信玉園な日々

ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
お久しぶりのブログになってしまい申し訳ありません。
いろいろありまして…
なかなかアップできないまま1か月が過ぎてしまいましたemoji

ブドウの仕事は順調に追われていますemoji
頑張ってはいるのですが
なかなか人手もなく生育の早さに追いつかない日々…。

ちなみにこちらは恒例の摘粒ビフォー・アフター写真↓
ゴルビー(名称変更で悟紅玉という名前に)です。

摘粒が終わると順に雨除け、鳥除け、病気除け、消毒除けなどの
意味を持つ袋を各ブドウにかける「袋掛け」作業が待っています。
だんだんあちこちの畑が白くなってくると、
なぜか焦ってくる不思議な心理現象が…emoji

頑張りますemoji

連日続く、ツルの誘引作業。
房の整理、房作りと並行して1か月以上続きます。

地味な作業ですが、葉への日当たりをよくして光合成を促進したり、
来年以降の剪定に使う枝をどう残していくかを左右することもあるので
責任重大emoji
わかりにくいのですが、ぎゅうぎゅうくっついているツルを
綺麗にやや放射状に広げて棚に留めていきます。
専用のテープで留めていくのですが、留めたところからまた上に伸びようとする
(さすが植物、太陽が恋しいのでしょうemoji)のでまた固定…と、
かなりイタチごっこになりますemoji

難点はずっと上を向いて腕を上げての作業なので、
ひどく首が痛く、やりすぎると頭痛につながってしまうところですemoji

ツラい…emoji

晴天だととても爽やかなこの頃emoji
上向いての作業が多いので空の色が綺麗だと気分も上がりますemoji

ちょうどうっすらハロが出ていました。
飛行機雲共々、天気が下り坂の予兆と言われますが、
もう少し持ってほしいなあemoji


デラウェアもまだこんなかわいい感じemoji
すぐ大きくなっちゃうんですけどね…emoji
意外と生育が早いサニールージュの誘引作業中。
伸びてきたツルたちは基本的には太陽の方に向かって  
上へ上へと伸びていきますemoji
なのでみんな林立してしまって、日当たりもあまりよくありません。
なので葉脈状に誘引し、できるだけ葉が日に当たるように。
そして大きくなりつつある房が葉でこすれて傷にならないようにしていきます。

こんなに密集しているツルたちを

誘引して、広々と育っていただくように配置しますemoji

下から見るとこのように葉の葉脈のような形になっていますemoji
中央道は45キロも渋滞しているらしいほどに混んでいるGW、
今日も快晴emojiで気持ちいい青空です。
渋滞さえなければ本当に快適ですけどね…emoji

今日もデラウェアの房切り作業をしています。
比較してもとても分かりにくいと思いますが、
房のような緑の濃い所の小さな塊が減っているのがわかるでしょうか…emoji



よく見ると…
それにしても空の青さに緑はよく映えますemoji
周囲はこんな景色しかありませんがemoji


こちらは房切り後の房の様子
房の長さは2センチ程度です
まさにデラウェアの赤さん…emoji

すぐ大きくなっちゃいますけどねemoji

世間ではGWemoji
あまり天気が良くなかった前半と比べ
5月に入ってからは天気も良く、
マンボウのような規制もないということで
随分人出があるようです。
気をつけつつ、少しずつ楽しみや日常が返ってくるといいですね。

そんなGWですが、職業的にあまり関係なくemoji
比較的進みも早いので天気のいい日はフツーに仕事です。
芽吹いた徐々に伸びて房がついてきたブドウたち、
いよいよ房の仕事の始まりですemoji

いつもながらジベや収穫の早いデラウェアから。
こんな風にカワイイ房が伸びた芽にたくさんついていますが…

1つの芽(すでにツルと言った方がわかりやすいサイズですが)に
1房もしくは2房のみ残して、
あとはみんな落としていきますemoji
いつもの基本、減らす作業ですemoji
欲張るといいものは作れません。


今のデラウェアの畑はこんな感じ。
つるや葉っぱで棚が埋まるまでは、
ほぼ日なたなので紫外線バッチリですemoji
1か月近くやってきた樹の皮むきがひと段落し、
ちょっと一息。
いよいよ次の作業に取りかかれますemoji
大きい樹にはずいぶん時間がかかり
だいぶ嫌になってきていましたがemoji
終わった樹を見るとサッパリしていて気持ちいいemoji
これでムシの被害が出なくなるといいんですけどね。


