信玉園な日々

ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
7月になっても摘粒は続きますemoji
この日やっていたのは当園人気品種の
ルーベルシードレスemoji

もうすでに一度クルマで落としてあるので
(予備摘粒のようなものです)
ギュウギュウで弾けていることは少ないですが、
それでもそれなりにはギュウギュウに…emoji

こんなかわいい感じの房でも60粒くらい抜きます
ギュウギュウの上に雨で房の中に水がたまると傷んできてしまうので
ここは頑張って早く解放してあげないと…emoji
摘粒作業もだいぶ進んできましたが、
まだあるあるある…emoji
何とかぎゅうぎゅうになり過ぎて軸が裂けてしまう前に
助けてあげたいものですemoji

摘粒していた紅バラードに色が飛び始めましたemoji
このぶどうは8月中頃には穫れてしまうので、
色づきも早い…emoji


そして摘粒の終わった品種は雨除け、日除け、鳥除け等の意味のある、
袋をかけていきます。
町中が袋だらけ

近年人気急上昇のシャインマスカットemoji
市場価格もうなぎ上りなおかげで
出荷専門の農家さんでは
ほかのブドウをみんな伐って、
すべてシャインマスカットにしてしまう家もあるとかemoji
確かに色味を気にしなくていいし
(気をつけないと見た目で味がわかりにくい)
価格もしばらく安定していそう。
でもこれしかないって味気ないよな…
いろいろあるから、シャインの良さも引き立つのだと思うのですが。

世の中考え方はいろいろ。
でも確実に言えることは勝沼産のデラウェアやピオーネ、
赤系の甲斐路などのブドウは
そのうちかなり希少価値になってしまうんじゃないかと思われることです。
それはそれで淋しい気もしますけどね…。

病気に強い、色づきを気にしなくていい等の長所もありますが、
大変なのは粒つきが結構いいことemoji
摘粒はなかなか大変ですemoji
ピオーネのようなシビアさはありませんが、
何粒抜くの?というのは甲斐路並み。
この房、73粒抜きましたemoji
まだまだ摘粒は続きます…emoji

こちらはブドウの王様ピオーネemoji
ピオーネは何となくこれくらい、があまり通用しない
摘粒においてはかなりシビアな品種の一つです。

中玉があるとすぐ軸が裂ける
切り口が残っているとすぐ傷がつく
35~40粒を守らないといい感じの大粒にならない、等

大変ですが、綺麗にできた時はうれしさもひとしおemoji
後はしっかり色づいてちゃんと味が乗ってくれるのを祈るばかりemoji
(肝心なところはお天気頼みになるので怖いんですけどね…emoji

がんばれピオーネemoji

本日の摘粒は翠峰(すいほう)ですemoji
変換すると残念な字が出てきます…emoji

このぶどうは巨峰黄緑ヴァージョンみたいなブドウです
綺麗に埋まってくれることを祈ってemoji
相変わらず毎日毎日摘粒三昧ですemoji
今日もいろんなブドウを端から摘粒していますが、
写真はまずクイーンニーナのビフォーアフターemoji
9月には赤いブドウになる(予定)ですemoji


こちらはいつも摘粒が大変なウィンディサマー
これは黄緑~黄色っぽくなる(予定)
こちらは本摘粒ではないので、まだもう一回まわってきます
それにしても何粒抜いたんだろうemoji
かなりギュウギュウで、ほぐしていくのも大変でしたemoji
今日は藤稔(ふじみのり)を摘粒ですemoji
このぶどうは1粒がかなり大きくなる品種なので、
ぶつかり合って軸が裂けてしまわないように
かなりしっかり目に抜きますemoji
35粒以下emoji

妙にテカテカしていてちょっとカワイイ…?
今日は朝から雨ですが、
ツルの誘引作業やジベ処理などと違って、
摘粒はやろうと思えば雨でもできるんですよね…emoji
(もちろんびしょ濡れになるんですが)

今日は巨峰を摘粒emoji
覚悟して朝から1日中カッパ着て作業です
はじけてしまう前にいい感じにしてやらないといけないので
気合い入れて頑張るしかありませんemoji
約1か月にわたる摘粒作業に
本格的に入りましたemoji
毎日暑かろうと雨が降ろうと、ハサミとお友達ですemoji

今日はゴルビーを摘粒emoji
ギュウギュウな房だと大変ですが、
いい感じにバランスよく抜けるといい気分です。
(そうとでも思わないとやってられないemoji
 
毎日パズルしているようですemoji
梅雨入りすると晴れる…のはありがたいのですが、
そうは言っても一応梅雨emoji
降る時は降っても仕方ないので、
やみ間を狙ってぬれてるとできない作業をします。
ジベ処理もその一つ…
やった後もしばらく晴れててもらわないと
やり直しになっちゃうしemoji

デラウェアの1回目などは小さいカップに液体を入れて
房をつけて歩くとてもアナログなやり方ですが、
大房になるとこの機械?(と言えるほどでもないですが…)が登場。
「らくらくカップ」という微妙な名前のコレですが、
循環式で液の継ぎ足し回数が少なくて済むので
スピードアップには役に立っています。
難点は重くて肩が凝るのと、
ふたやホースの隙間からなぜか液体が漏れるので
服が真っ赤になってしまうことくらいですemoji

今日も真っ赤になって頑張ってますemoji

そして梅雨時期らしく、庭のアジサイがいい感じに咲いてきましたemoji
この青い色が好き
雨が降るとより綺麗に見えるのはアジサイならではなんでしょうけどねemoji
カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
プロフィール
  • HN:
    園主の妻
    HP:
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    ぶどう王国山梨・勝沼町
    にあるぶどう園での
    地味ながらも楽しい日常を
    つづっております。

    このたび、ホームページが
    移動いたしました♪
  • 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
ブログ内検索
バーコード
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 信玉園な日々 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
 / Powered by