったシックな雰囲気。
音の響きもとても良く、演奏も素晴らしく、
とてもいいひと時を過ごせました
。
とても寒い日が続いていました。
特に冬の間は晴天率が異様に高い山梨

やっぱりあまり雪は降りませんでしたが、
最低気温は勝沼でも-10℃に迫る勢いで下がっていました

どちらかというと暑がりな息子ですが、
-9.2℃の中を自転車で勝沼ぶどう郷駅まで行くのに、
さすがに制服のブレザーの下にセーター着ていきました

やっと役に立った…

朝は強烈な放射冷却でキンキンに冷えますが、
晴れ間のおかげで昼間は8℃くらいまで気温が上がります。
相変わらず一日の気温差が15℃以上です

それでも大雪で苦労する地域に比べれば
ありがたいくらいです。
(夏は違う苦しさがありますが…)
雪の被害、あまり出ないことを祈るばかりです

園主は普通に外仕事でしたが
(園主もあまり寒くない人なので、それほど困ってない

超寒がりな私は事務仕事が増えてきたので
あまり外仕事に出ずに済んで助かりました…

たまたまコンサートで夜に都内に出かける用事があったのですが、
いつも冬は勝沼より5℃くらい暖かくてぬるいな…と感じていた都内が、
この日はさすがに寒い!と思いました

21時過ぎに-2℃くらいだったのですが、
23時頃山梨で電車を降りたら-8℃でした…

寒さはまだもう少し続きそうです。
どうかお身体にはお気をつけてお過ごし下さい

今週のコンサートはクラリネットのリサイタルで、
東京文化会館の小ホールでした

小ホールはお初だったのですが、
大ホールとはまたちょっと違ったシックな雰囲気。
音の響きもとても良く、演奏も素晴らしく、
とてもいいひと時を過ごせました

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(06/20)(05/09)(05/07)(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)