信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
遊んでばかりのように見えかねないので
、
変わり映えがしない写真ですが仕事の様子を。
シーズンオフとはいえ、週に5日以上は仕事をしています(苦笑)
なぜかと言えばなかなか追いつかないのもありますが、
一番の理由は天気が良すぎること…
。
雨や雪が降れば休みにせざるを得ないですが、
さすが山梨・今月はほとんど降っていません
。
働けということですね…
あいかわらず私は短梢剪定の下準備を、
園主は売店の上の長梢の樹の剪定をしています。
やれどもやれども同じような景色、
なかなか片付きません
。

殺風景なこの時期の畑ですが、
天気は素晴らしいです
。

変わり映えがしない写真ですが仕事の様子を。
シーズンオフとはいえ、週に5日以上は仕事をしています(苦笑)

なぜかと言えばなかなか追いつかないのもありますが、
一番の理由は天気が良すぎること…

雨や雪が降れば休みにせざるを得ないですが、
さすが山梨・今月はほとんど降っていません

働けということですね…

あいかわらず私は短梢剪定の下準備を、
園主は売店の上の長梢の樹の剪定をしています。
やれどもやれども同じような景色、
なかなか片付きません

殺風景なこの時期の畑ですが、
天気は素晴らしいです

仕事してないと思われそうな、ブドウと関係ない話題の連投
。
仕事してますので、ご安心?を…
さすがに高校生の息子が学校・部活がそれなりに忙しく、
今年の冬はまだ1回しか滑りに行けていません。
あまり上手くない私などはどちらでもいいのですが、
スキー大好きな園主と息子はちょっと寂しそうです
。
そんな中、平日にたまたま休みが取れた友人たちに誘われ、
急遽ピラタス蓼科へ滑りに行くことに!
(息子、学校のため置き去り
)
朝、とてもいい天気で久しぶりにいい景色が見れました
。
気温-11℃だったのですが、
風もなくそれほど寒く感じなくて助かりました…
。
それでも山の天気は変わりやすく、急に曇ったり霧で真っ白になったり
やっぱり寒くなったりしてましたけどね。
見えるうちに写真撮って良かったです
。

その黄色いウェアは園主です↓

もちろん息子が学校に行ってから出かけ、帰宅する前に帰ったのですが、
干してあった板やブーツ、ウェアに気付かない訳はなく、
「ズルい!」とすねておりました…
。ゴメン

仕事してますので、ご安心?を…

さすがに高校生の息子が学校・部活がそれなりに忙しく、
今年の冬はまだ1回しか滑りに行けていません。
あまり上手くない私などはどちらでもいいのですが、
スキー大好きな園主と息子はちょっと寂しそうです

そんな中、平日にたまたま休みが取れた友人たちに誘われ、
急遽ピラタス蓼科へ滑りに行くことに!
(息子、学校のため置き去り

朝、とてもいい天気で久しぶりにいい景色が見れました

気温-11℃だったのですが、
風もなくそれほど寒く感じなくて助かりました…

それでも山の天気は変わりやすく、急に曇ったり霧で真っ白になったり
やっぱり寒くなったりしてましたけどね。
見えるうちに写真撮って良かったです

その黄色いウェアは園主です↓
もちろん息子が学校に行ってから出かけ、帰宅する前に帰ったのですが、
干してあった板やブーツ、ウェアに気付かない訳はなく、
「ズルい!」とすねておりました…

今日はブドウとは関係ない話題ですが…
。
音楽は演奏するのはもちろん、聞くのも大好きで、
時間
と先立つもの
があればいろいろ聴きに行きたい…

コロナ禍でこの3年ほとんど行けなかったのを払拭するかのように?
シーズンオフのうちに少しずつ楽しんでいます。
(あまり説得力がありませんが、クラシック以外も行きますよ
!)
昨年11月の久しぶりのNHKホールに続き、
今月はコロナ禍以来のサントリーホール、
山梨から近くて助かる八王子のジェイコムホールへ都響を聴きに行きました
。
八王子の日はちょうど招待券を2枚いただき、
主人が仕事で都合がつかなかったため誰と行こうかと思っていたのですが、
高校生の息子がちょうど部活休みで
久しぶりに二人でコンサートに行きました
(ハハウレシイ…)。
二人でコンサートに行くのは小学生以来かも
自分も楽器を吹くようになった息子、
以前の眠いのに付き合わされて仕方なく行く…よりは楽しめたようで。
曲がメジャーだったのもありますが、
ちょっと興味を持って聴いていたのが印象的でした
。
それにしてもホールでの生の音はいいですね
。
都響の演奏も素晴らしく、いい休日を過ごしました。
これも楽しみの一つに、また仕事頑張っていこうと思います
。
久しぶりのサントリーホール、
あいかわらず素敵な佇まい
(そして一人で行ったため、またしても道に迷う…
)
八王子のホールも2回目
駅直結でとても助かります…
(迷う余地がない
)

