信玉園な日々

ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
春が早かったためデラのジベが5月3日頃になるんじゃないかと
恐ろしいうわさが流れていましたがemoji
例年より少し早い、くらいに落ち着いてほっとしました。
前日までの雨模様がウソのように晴れ、
朝からどんどんジベレリン処理作業しますemoji
これやらないと、種ありになっちゃいますので…emoji

液体が赤いのは処理したかどうかを判別するためだけで、
ただの食紅ですemoji

青い空がまぶしい1日emoji
雨でも薬が流れてやり直しになるので困るのですが、
晴れ過ぎても乾きが早すぎてダメ、
風が強いと乾燥しすぎてダメ、となかなか天候的にシビアなこの作業emoji
今年は11時頃から強風になったため乾燥で水撒かないとダメかと思われましたが、
翌朝に放射冷却で朝露が下りたため湿度をクリアemoji
助かった…emoji

遠くの方で作業している義母チーム、平均年齢が80歳くらいemoji

でも仕事が身体にいいのか、今日も元気ですemoji

例年GWが終わると仕事が休みなしの本格化するのですが、
今年は春が早かったためにすでにGW中もフツーに仕事でした…emoji
そんな中、息子の「今年は行かないの?」の一言により
5月5日のみ仕事を休んで(私だけemoji)、
4年ぶりに開催のクラシック音楽祭、ラ・フォル・ジュルネ東京2023に行って来ましたemoji
今年のテーマは3年前に中止になってしまった時のベートーヴェン。
あちこちにベートーヴェンのお顔、そして悲愴の2楽章がやたらと聞こえてましたemoji

いい天気で外を歩いても気持ちいい日でしたemoji
それにしても気楽なイベントとはいえ、
まさかクラシックコンサートに息子が行こうと言うようになるとは…emoji
世の中変わるものですemoji

そしてお楽しみの一つはいつもお世話になっている
お気に入りのクラシックのインターネットラジオ「OTTAVA」が
参加していること。
公開収録には耳に馴染みのプレゼンターさんが揃い、
素敵な演奏者ゲストを交えたステージが1日に4回。
コンサートの合間のタイミングもあり居つくほどいられませんでしたが、
楽しいトークと演奏で楽しませていただきましたemoji
写真は準備中と収録中の様子ですemoji

2公演ほど予約していた有料コンサートも5000人のホールが満席でビックリemoji
久しぶりのラフォルジュルネらしいコンサートを楽しみましたemoji
コロナ禍からかなり解放された今年のGWは
どこもスゴイ人出だったようですね。

帰りは会場の国際フォーラムから東京駅まで歩き、
あまりちゃんと外から見たことのなかった東京駅を
ゆっくり眺めてきました。
実際に見てもシックで素敵な外観の駅ですねemoji
私はもちろん、息子にも満足の1日になったようですemoji

そして1日休んだ分、翌日からはバリバリ仕事ですemoji

妙に暖かいせいで生育具合が早すぎる春でしたが、
4月の終わりに低温になったりしたことが功を奏して?
少し時期が落ち着きましたemoji
GW中にデラウェアのジベになりそうだったのですが、
終盤の天気の悪さも相まって10日頃になりそうです。

その前段階として、房切り作業をしています。
1つの芽に房が最初5房くらい付くのですが、
それを1~2房のみにする作業です。
栄養を集中させるため…emoji

最初の写真は房切り前、
次の写真は房切り後です。
減ってる様子がわかるでしょうか?
 


房切り写真はデラウェアですが、こちら↓はピオーネの樹
だいぶ伸びてきていますねemoji

芽吹いてから数日
剪定後の枝しか残っていない、殺風景だったブドウ畑に
少しずつ緑が増えてきます。
目で見た様子で、春が進んでいくのが感じられますemoji

こちらはルーベルシードレスの芽吹いてからの様子です。
(向かって左は4/19、左は4/25です)
1か月もしないうちに棚が緑でいっぱいになるのかと思うと
植物の生育具合は凄いですねemoji
だいぶ久しぶりの更新になってしまいましたemoji
無事にアップできているといいのですが…
(いろいろ不調で…emoji

3月以降かなりなペースで春がやってきてしまい、
4月を待たずにブドウたちも芽吹き出しました。
今までの記録を塗り替える芽吹きの早さに戦々恐々としていますが、
ひとまずは無事に芽吹いてくれたことに感謝ですemoji

こちらはピオーネ(4月10日頃の様子)
あっという間に葉が増えてきましたemoji

忙しくなってきます…emoji
日々の仕事が変化に乏しく地味なので、
どうしても遊んでばっかいるように見えるので、
(遊んでるのも事実ですが)
あまり面白くはありませんが、たまには仕事の話題を…emoji

時間のかかる長梢の剪定emoji
基本的には園主が一人でやっているのですが、
だいぶ進んできました。
棚もだいぶスッキリemoji

足元に積んであるのは伐った枝の束ですemoji
最近は剪定枝を破砕機にかけて、出たチップを畑にまく家も増えていますが、
初期投資がかかり過ぎる上になかなかの爆音に手が出ませんemoji
地味に枝燃やしののろしの一つになっておきますemoji
2月1日、いよいよ2月です!
世間では受験と花粉のシーズン。
昨年の今頃は受験勉強してた(ふりばかり?)なあ、などと思いながら
学校の予定表を見ると、
公立高校前期入試のため登校禁止!
そりゃそうだ…

