信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
山梨では18日から笛吹市の大蔵経寺山で山火事が起きています
夜になると盆地の向こうの方の山の上が赤く見えて怖かったですが…
まだ鎮火には至っていないそうです
朝はさらに遠くの南アルプスの朝焼けがきれいに染まっていました
かなり手前の黒っぽく見える大蔵経寺山、
こちら側は収まったのか火が見えることはなくなりましたが、
反対側が延焼しているそうです
早く落ち着くといいんですけどね…
この冬は火事のニュースが多くて怖いです
作業するのも気を付けなくては、と自戒します
夜になると盆地の向こうの方の山の上が赤く見えて怖かったですが…
まだ鎮火には至っていないそうです
朝はさらに遠くの南アルプスの朝焼けがきれいに染まっていました
かなり手前の黒っぽく見える大蔵経寺山、
こちら側は収まったのか火が見えることはなくなりましたが、
反対側が延焼しているそうです
早く落ち着くといいんですけどね…
この冬は火事のニュースが多くて怖いです
作業するのも気を付けなくては、と自戒します
この週末は大学入学共通テスト!
テレビやラジオなどでも話題になっていますが、
いつもは「もうこの時期か~」とか「大変だ~」とか
他人事のように思っていましたが、
今年は息子が受験生です当事者
かなりのんびりマイペースな息子、
いつものように起きてのんびり朝ご飯を食べ、
いつもの電車で出かけていきました
毎日7時間くらい寝てる(いいのか受験生)せいか
体調面だけはバッチリ
結果がどうなるかはわかりませんが、
3月までなんとか乗り切ってくれればなあと思います
テレビやラジオなどでも話題になっていますが、
いつもは「もうこの時期か~」とか「大変だ~」とか
他人事のように思っていましたが、
今年は息子が受験生です当事者
かなりのんびりマイペースな息子、
いつものように起きてのんびり朝ご飯を食べ、
いつもの電車で出かけていきました
毎日7時間くらい寝てる(いいのか受験生)せいか
体調面だけはバッチリ
結果がどうなるかはわかりませんが、
3月までなんとか乗り切ってくれればなあと思います
剪定、伐採、枝の片付け、棚掃除などの
冬の地味仕事を普通に毎日して過ごしてますが、
この時期しか行けないものにはできるだけ行くようにしています
共通テスト直前の息子には悪いな…とどこかで思う気持ちもなくはないのですが、
チャンスは一期一会ということもよくあるので、
いろんなことを無理のない範囲で
できる時にはできることを…
というわけで、なかなかない都響の平日昼間のコンサート
息子が学校に行っている間にササっと行ってきました
3か月ぶりのサントリーホール
天気も良く、いい気分でドライブできた上
演奏が本当に素晴らしく、いい音と幸福感を身体にたっぷりチャージしてきました
心のお洗濯、行けて良かったです
いい思いした分、また仕事頑張ります
冬の地味仕事を普通に毎日して過ごしてますが、
この時期しか行けないものにはできるだけ行くようにしています
共通テスト直前の息子には悪いな…とどこかで思う気持ちもなくはないのですが、
チャンスは一期一会ということもよくあるので、
いろんなことを無理のない範囲で
できる時にはできることを…
というわけで、なかなかない都響の平日昼間のコンサート
息子が学校に行っている間にササっと行ってきました
3か月ぶりのサントリーホール
天気も良く、いい気分でドライブできた上
演奏が本当に素晴らしく、いい音と幸福感を身体にたっぷりチャージしてきました
心のお洗濯、行けて良かったです
いい思いした分、また仕事頑張ります
相変わらず快晴続きの勝沼ですが、
朝から風が吹いてる日も結構あります
そんな日は当然枝の片付け(火燃し)はできません
まだまだたくさんある剪定作業をします
長梢の樹は園主でないと剪定できませんが、
短梢はある程度まで伐っておくことができます
寒風吹きすさぶ中、
手袋してても手が冷たく、痛いです
朝から風が吹いてる日も結構あります
そんな日は当然枝の片付け(火燃し)はできません
まだまだたくさんある剪定作業をします
長梢の樹は園主でないと剪定できませんが、
短梢はある程度まで伐っておくことができます
寒風吹きすさぶ中、
手袋してても手が冷たく、痛いです
ずっと晴れてカラカラだったのですが、
久しぶりに昨日雨が降りました
たくさん降ったわけではないですが、
乾きすぎていたので人にもブドウにも
いいお湿りになったんじゃないでしょうか?
そんな翌朝、もう冬休み明けで学校が始まっている息子は
「もう降ってないよ」と言われ、
仕方なく自転車で霧で周囲が真っ白な中出かけていきました
しばらくして息子から写真が
「上界は晴れてます」↓
勝沼ぶどう郷駅の待合から撮ったようですが、
奥に見える山は南アルプス、眼下は白い雲、
その下はすっぽりと霧に埋まった甲府盆地です。
雨上がりにはたまになるのですが、
この霧がなかなか晴れなくて、特に冬は天気予報が嘘つきになります
もちろん下界は昼間でどんより霧の中でした…
(そんな中で畑仕事、ベシャベシャなうえに寒い)
久しぶりに昨日雨が降りました
たくさん降ったわけではないですが、
乾きすぎていたので人にもブドウにも
いいお湿りになったんじゃないでしょうか?