音楽は演奏するのはもちろん、聞くのも大好きで、
時間




コロナ禍でこの3年ほとんど行けなかったのを払拭するかのように?
シーズンオフのうちに少しずつ楽しんでいます。
(あまり説得力がありませんが、クラシック以外も行きますよ

昨年11月の久しぶりのNHKホールに続き、
今月はコロナ禍以来のサントリーホール、
山梨から近くて助かる八王子のジェイコムホールへ都響を聴きに行きました

八王子の日はちょうど招待券を2枚いただき、
主人が仕事で都合がつかなかったため誰と行こうかと思っていたのですが、
高校生の息子がちょうど部活休みで

久しぶりに二人でコンサートに行きました

二人でコンサートに行くのは小学生以来かも

自分も楽器を吹くようになった息子、
以前の眠いのに付き合わされて仕方なく行く…よりは楽しめたようで。
曲がメジャーだったのもありますが、
ちょっと興味を持って聴いていたのが印象的でした

それにしてもホールでの生の音はいいですね

都響の演奏も素晴らしく、いい休日を過ごしました。
これも楽しみの一つに、また仕事頑張っていこうと思います

久しぶりのサントリーホール、
あいかわらず素敵な佇まい

(そして一人で行ったため、またしても道に迷う…

八王子のホールも2回目
駅直結でとても助かります…

(迷う余地がない

週に1日雨が降るかどうかくらいの天気の良さを誇る山梨…
。
雪の地方の方には申し訳ないくらい連日青空が広がっています。
ただしそのために乾燥もすごく、
湿度が家の中も外も30%代の日が結構あります
。
今は短梢仕立ての樹を剪定しています
。
園主が剪定の難しい長梢の樹を担当しているので、
とりあえず何となく伐っておいていい方を私が…
。
後で細かい所は園主に直してもらえるので、
その前段階の作業をしています。
一直線にさっぱり
楽なようで、意外と力がいる上に、結構時間がかかります
なかなか進まない…
晴天続きなので夕焼けも綺麗です。
でも放射冷却もすごく、
陽が落ちる頃からグッと気温が下がってくるのは
盆地山梨ならでは、といったところでしょうか
。
今夜も冷えそうです。

雪の地方の方には申し訳ないくらい連日青空が広がっています。
ただしそのために乾燥もすごく、
湿度が家の中も外も30%代の日が結構あります

今は短梢仕立ての樹を剪定しています

園主が剪定の難しい長梢の樹を担当しているので、
とりあえず何となく伐っておいていい方を私が…

後で細かい所は園主に直してもらえるので、
その前段階の作業をしています。
一直線にさっぱり

楽なようで、意外と力がいる上に、結構時間がかかります

なかなか進まない…
晴天続きなので夕焼けも綺麗です。
でも放射冷却もすごく、
陽が落ちる頃からグッと気温が下がってくるのは
盆地山梨ならでは、といったところでしょうか

今夜も冷えそうです。
またブドウとは関係ないですが…
。
所属の山梨市民吹奏楽団、1年ぶりにファミリーコンサートでした
。

年齢も職業も生活環境もバラバラな団員が揃っているので
コロナ禍でなかなか練習も進まず
いつもとは勝手が違って大変でしたが、
規模をすごく縮小してやった1年前の前回より
だいぶ戻せてきたかなと思います。
次は定期演奏会ができるといいんですが…
。
それでも全員が揃うことはまだないままなんですよね。
道のりは長そうですが、もう少し頑張っていきたいなと思います。
(もうオバサンですからね~
迷惑にならないように
)
でも楽しかった
やっぱり練習積んできて、本番ができるのは嬉しいですね