部活もなく学校も休みな平日なんて貴重emoji
ということで、さっそく滑りに行くことに。(仕事…?)
私は相変わらず寒がりな上にあまり上手くないのでどちらでも良かったのですが、
前泊にお気に入りの清里のペンション「Blue in Green」に
泊まりに行こうというので…emojiチョロイ。
心地よい音楽にイタリアンの御飯の美味しい、くつろげるお宿。
県内なのに泊りに行くってちょっと贅沢emoji
この日ものんびり…(息子は課題が終わらず、持参でしたが…emoji

合うのが楽しみなヤギさんemojiカワイイ~
かなり寒い時期だったのでなんとお洋服を着ていましたemoji

お部屋はロフト付き、息子は一人で占拠して超楽しそうemoji

今回は私と息子はお初のブランシュたかやまへ
スキーヤーズオンリーで気楽
(平日で空いてるのであまり関係ないのですがemoji
ただ予報と違って強風な上に途中から雪emoji
なかなか寒い日になりましたemoji

ここ1週間、最強寒波が日本列島を覆い
とても寒い日が続いていました。
特に冬の間は晴天率が異様に高い山梨emoji
やっぱりあまり雪は降りませんでしたが、
最低気温は勝沼でも-10℃に迫る勢いで下がっていましたemoji

どちらかというと暑がりな息子ですが、
-9.2℃の中を自転車で勝沼ぶどう郷駅まで行くのに、
さすがに制服のブレザーの下にセーター着ていきましたemoji
やっと役に立った…emoji

朝は強烈な放射冷却でキンキンに冷えますが、
晴れ間のおかげで昼間は8℃くらいまで気温が上がります。
相変わらず一日の気温差が15℃以上ですemoji
それでも大雪で苦労する地域に比べれば
ありがたいくらいです。
(夏は違う苦しさがありますが…)
雪の被害、あまり出ないことを祈るばかりですemoji



園主は普通に外仕事でしたが
(園主もあまり寒くない人なので、それほど困ってないemoji)、
超寒がりな私は事務仕事が増えてきたので
あまり外仕事に出ずに済んで助かりました…emoji

たまたまコンサートで夜に都内に出かける用事があったのですが、
いつも冬は勝沼より5℃くらい暖かくてぬるいな…と感じていた都内が、
この日はさすがに寒い!と思いましたemoji
21時過ぎに-2℃くらいだったのですが、
23時頃山梨で電車を降りたら-8℃でした…emojiヤッパリ。

寒さはまだもう少し続きそうです。
どうかお身体にはお気をつけてお過ごし下さいemoji


今週のコンサートはクラリネットのリサイタルで、
東京文化会館の小ホールでしたemoji
小ホールはお初だったのですが、
大ホールとはまたちょっと違ったシックな雰囲気。
音の響きもとても良く、演奏も素晴らしく、
とてもいいひと時を過ごせましたemoji
遊んでばかりのように見えかねないのでemoji
変わり映えがしない写真ですが仕事の様子を。

シーズンオフとはいえ、週に5日以上は仕事をしています(苦笑)emoji
なぜかと言えばなかなか追いつかないのもありますが、
一番の理由は天気が良すぎること…emoji
雨や雪が降れば休みにせざるを得ないですが、
さすが山梨・今月はほとんど降っていませんemoji
働けということですね…emoji

あいかわらず私は短梢剪定の下準備を、
園主は売店の上の長梢の樹の剪定をしています。
やれどもやれども同じような景色、
なかなか片付きませんemoji

殺風景なこの時期の畑ですが、
天気は素晴らしいですemoji
仕事してないと思われそうな、ブドウと関係ない話題の連投emoji
仕事してますので、ご安心?を…emoji


さすがに高校生の息子が学校・部活がそれなりに忙しく、
今年の冬はまだ1回しか滑りに行けていません。
あまり上手くない私などはどちらでもいいのですが、
スキー大好きな園主と息子はちょっと寂しそうですemoji

そんな中、平日にたまたま休みが取れた友人たちに誘われ、
急遽ピラタス蓼科へ滑りに行くことに!
(息子、学校のため置き去りemoji

朝、とてもいい天気で久しぶりにいい景色が見れましたemoji
気温-11℃だったのですが、
風もなくそれほど寒く感じなくて助かりました…emoji
それでも山の天気は変わりやすく、急に曇ったり霧で真っ白になったり
やっぱり寒くなったりしてましたけどね。
見えるうちに写真撮って良かったですemoji

その黄色いウェアは園主です↓

もちろん息子が学校に行ってから出かけ、帰宅する前に帰ったのですが、
干してあった板やブーツ、ウェアに気付かない訳はなく、
「ズルい!」とすねておりました…emoji。ゴメン

カレンダー
  • 06 2025/07 08
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
プロフィール
  • HN:
    園主の妻
    HP:
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    ぶどう王国山梨・勝沼町
    にあるぶどう園での
    地味ながらも楽しい日常を
    つづっております。

    このたび、ホームページが
    移動いたしました♪
  • 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
ブログ内検索
バーコード
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 信玉園な日々 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ
 / Powered by