4月初旬からブドウもあちこちで芽吹き出し、
暖かいを通り越して真夏日目前、みたいな日が結構あったりしたので
順調に伸びてきています。


殺風景だったブドウ棚に緑色の芽が増えてくると
春だなemojiと思うと同時に、
来るぞ来るぞ…という落ち着かない気持ちに…emoji
始まってしまえば日常になるのでどうってことないのですが、
今は土日休みの社会人の日曜日の夜のような気分ですemoji
あ~…
今日のお仕事

冬の間に剪定・伐採してあった樹を
薪として使ってくれるお客さんのところへ運びますemoji
今年は伐る樹が多かったので、軽トラ3台分emoji
地味に結構重いのですが、5月からの準備体操?とでも思って
身体を動かしておこうと思います。

明日の筋肉痛がちょっと怖いですが…emoji

1台目

2台目

3台目

何とか載りきり、無事に半日で終了emoji
畑周りもすっきり片付きましたemoji
何だか遊んでばっかりのようですが、
天気が良くない日が多いだけで…emoji
(作業写真が地味すぎな上、何日も同じでつまらないこともあり)

でもそれも今のうち、5月以降は雨降っても
カッパが待っていますemoji

この日は当日の朝まで雨が降り続き、
午前中にやんで晴れてきたのですが
下がどろどろすぎる上は樹がびっしょりで
私のやっている作業は乾くまでできず…ということで、
今だ!(最近こればかり)とササッと走ってemoji
八ヶ岳方面に行って来ましたemoji


もう勝沼はじめ県内の甲府盆地の中では
桃の花もとっくに終わり、ハナミズキが満開emoji
藤の花やツツジも結構咲き出しているというのに、
少し上るとまだまだ桜が見れましたemoji
南清里より上ではまだ咲いてないところもemoji
河口湖よりももっと遅い、やっぱり山はまだ春先な感じでした。
空気も爽やかで、忙しい時期が近づいてきて気持ちが何となく焦っているのを
ちょっとクールダウンできた気がしましたemoji


そして帰り道ついでに7年に一度、しかも1年延期していた善光寺御開帳へemoji
(山梨ヴァージョンですが)
もう山梨にきて20年以上たつのに、いまだ行ったことのなかった
甲斐善光寺へ寄ってきました。
中も拝観できて、久しぶりに史学科卒の熱が…emoji
実は息子の通う高校の近くなので、寄ってくればいいのに~と思うのですが、
さすがに高校生忙しく、拝観時間内に行けないんですよねemoji

良かった~
堪能しましたemoji

帰ってから?もちろん仕事に行きましたよ…emoji
夏日を超えて真夏日一歩手前というくらいに
暑い日があったかと思うと、
朝は5℃以下だったり。
三寒四温を通り越すような寒暖差に
変わりやすい天気emojiemojiemoji
本当に4月は天候差が大きくて
体調管理が大変ですemoji

そんな不安定な天気の中、
仕事にならないような雨の日を狙って
いつものお店に今のうちに足を運んでおいたりしています。
来月になれば基本どこにも行けない(いってる暇がない)ので…emoji

当園のベリーAジュースを使った
ジェラートが食べられる(ある時のみ)、
河口湖のヴェルデュール木村屋さんemoji
いつもはテイクアウトする大好物のアップルパイを
ちょうど店がわりと空いていたのでイートインでお願いしたら
なんて素敵なデザートの一皿に…emoji

雨降りの寒い中、来た甲斐ありemoji
素敵なご褒美をありがとうございましたemoji


八重桜が満開だったこちらは都内某所emoji
ちょうど雨になってしまいましたが
お気に入りのドイツソーセージ屋、ファインシュメッカーサイトウへemoji
この日も安定のおいしさでしたemoji
この日で今シーズンのクラリネットのレッスンも終了
また秋以降に来れる日を楽しみに、頑張って働くのみですemoji

そしてこの八重桜が見れるタイミングで来れて良かった。
八重桜は特に好きな花の一つです
癒された…emoji

カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
プロフィール
  • HN:
    園主の妻
    HP:
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    ぶどう王国山梨・勝沼町
    にあるぶどう園での
    地味ながらも楽しい日常を
    つづっております。

    このたび、ホームページが
    移動いたしました♪
  • 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
ブログ内検索
バーコード
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 信玉園な日々 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
 / Powered by