所属の山梨市民吹奏楽団、1年ぶりにファミリーコンサートでした

年齢も職業も生活環境もバラバラな団員が揃っているので
コロナ禍でなかなか練習も進まず
いつもとは勝手が違って大変でしたが、
規模をすごく縮小してやった1年前の前回より
だいぶ戻せてきたかなと思います。
次は定期演奏会ができるといいんですが…

それでも全員が揃うことはまだないままなんですよね。
道のりは長そうですが、もう少し頑張っていきたいなと思います。
(もうオバサンですからね~


でも楽しかった

やっぱり練習積んできて、本番ができるのは嬉しいですね

天気がいいと仕事するのに気持ちいいです
。
11月は結局それほど寒くなく、
仕事はしやすい日が多かったんじゃないかと思います。
寒くなる予想もあるこれからの冬が怖い気もしますが…
。
肥料かけも一段落し、
次の3大嫌な作業その3・ワラ運びによってワラ束が運ばれてくるまでは
いつかやらなくてはいけない伐採作業をしています
。
植えて育ててみたもののうまく実らなかったり
病気になってしまう樹もあったりして、
毎年多かれ少なかれ伐採する樹が出てきます。
ちょっと寂しい気持ちになりますが、
よりよいブドウを育てるには仕方ない部分もあり
。
今までの感謝の気持ちを持ちつつ、端から伐っていきます。

とは言っても私が手作業でできるのは
手首くらいの枝がせいぜい
。
最後は園主のノコギリかチェーンソーにお願いするんですけどね
。

だいぶすっきりした姿に…
お疲れさまでした
。

11月は結局それほど寒くなく、
仕事はしやすい日が多かったんじゃないかと思います。
寒くなる予想もあるこれからの冬が怖い気もしますが…

肥料かけも一段落し、
次の3大嫌な作業その3・ワラ運びによってワラ束が運ばれてくるまでは
いつかやらなくてはいけない伐採作業をしています

植えて育ててみたもののうまく実らなかったり
病気になってしまう樹もあったりして、
毎年多かれ少なかれ伐採する樹が出てきます。
ちょっと寂しい気持ちになりますが、
よりよいブドウを育てるには仕方ない部分もあり

今までの感謝の気持ちを持ちつつ、端から伐っていきます。
とは言っても私が手作業でできるのは
手首くらいの枝がせいぜい

最後は園主のノコギリかチェーンソーにお願いするんですけどね

だいぶすっきりした姿に…
お疲れさまでした

お世話になっている果物屋さんに頼んでおいた
ラ・フランスが届きました
私は洋梨、林檎、梨が大好物…
。
(いえ、ブドウも好きですけどね…
)
B級品とは思えない美しさ

ウチからブドウが届くお客様方もこんな風に
楽しみに待っていて下さるのかなと思うと、
来年も頑張らなくちゃ!と気合も入ります
。
美味しい~
と言ってもらえるように、
冬の間も頑張ります
。
ラ・フランスが届きました

