信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
世間ではGW
あまり天気が良くなかった前半と比べ
5月に入ってからは天気も良く、
マンボウのような規制もないということで
随分人出があるようです。
気をつけつつ、少しずつ楽しみや日常が返ってくるといいですね。
そんなGWですが、職業的にあまり関係なく
比較的進みも早いので天気のいい日はフツーに仕事です。
芽吹いた徐々に伸びて房がついてきたブドウたち、
いよいよ房の仕事の始まりです
。
いつもながらジベや収穫の早いデラウェアから。
こんな風にカワイイ房が伸びた芽にたくさんついていますが…

1つの芽(すでにツルと言った方がわかりやすいサイズですが)に
1房もしくは2房のみ残して、
あとはみんな落としていきます
。
いつもの基本、減らす作業です
。
欲張るといいものは作れません。

今のデラウェアの畑はこんな感じ。
つるや葉っぱで棚が埋まるまでは、
ほぼ日なたなので紫外線バッチリです
。

あまり天気が良くなかった前半と比べ
5月に入ってからは天気も良く、
マンボウのような規制もないということで
随分人出があるようです。
気をつけつつ、少しずつ楽しみや日常が返ってくるといいですね。
そんなGWですが、職業的にあまり関係なく

比較的進みも早いので天気のいい日はフツーに仕事です。
芽吹いた徐々に伸びて房がついてきたブドウたち、
いよいよ房の仕事の始まりです

いつもながらジベや収穫の早いデラウェアから。
こんな風にカワイイ房が伸びた芽にたくさんついていますが…
1つの芽(すでにツルと言った方がわかりやすいサイズですが)に
1房もしくは2房のみ残して、
あとはみんな落としていきます

いつもの基本、減らす作業です

欲張るといいものは作れません。
今のデラウェアの畑はこんな感じ。
つるや葉っぱで棚が埋まるまでは、
ほぼ日なたなので紫外線バッチリです

1か月近くやってきた樹の皮むきがひと段落し、
ちょっと一息。
いよいよ次の作業に取りかかれます
。
大きい樹にはずいぶん時間がかかり
だいぶ嫌になってきていましたが
、
終わった樹を見るとサッパリしていて気持ちいい
。
これでムシの被害が出なくなるといいんですけどね。

4月初旬からブドウもあちこちで芽吹き出し、
暖かいを通り越して真夏日目前、みたいな日が結構あったりしたので
順調に伸びてきています。


殺風景だったブドウ棚に緑色の芽が増えてくると
春だな
と思うと同時に、
来るぞ来るぞ…という落ち着かない気持ちに…
。
始まってしまえば日常になるのでどうってことないのですが、
今は土日休みの社会人の日曜日の夜のような気分です
。
あ~…
ちょっと一息。
いよいよ次の作業に取りかかれます

大きい樹にはずいぶん時間がかかり
だいぶ嫌になってきていましたが

終わった樹を見るとサッパリしていて気持ちいい

これでムシの被害が出なくなるといいんですけどね。
4月初旬からブドウもあちこちで芽吹き出し、
暖かいを通り越して真夏日目前、みたいな日が結構あったりしたので
順調に伸びてきています。
殺風景だったブドウ棚に緑色の芽が増えてくると
春だな

来るぞ来るぞ…という落ち着かない気持ちに…

始まってしまえば日常になるのでどうってことないのですが、
今は土日休みの社会人の日曜日の夜のような気分です

あ~…
何だか遊んでばっかりのようですが、
天気が良くない日が多いだけで…
。
(作業写真が地味すぎな上、何日も同じでつまらないこともあり)
でもそれも今のうち、5月以降は雨降っても
カッパが待っています
。
この日は当日の朝まで雨が降り続き、
午前中にやんで晴れてきたのですが
下がどろどろすぎる上は樹がびっしょりで
私のやっている作業は乾くまでできず…ということで、
今だ!(最近こればかり)とササッと走って
八ヶ岳方面に行って来ました
。
もう勝沼はじめ県内の甲府盆地の中では
桃の花もとっくに終わり、ハナミズキが満開
。
藤の花やツツジも結構咲き出しているというのに、
少し上るとまだまだ桜が見れました
。
南清里より上ではまだ咲いてないところも
河口湖よりももっと遅い、やっぱり山はまだ春先な感じでした。
空気も爽やかで、忙しい時期が近づいてきて気持ちが何となく焦っているのを
ちょっとクールダウンできた気がしました
。
そして帰り道ついでに7年に一度、しかも1年延期していた善光寺御開帳へ
(山梨ヴァージョンですが)
もう山梨にきて20年以上たつのに、いまだ行ったことのなかった
甲斐善光寺へ寄ってきました。
中も拝観できて、久しぶりに史学科卒の熱が…
。
実は息子の通う高校の近くなので、寄ってくればいいのに~と思うのですが、
さすがに高校生忙しく、拝観時間内に行けないんですよね
。
良かった~
堪能しました
。
帰ってから?もちろん仕事に行きましたよ…
。
天気が良くない日が多いだけで…

