信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
晴れた日は外優先
だいぶガッチガチになってきた紅バラードを摘粒
。
やる前とやった後が並んでると笑えます
。

向かって左から順に摘粒前→40粒摘粒→80粒抜いて完成
ひと房約3分で済ませるべく頑張りますが、
隣で園主が私の1.5~2倍の速さで摘粒していくのを見ると
げんなりします…
無理


こうやって粒に傷をつけないように中玉を抜きます
切った後の軸も残さないように…
(玉が張ると切った軸が刺さって腐ることがあるので)

摘粒前には緑っぽかった畑が…

摘粒後には光が通りやすくなるせいか、
全体に黄緑っぽく見えるようになります


だいぶガッチガチになってきた紅バラードを摘粒

やる前とやった後が並んでると笑えます

向かって左から順に摘粒前→40粒摘粒→80粒抜いて完成

ひと房約3分で済ませるべく頑張りますが、
隣で園主が私の1.5~2倍の速さで摘粒していくのを見ると
げんなりします…

無理

こうやって粒に傷をつけないように中玉を抜きます
切った後の軸も残さないように…
(玉が張ると切った軸が刺さって腐ることがあるので)
摘粒前には緑っぽかった畑が…
摘粒後には光が通りやすくなるせいか、
全体に黄緑っぽく見えるようになります
週末は摘粒三昧でした。
ピオーネを、あちらの畑こちらの畑と摘粒し続け…
。
目を閉じても緑色の粒が浮かぶようです。
例年のこととはいえ…
。
こーんな房を、だいたい35~40粒を目指して摘粒します
中に粒が残っていると成長途中で潰れてしまうこともあるので
中玉はしっかり抜きますよ~


そしてブドウと関係ない話…。
リペアに出していた所属オケ所有のバスクラリネットが
修理が終わって送られてきました
(忙しくて取りに行けないので…)
大きな段ボールに繭玉状の緩衝材に包まれて送られてきたのですが、
発掘しといて~と看板息子に頼んだら随分楽しそう…
。
左の写真の黒いのがケースに入った楽器、
右の写真は楽器を出した後のものなんですが…。
小学6年生、無邪気にもほどがないか?
大丈夫なのかとやや不安に思ったりして…

ピオーネを、あちらの畑こちらの畑と摘粒し続け…

目を閉じても緑色の粒が浮かぶようです。
例年のこととはいえ…

こーんな房を、だいたい35~40粒を目指して摘粒します

中に粒が残っていると成長途中で潰れてしまうこともあるので
中玉はしっかり抜きますよ~

そしてブドウと関係ない話…。
リペアに出していた所属オケ所有のバスクラリネットが
修理が終わって送られてきました

(忙しくて取りに行けないので…)
大きな段ボールに繭玉状の緩衝材に包まれて送られてきたのですが、
発掘しといて~と看板息子に頼んだら随分楽しそう…

左の写真の黒いのがケースに入った楽器、
右の写真は楽器を出した後のものなんですが…。
小学6年生、無邪気にもほどがないか?
大丈夫なのかとやや不安に思ったりして…

連日、どんな天気でも摘粒作業が続きます。
この日は巨峰を摘粒
。
巨峰は元の粒も多すぎず、
姿もすらりとして美しいので
比較的摘粒ストレスの少ない品種
。
こうしてビフォーアフターを比べてみても綺麗です
。


短梢剪定の畑なのでこんな風にずらっと並ぶ房も…

こんな風にあちらが見える房たちになります

大変ですが、ちょっとパズル気分
。
(そうとでも思わないとやっていられないっていう話も…
)
この日は巨峰を摘粒

巨峰は元の粒も多すぎず、
姿もすらりとして美しいので
比較的摘粒ストレスの少ない品種

こうしてビフォーアフターを比べてみても綺麗です

短梢剪定の畑なのでこんな風にずらっと並ぶ房も…
こんな風にあちらが見える房たちになります
大変ですが、ちょっとパズル気分

(そうとでも思わないとやっていられないっていう話も…

いつ天気が崩れるかわからない梅雨の晴れ間、
ジベ処理の2回目を走るように…
。
(この時期は夕方雨が降ることがよくあり、
処理後6時間以内に雨が降るとやり直しなため、
できるだけ早く終わりたい…
)
JAのやり直し放送(こんな放送が町中を流れます)が続くこの頃ですが、
無事に降られることなく済んでちょっとホッとしました
。
ちょっと赤い液体がついてるのが、わかるでしょうか?

午後はゴルビーの摘粒
ゴルビーは1粒がピンポン玉のようになることもあるので
こんなに少ないの?くらいに抜きます

抜きが甘いと逆にはじけてしまって、
ものにならないんですよね…


30粒もなさそうですね…


久しぶりにデラウェアの畑を眺めに行ってきました
もうすっかりいい感じになって、
あとは水を引き込んで色づいてくるのを待つばかり…
といったところでしょうか

ジベ処理の2回目を走るように…

(この時期は夕方雨が降ることがよくあり、
処理後6時間以内に雨が降るとやり直しなため、
できるだけ早く終わりたい…

JAのやり直し放送(こんな放送が町中を流れます)が続くこの頃ですが、
無事に降られることなく済んでちょっとホッとしました

ちょっと赤い液体がついてるのが、わかるでしょうか?
午後はゴルビーの摘粒

ゴルビーは1粒がピンポン玉のようになることもあるので
こんなに少ないの?くらいに抜きます


抜きが甘いと逆にはじけてしまって、
ものにならないんですよね…

30粒もなさそうですね…

久しぶりにデラウェアの畑を眺めに行ってきました

もうすっかりいい感じになって、
あとは水を引き込んで色づいてくるのを待つばかり…
といったところでしょうか

カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(06/20)(05/09)(05/07)(05/03)(04/30)(04/21)(04/16)(04/14)(04/09)(04/07)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)