私は洋梨、林檎、梨が大好物…

(いえ、ブドウも好きですけどね…

B級品とは思えない美しさ
ウチからブドウが届くお客様方もこんな風に
楽しみに待っていて下さるのかなと思うと、
来年も頑張らなくちゃ!と気合も入ります

美味しい~

冬の間も頑張ります

ブドウとは全然関係ない、しかもかなりどうしようもない話ですが…
。
シーズンオフにもするべき作業はありますが、
それでも少しは余裕もあるこの時期。
シーズン中は基本的にはどこにも出かけられないので
今のうち、と趣味にいそしんだり出かけたりしてます。
義母はカレンダーがお出かけ予定で真っ黒です
。
元気な証拠なのでありがたいですけどね
。
我が家では看板息子が学校・部活でほとんど休みがないため、
置き去りにすることもできず
家族で旅行はなかなか行けません。
この時も園主は地元の農家仲間と鹿児島へ旅行中
、
息子は定期試験前で振られましたが
たまには…!と、久しぶりに電車でお上りさんに
。
一人でN響のコンサートに行って来ました
。
コロナ禍前はレッスンに通うのに冬の間だけツキイチで電車で東京に行ってましたが、
ここ3年はすべて主人の運転する車でしか都内に行っておらず…
。
そしてコンサートも赤坂のサントリーホールや上野の文化会館、
池袋の芸術劇場などが多く、渋谷のNHKホールに行くのはなんと20年ぶり
。
しかも私はかなりの方向音痴…
グーグルマップで目的地にたどり着けたことがありません(恥)。
決めたものの、果たしてホールにたどり着けるのか当初は不安しかありませんでした
。
当日は到着寸前に乗り換える予定の電車が運転見合わせになったりと
タイトな予定時間の中でかなりヒヤッとすることも多々ありました
(乗り換えがわからず図書館で勉強中と思われる息子にどうすればいいか聞く酷い母)が、
何とか無事にたどり着け、演奏を堪能して帰ってくることができました
。
主人や息子の「こっちのほうがわかりやすくて徒歩距離が近い」というアドバイスに従い
、
渋谷からではなく原宿からホールへ行ったのですが、
いろいろ変わり過ぎてここはどこ状態でした。
ああ田舎の人…
。
でも結果的には限られた時間内に予定の楽器屋さんにも行けて、
無事にお昼も食べられ、プレコンサートも含めN響の演奏も素晴らしく、
いい買い物をしてこれたので、思い切って行って良かったです
。
演奏の余韻をかみしめながら、冬の仕事も頑張ろうと思います。
やっぱりたまにいい演奏を聴きに行くのは至福…
モチベーションが上がりますね
。
20年ぶりのNHKホール

この日のプログラムはコープランド!
特に「アパラチアの春」は大好きな曲だったので嬉しかった~

最近は終演後に写真OKのオケが増えましたね…

実は行ったことのない明治神宮⛩

リニューアルしてたらしい原宿駅
この駅に来たのは高校生以来かも…
?

どうしようもない話で失礼しました…
。

シーズンオフにもするべき作業はありますが、
それでも少しは余裕もあるこの時期。
シーズン中は基本的にはどこにも出かけられないので
今のうち、と趣味にいそしんだり出かけたりしてます。
義母はカレンダーがお出かけ予定で真っ黒です

元気な証拠なのでありがたいですけどね

我が家では看板息子が学校・部活でほとんど休みがないため、
置き去りにすることもできず

家族で旅行はなかなか行けません。
この時も園主は地元の農家仲間と鹿児島へ旅行中

息子は定期試験前で振られましたが
たまには…!と、久しぶりに電車でお上りさんに

一人でN響のコンサートに行って来ました

コロナ禍前はレッスンに通うのに冬の間だけツキイチで電車で東京に行ってましたが、
ここ3年はすべて主人の運転する車でしか都内に行っておらず…

そしてコンサートも赤坂のサントリーホールや上野の文化会館、
池袋の芸術劇場などが多く、渋谷のNHKホールに行くのはなんと20年ぶり

しかも私はかなりの方向音痴…
グーグルマップで目的地にたどり着けたことがありません(恥)。
決めたものの、果たしてホールにたどり着けるのか当初は不安しかありませんでした

当日は到着寸前に乗り換える予定の電車が運転見合わせになったりと
タイトな予定時間の中でかなりヒヤッとすることも多々ありました
(乗り換えがわからず図書館で勉強中と思われる息子にどうすればいいか聞く酷い母)が、
何とか無事にたどり着け、演奏を堪能して帰ってくることができました

主人や息子の「こっちのほうがわかりやすくて徒歩距離が近い」というアドバイスに従い

渋谷からではなく原宿からホールへ行ったのですが、
いろいろ変わり過ぎてここはどこ状態でした。
ああ田舎の人…


でも結果的には限られた時間内に予定の楽器屋さんにも行けて、
無事にお昼も食べられ、プレコンサートも含めN響の演奏も素晴らしく、
いい買い物をしてこれたので、思い切って行って良かったです

演奏の余韻をかみしめながら、冬の仕事も頑張ろうと思います。
やっぱりたまにいい演奏を聴きに行くのは至福…
モチベーションが上がりますね

20年ぶりのNHKホール

この日のプログラムはコープランド!
特に「アパラチアの春」は大好きな曲だったので嬉しかった~
最近は終演後に写真OKのオケが増えましたね…
実は行ったことのない明治神宮⛩
リニューアルしてたらしい原宿駅
この駅に来たのは高校生以来かも…

どうしようもない話で失礼しました…

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(06/20)(05/09)(05/07)(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)