そんな翌朝、もう冬休み明けで学校が始まっている息子は
「もう降ってないよ」と言われ、
仕方なく自転車で霧で周囲が真っ白な中出かけていきました
しばらくして息子から写真が
「上界は晴れてます」↓
勝沼ぶどう郷駅の待合から撮ったようですが、
奥に見える山は南アルプス、眼下は白い雲、
その下はすっぽりと霧に埋まった甲府盆地です。
雨上がりにはたまになるのですが、
この霧がなかなか晴れなくて、特に冬は天気予報が嘘つきになります
もちろん下界は昼間でどんより霧の中でした…
(そんな中で畑仕事、ベシャベシャなうえに寒い)
年明け早々にブドウと関係ない趣味話…
久しぶりにNHK交響楽団の甲府公演に行ってきました!
コロナ禍もあったりしたのでN響が甲府に来るのも久しぶり
(東京が近い上に人口の少なさからか埋まりにくいのであまり来ないイメージ…)
都内のホールほどの音響ではありませんが、
車で片道1時間ほど。
ほぼ車のお客さんなので駐車場さえクリアできれば
気軽に行けるので助かります!
今回はブラームスのピアノ協奏曲第2番にベートーヴェンの交響曲第5番運命と
地方公演らしく王道プログラム。
そのせいか、久しぶりなせいか、
コンチェルトのソリストが亀井聖矢さんのせいかわかりませんが、
客席はほぼ満席、2階席の一番奥まで一杯でした。
しかもコンマスがマロさま…(もうすぐ退官)
演奏も良くて、このホールこんなに響かせれたんだと思うくらいでした。
年始早々、生の音に浸れて幸せでした。
(今回カーテンコールのみ撮影可でした)
受験生のため家で留守番だった息子、
コンチェルトがピアノだったのもあり行きたかった様子
(そんな息子を置いて聴きに行く酷い親…)
かつてはあんなにコンサートに行くのを渋ったのに
変われば変わるもので…(刷り込まれすぎた?)
落ち着いたらゆっくり楽しんでね、ということで
共通テストまであと2週間
久しぶりにNHK交響楽団の甲府公演に行ってきました!
コロナ禍もあったりしたのでN響が甲府に来るのも久しぶり
(東京が近い上に人口の少なさからか埋まりにくいのであまり来ないイメージ…)
都内のホールほどの音響ではありませんが、
車で片道1時間ほど。
ほぼ車のお客さんなので駐車場さえクリアできれば
気軽に行けるので助かります!
今回はブラームスのピアノ協奏曲第2番にベートーヴェンの交響曲第5番運命と
地方公演らしく王道プログラム。
そのせいか、久しぶりなせいか、
コンチェルトのソリストが亀井聖矢さんのせいかわかりませんが、
客席はほぼ満席、2階席の一番奥まで一杯でした。
しかもコンマスがマロさま…(もうすぐ退官)
演奏も良くて、このホールこんなに響かせれたんだと思うくらいでした。
年始早々、生の音に浸れて幸せでした。
(今回カーテンコールのみ撮影可でした)
受験生のため家で留守番だった息子、
コンチェルトがピアノだったのもあり行きたかった様子
(そんな息子を置いて聴きに行く酷い親…)
かつてはあんなにコンサートに行くのを渋ったのに
変われば変わるもので…(刷り込まれすぎた?)
落ち着いたらゆっくり楽しんでね、ということで
共通テストまであと2週間
年明けてはや4日目
息子の冬休みも明日で終わりです
大雪で大変な東北や日本海側には申し訳ないくらいなのですが、
年末からずっと晴れています
ありがたいんですが、さすがにカラカラ…
最近では昼間の暖かい時間だけ
スプリンクラーを回している畑もあるくらい
朝晩は普通に寒いので凍るのも怖いのですが
乾きすぎても枯れることもあるので塩梅が難しいです
今日も元気に畑仕事
動いてないとどんどん身体がなまりますのでね…
息子の冬休みも明日で終わりです
大雪で大変な東北や日本海側には申し訳ないくらいなのですが、
年末からずっと晴れています
ありがたいんですが、さすがにカラカラ…
最近では昼間の暖かい時間だけ
スプリンクラーを回している畑もあるくらい
朝晩は普通に寒いので凍るのも怖いのですが
乾きすぎても枯れることもあるので塩梅が難しいです
今日も元気に畑仕事
動いてないとどんどん身体がなまりますのでね…
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
抜けるような青空に吸い込まれそうです
こんなすっきりした気持ちで
ブドウ栽培にも向き合っていけるといいなと思います
少し休んだら、早速剪定作業の続きです(笑)
今年もよろしくお願いいたします
抜けるような青空に吸い込まれそうです
こんなすっきりした気持ちで
ブドウ栽培にも向き合っていけるといいなと思います
少し休んだら、早速剪定作業の続きです(笑)
カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(01/20)(01/18)(01/17)(01/11)(01/10)(01/07)(01/06)(01/04)(01/01)(12/31)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)