(作業写真が地味すぎな上、何日も同じでつまらないこともあり)
でもそれも今のうち、5月以降は雨降っても
カッパが待っています

この日は当日の朝まで雨が降り続き、
午前中にやんで晴れてきたのですが
下がどろどろすぎる上は樹がびっしょりで
私のやっている作業は乾くまでできず…ということで、
今だ!(最近こればかり)とササッと走って

八ヶ岳方面に行って来ました

もう勝沼はじめ県内の甲府盆地の中では
桃の花もとっくに終わり、ハナミズキが満開

藤の花やツツジも結構咲き出しているというのに、
少し上るとまだまだ桜が見れました

南清里より上ではまだ咲いてないところも

河口湖よりももっと遅い、やっぱり山はまだ春先な感じでした。
空気も爽やかで、忙しい時期が近づいてきて気持ちが何となく焦っているのを
ちょっとクールダウンできた気がしました

そして帰り道ついでに7年に一度、しかも1年延期していた善光寺御開帳へ

(山梨ヴァージョンですが)
もう山梨にきて20年以上たつのに、いまだ行ったことのなかった
甲斐善光寺へ寄ってきました。
中も拝観できて、久しぶりに史学科卒の熱が…

実は息子の通う高校の近くなので、寄ってくればいいのに~と思うのですが、
さすがに高校生忙しく、拝観時間内に行けないんですよね

良かった~
堪能しました

帰ってから?もちろん仕事に行きましたよ…

夏日を超えて真夏日一歩手前というくらいに
暑い日があったかと思うと、
朝は5℃以下だったり。
三寒四温を通り越すような寒暖差に
変わりやすい天気

。
本当に4月は天候差が大きくて
体調管理が大変です
。
そんな不安定な天気の中、
仕事にならないような雨の日を狙って
いつものお店に今のうちに足を運んでおいたりしています。
来月になれば基本どこにも行けない(いってる暇がない)ので…
。
当園のベリーAジュースを使った
ジェラートが食べられる(ある時のみ)、
河口湖のヴェルデュール木村屋さん
。
いつもはテイクアウトする大好物のアップルパイを
ちょうど店がわりと空いていたのでイートインでお願いしたら
なんて素敵なデザートの一皿に…
雨降りの寒い中、来た甲斐あり
素敵なご褒美をありがとうございました

八重桜が満開だったこちらは都内某所
ちょうど雨になってしまいましたが
お気に入りのドイツソーセージ屋、ファインシュメッカーサイトウへ
この日も安定のおいしさでした
この日で今シーズンのクラリネットのレッスンも終了
また秋以降に来れる日を楽しみに、頑張って働くのみです

そしてこの八重桜が見れるタイミングで来れて良かった。
八重桜は特に好きな花の一つです
癒された…
暑い日があったかと思うと、
朝は5℃以下だったり。
三寒四温を通り越すような寒暖差に
変わりやすい天気



本当に4月は天候差が大きくて
体調管理が大変です

そんな不安定な天気の中、
仕事にならないような雨の日を狙って
いつものお店に今のうちに足を運んでおいたりしています。
来月になれば基本どこにも行けない(いってる暇がない)ので…

当園のベリーAジュースを使った
ジェラートが食べられる(ある時のみ)、
河口湖のヴェルデュール木村屋さん

いつもはテイクアウトする大好物のアップルパイを
ちょうど店がわりと空いていたのでイートインでお願いしたら
なんて素敵なデザートの一皿に…

雨降りの寒い中、来た甲斐あり

素敵なご褒美をありがとうございました

八重桜が満開だったこちらは都内某所

ちょうど雨になってしまいましたが
お気に入りのドイツソーセージ屋、ファインシュメッカーサイトウへ

この日も安定のおいしさでした

この日で今シーズンのクラリネットのレッスンも終了
また秋以降に来れる日を楽しみに、頑張って働くのみです

そしてこの八重桜が見れるタイミングで来れて良かった。
八重桜は特に好きな花の一つです
癒された…

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(06/20)(05/09)(05/07)(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)