信玉園な日々
ぶどう王国山梨・勝沼町 にあるぶどう園での地味ながらも楽しい日常…
ジベ処理の合間に房切り部隊と別行動で
誘引作業にいそしむ日々…。
棚の針金にツルを止めるために使うテープナーという道具。
とても便利でお役立ちなのですが、
腱鞘炎の再発とテープナーだこがもれなくついてきます。
私の右手にはもともとペンだこの他に
クラだこ(クラリネット吹きには必ずある)もあるので、
テープナーだこも追加されて更にボコボコです…。
今日は短梢剪定の巨峰・藤稔の畑で作業していたのですが、
一直線に並んだツルがお辞儀をしてるかのような光景は
ちょっと笑えます。
こんな上向きボウボウのツルの列が…
向かい合って綺麗にお辞儀します
見ると楽しいですが、
やるのは大変です。
そしてこの時期恒例のキジくんが隣の畑に登場
そ知らぬふりしてそろりそろりと近づいてみても
なかなか逃げません。
鈍いの?
誘引作業にいそしむ日々…。
棚の針金にツルを止めるために使うテープナーという道具。
とても便利でお役立ちなのですが、
腱鞘炎の再発とテープナーだこがもれなくついてきます。
私の右手にはもともとペンだこの他に
クラだこ(クラリネット吹きには必ずある)もあるので、
テープナーだこも追加されて更にボコボコです…。
今日は短梢剪定の巨峰・藤稔の畑で作業していたのですが、
一直線に並んだツルがお辞儀をしてるかのような光景は
ちょっと笑えます。
こんな上向きボウボウのツルの列が…
向かい合って綺麗にお辞儀します
見ると楽しいですが、
やるのは大変です。
そしてこの時期恒例のキジくんが隣の畑に登場
そ知らぬふりしてそろりそろりと近づいてみても
なかなか逃げません。
鈍いの?
生育具合に差が出てしまったので、
天気の都合もあって今年はデラウェアの1回目ジベを
2日に分けてやりました。
というわけで、看板息子のジベ実習再び…
ちょっとは上達したでしょうか?
この日のジベは畑1か所だけだったので
1時間半ほどで終わり、
看板息子はさっさと帰っていきました…。
そして午後には誘引作業。
ボサボサに絡まっている新芽をほぐし、
上向いて伸びてるところを
棚に沿わせて整えていきます。
たくさん光合成してもらうために日当たり良く、
葉や枝に触ってブドウが傷だらけにならないように。
この作業も延々と続きます。
(やっと畑を一巡して最初に戻ると、
もう留めたところから50センチ以上伸びていて
どんどんからまるので、またやる羽目になったりする…)
こちらは誘引前と誘引後を真下から撮った写真
こうして見るとわかりやすいですね
天気の都合もあって今年はデラウェアの1回目ジベを
2日に分けてやりました。
というわけで、看板息子のジベ実習再び…
ちょっとは上達したでしょうか?
この日のジベは畑1か所だけだったので
1時間半ほどで終わり、
看板息子はさっさと帰っていきました…。
そして午後には誘引作業。
ボサボサに絡まっている新芽をほぐし、
上向いて伸びてるところを
棚に沿わせて整えていきます。
たくさん光合成してもらうために日当たり良く、
葉や枝に触ってブドウが傷だらけにならないように。
この作業も延々と続きます。
(やっと畑を一巡して最初に戻ると、
もう留めたところから50センチ以上伸びていて
どんどんからまるので、またやる羽目になったりする…)
こちらは誘引前と誘引後を真下から撮った写真
こうして見るとわかりやすいですね
快晴の朝、デラウェアのジベレリン処理をしました
種なしにするために、すべての房をホルモン剤につけるこの作業。
このネット社会にあって、人力頼みの地味な仕事。
でも種なしブドウにするには、
すべてこの作業をしないといけないんですよ~。
樹の生育具合、湿度、風などの影響もあるので、タイミングが命
デラウェアも今でこそ量が減ったので内輪で済みますが、
ほんの15年前くらいまではお手伝いの人を何人も入れて
3日間とかやったそうです。
その名残もあって、看板息子の通う地元中学校では
2年生で自宅もしくは手伝い希望のあった農家さんに出向いて
デラウェアのジベ処理を1日手伝う”農業体験実習”(通称ジベ実習)が、
例年ではこの時期に行われます。
今年はコロナウィルスの影響で休校中のため
ジベ実習もなくなってしまいましたが、
老夫婦でやっている農家さんにとっては結構貴重な戦力。
思わぬところで弊害が…。
そしてちょうど2年生の看板息子、
自動的に自分ちでジベ実習…
学校再開後に「休校中にどんなことをしていましたか?」と聞かれたら
「ジベ実習」と答えてやる…と言っていました
まあ、そんな中学生が何人もいそうですが…
(親は勤めでもおじいちゃんおばあちゃんがブドウを作っている、
という家がかなりある
みんな家にいるから使われるよね…)
こんなふうに液体を入れたカップにひと房ずつつけていきます
赤い色は食紅
つけたかどうかを判別できるように
色を付けておくのですが、
すぐ乾くし、乾くとよくわからないという…
どうか、やり直しになりませんように…
種なしにするために、すべての房をホルモン剤につけるこの作業。
このネット社会にあって、人力頼みの地味な仕事。
でも種なしブドウにするには、
すべてこの作業をしないといけないんですよ~。
樹の生育具合、湿度、風などの影響もあるので、タイミングが命
デラウェアも今でこそ量が減ったので内輪で済みますが、
ほんの15年前くらいまではお手伝いの人を何人も入れて
3日間とかやったそうです。
その名残もあって、看板息子の通う地元中学校では
2年生で自宅もしくは手伝い希望のあった農家さんに出向いて
デラウェアのジベ処理を1日手伝う”農業体験実習”(通称ジベ実習)が、
例年ではこの時期に行われます。
今年はコロナウィルスの影響で休校中のため
ジベ実習もなくなってしまいましたが、
老夫婦でやっている農家さんにとっては結構貴重な戦力。
思わぬところで弊害が…。
そしてちょうど2年生の看板息子、
自動的に自分ちでジベ実習…
学校再開後に「休校中にどんなことをしていましたか?」と聞かれたら
「ジベ実習」と答えてやる…と言っていました
まあ、そんな中学生が何人もいそうですが…
(親は勤めでもおじいちゃんおばあちゃんがブドウを作っている、
という家がかなりある
みんな家にいるから使われるよね…)
こんなふうに液体を入れたカップにひと房ずつつけていきます
赤い色は食紅
つけたかどうかを判別できるように
色を付けておくのですが、
すぐ乾くし、乾くとよくわからないという…
どうか、やり直しになりませんように…
カレンダー
プロフィール
-
HN:園主の妻HP:性別:非公開自己紹介:ぶどう王国山梨・勝沼町
にあるぶどう園での
地味ながらも楽しい日常を
つづっております。
このたび、ホームページが
移動いたしました♪ - 【信玉園 ホームページ】 http://shingyokuen.yu-yake.com/
最新記事
-
(09/27)(09/20)(09/14)(09/10)(09/05)(08/31)(08/31)(08/29)(08/22)(08/19)
アーカイブ
最古記事
-
(05/08)(05/08)(05/13)(05/25)(05/26)(05/29)(06/06)(06/07)(06/10)(06/12)